驚愕のラストと、瑞々しいヒロインの感性。必見!『ザリガニの鳴くところ』【えいがの絵日記】
イラストレーターのともゑさんが、心に響いた映画をイラスト絵日記にするシリーズ。第5回は、ベストセラーミステリーが原作の『ザリガニの鳴くところ』(11月18日公開)。殺人の疑惑がかかった、絵を描くのだけを楽しみに暮らす孤独な主人公には、しみじみと共感を覚えたそう。
えいがの絵日記 その五
次のページ
舞台はノースカロライナ州の湿地帯
-
-
-
母親が養護施設から娘を誘拐!? 11歳の少女と、破天荒ママの旅を描く『KIDDO キドー』えいがの絵日記 その33
-
-
-
関連記事
-
不登校児童生徒数が過去最多に…親の過干渉に「生きる力」をもぎ取られた子どもたちフリースクールの現場から
-
-
-
-
話題のミステリーアニメ『オッドタクシー』の物語はいかにして生まれたのか?ニッポン放送アナウンサー・吉田尚記が、脚本家・此元和津也に迫る!(後編)『オッドタクシー』の物語を生んだ脚本家・此元和津也、その創作の源
-
話題のミステリーアニメ『オッドタクシー』の物語はいかにして生まれたのか? ニッポン放送アナウンサー・吉田尚記が、脚本家・此元和津也に迫る!(前編)アニメのセオリーから外れた『オッドタクシー』の物語を紐解く
会員限定記事(無料)
-
-
-
「トランプに思想などない」は本当か? ワクチン、暗号資産、TikTok、オバマケア…変節だらけのトランプ2.0を読み解くエブリシング・クラッシュと新秩序#2
-
「トランプショック」で米国株バブルは崩壊間近か…高金利、高インフレ時代の到来で期待される日本経済復活のシナリオエブリシング・クラッシュと新秩序#1
-
「一流」とされる組織ほど内向き「論理的に相手を説得できる人材」より「空気を読んで、円満な人間関係を築ける人材」を重視する奇妙な日本企業日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったのか #5
-