「ロードショー」に低年齢化の第1波が
1972年の創刊以来、「ロードショー」の表紙は毎年同じような俳優たちが飾っていた。前年76年の初登場はわずかひとり。いわばスターティングメンバーが固定されていたのだ。
だが、1977年には状況が一変する。テイタム・オニール(1月号)、ジョディ・フォスター(3月号)、イザベル・アジャーニ(4月号)、リンゼイ・ワグナー(9月号)、ジュリー・アンドリュース(12月号)と、5人ものニューフェイスが登場するのだ。
なかでも注目は『ペーパー・ムーン』(1973)でブレイクし、『がんばれベアーズ』(1976)が公開のテイタム・オニールと、『タクシー・ドライバー』(1976)のジョディ・フォスターだ。この年、1963年11月生まれのテイタムは13歳、1962年11月生まれのジョディ・フォスターは14歳といずれも若い。
それまでの最年少記録は、1975年2月号において16歳で表紙を飾った1959年1月生まれのリンダ・ブレア(『エクソシスト』1973)だったが、テイタムとジョディが一気に抜きさった。
振り返れば、カトリーヌ・ドヌーヴの創刊号以来、「ロードショー」のカバーに登場するのは主に大人の女性だった。色香や知性をまとった素敵な年上女性たちが並ぶなかで、1976年に17歳で表紙デビューしたトレイシー・ハイド(『小さな恋のメロディ』1971)は衝撃だった。
トレイシーの表紙への反響は相当なものだったに違いない。1977年は6月号で表紙を飾ったほか、「来日記念大特集」(5月号)「T・ハイドのすべて」(6月号)「トレイシー・ハイドPIN-UP」(7月号)「トレイシー・ハイドの家庭訪問記」(8月号)「トレイシー・ハイド密着取材PART2」(9月号)「『小さな恋のメロディ』全シーン・グラフ」(10月号)「独占現地インタビュー」(12月号)と特集が組まれている。
テイタム・オニールとジョディ・フォスターの起用も、こうした流れを汲むものだろう。折しも日本の芸能界では、60年代の大人っぽい女優たちとは異なり、「キャンディーズ」や「ピンク・レディー」といった若いアイドルグループが大人気。成熟した女性よりも、あどけない年下の女の子に人気が集まっていったのは、この変遷とシンクロしているかもしれない。