他者との繋がりで広がっていく価値観

杉咲花は2024年に映画2作と連続ドラマに主演、今年も4月公開のトリプル主演作『片思い世界』に続き、主演を務める映画『ミーツ・ザ・ワールド』が10月24日に公開されるなど、精力的な活動を続けている。

映画『ミーツ・ザ・ワールド』は、第35回柴田錬三郎賞を受賞した、作家・金原ひとみの同名小説が原作。

杉咲が演じるのは、二次元のキャラクターをこよなく愛するも、自分のことは好きになれない27歳の由嘉里。

結婚や出産を経験した同世代のオタク仲間たちが徐々に趣味の世界から離れていくなかで不安や焦りを感じる役柄だが、杉咲は「由嘉里の心境は理解できるところがある」という。

――杉咲さんが演じる由嘉里は、没頭する趣味はあるけれど、周囲の言葉でその価値観が揺らぎます。杉咲さんも、自分の価値観が揺らいでしまうといったことはありますか。

杉咲花(以下、同) ありますね。今年で28歳になりますが、このぐらいの年齢ってそういうことを実感しやすいのかなと、個人的に思っていて。

幸せの価値観は人それぞれだけれど、それを押し付けられてしまうとモヤっとすることがあります。

――昔よりも周りの声や価値観の違いといったものが気になるようになりましたか?

昔から気になるほうではあるのですが、人生のステージが変わっていく人が、自分の周囲にも増えてきたなかで、そういったことを実感する機会も比例しているように感じます。

映画『ミーツ・ザ・ワールド』で主演の杉咲花 撮影/入江達也
映画『ミーツ・ザ・ワールド』で主演の杉咲花 撮影/入江達也
すべての画像を見る

――本作での由嘉里は、新しい人々に出会うことで世界が広がっていきます。最近、杉咲さん自身にとって、自分の世界や価値観を広げてくれる出会いはありましたか。

毎日のように出会っています。他者と関わるって、そういうことの連続だと思います。

特にものづくりの現場にいると、その作品をどう捉えているかという考えが多様にあり、正解というものがない中で、ときにぶつかることも出てくるわけで。突破口が見つかるまでは苦しい時間を過ごすこともありますが、客観的に捉えると、なんて健全で豊かな時間なんだろうと思うんです。

作品の話をしているんですけど、作品を通して、その人が世界に何を求めているのかだとか、他者とどう繋がりたいのか、どう見つめているのか…みたいなことがにじみ出てくる瞬間でもあると思っていて。それはとても面白いことですし、何にも変えられない、とても価値のある時間だと思います。