集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    特集・漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    特集・漫画一覧を見る
  • 連載
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #声優
  • #IMO協会
  • #Liella
  • #青山なぎさ
  • #ラブライブ
  • #めざましテレビ
  • #lovelive
  • #漫画
  • #マンガ
  • #殺人事件
  • #コメディ
  • #秋本治
  • #フィリピン
  • #飯能
  • #ジャンプコミックス
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 林田絵美
  • 東ねね
  • 原泰久
  • 日野行介
  • 馬渕磨理子
人物一覧を見る
ニュース 2022.12.30

「天狗だった当時は人を見下していた」「女性は性の道具だった」いしだ壱成が語る“90年代フェミ男ブーム”の栄光と転落

90年代の「フェミ男ブーム」で一躍、国民的人気者となったいしだ壱成(48)。だが、ほどなくして稼いだギャラが父・石田純一に使い込まれていたことが発覚する。さらに2001年8月に大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕され、その後、どん底を味わうことになる。

  • 集英社オンライン編集部ニュース班
  • #フェミ男
  • #未成年
  • #ターニングポイント
  • #石田純一
  • #いしだ壱成
  • #逮捕
SHARE

いしだ壱成インタビュー ♯2

#1はこちら、#3はこちら

あんちゃんは助監督と殴り合いのケンカして…熱かった!!

父・石田純一(68)の元でめきめきと俳優としての頭角を現していったいしだ壱成(48)。1992年に『悲しいほどお天気』(フジテレビ系)でドラマデビューした後、野島伸司脚本のドラマ『ひとつ屋根の下』(93年・フジテレビ系)や初主演作となる『未成年』(95年・TBS系)などの大ヒット作品に次々と出演。瞬く間に若手俳優のトップとなった。

いしだは当時の様子をこう振り返る。

「いいとか悪いとかではなく今のドラマ撮影現場と比べると当時は『熱度』が違った。『ひとつ屋根の下』で四兄弟の長男“あんちゃん”を演じた江口洋介さんなんて一番熱い方で、助監督と『なんだよ、おい、やってやるよ!』と殴り合いのけんかをはじめて。
“ちいにいちゃん”の福山雅治さんと『大丈夫かな……アレ』とか言って心配していました。とにかく、どの現場も熱かった」

「天狗だった当時は人を見下していた」「女性は性の道具だった」いしだ壱成が語る“90年代フェミ男ブーム”の栄光と転落_1

インタビューに応じるいしだ壱成

当時は見返すことができなかった『未成年』は「自分の青春だった」

そして、自身の名を世間に轟かせた出世作である『未成年』については、意外なことを明かすのだ。

「今だからこそお話できるのですが、実は当時、自分の演技が恥ずかしくて見返すことができなかったんですよ……。
だけど、今回、(3度目の結婚相手である)元妻と離婚するにあたって、彼女が『いい作品だから』というので、DVDを借りて初めて『未成年』を見て、ガン泣きしましたね……。
“奇跡”のような作品でしたね。90年代の若者って、『俺なんて』って無気力でふてくされているということが社会問題になっていましたけど、そんな社会に対する野島伸司監督のアンチテーゼだったと思います。
とにかくあの頃の現場はみんなで怒鳴りあって掴み合うほど熱かった。自分や『デク』役の香取慎吾さんをはじめとした共演者の演技、脚本、照明、スタッフさんも含めて、すべてが“奇跡”だった。

「天狗だった当時は人を見下していた」「女性は性の道具だった」いしだ壱成が語る“90年代フェミ男ブーム”の栄光と転落_2

未成年・サウンドトラックより

思い返してみて、一番印象に残っているのは、ゴロ(反町隆史)と自分演じるヒロがえい!えい!とやりあっているところ。実はあれ、全部アドリブなんです。台本になくてもその場で演技ができるくらい、皆が仲良くなっていて。
現場が僕にとっては“青春”だったし、主演の5人含めてみんなの青春だったと思うんですよ。多分誰に聞いてもそう言うと思うんです。なによりTBSのスタッフもすごかった。

今は香取さんや反町さんはもちろん、“優等生”神谷勤役の河合我聞さんも名バイプレーヤーとして活躍していますし、インポ役の北原雅紀さんは俳優としてだけではなく後進の育成にも力を注いでいる……30年近くたって、思い立って見返してみて『ああ、よかったな』って」

人生第2のターニングポイントとなった「フェミ男ブーム」の光と闇

90年代前半に巻き起こった「フェミ男」ブームを覚えているだろうか。いしだを筆頭に、現在「筋肉美」で再ブレイクを果たした武田真治(50)ら中性的な男性が、キャスケットに細身のブラウスなどフェミニンなファッションに身を包んだことから始まったブームである。
いしだはドラマのヒットだけではなく『フェミ男』ブームのアイコンとしてカリスマ的人気を博した。当時の話になると、いしだはふとシリアスな表情になり、こう述懐する。

「正直、怖かったですね……。自分がプライベートで買い物に行くと、その様子が写真誌に撮られ、そこで買ったものが翌日には売り切れになる。
例えばABCマートでスニーカーを買って帰って、1週間後そこに行ってみたら、『いしだ壱成が買った靴これ!』みたいなポップがついてて、ベストセラーみたいな感じになっちゃってる。今考えるとすごいいいことじゃんとも思うんですけど、当時は怖かったですね。イメージが一人歩きして、自分が何だかわからなくなっちゃって。元々、ただの島の少年ですから、完全にキャパオーバーとなった」

「天狗だった当時は人を見下していた」「女性は性の道具だった」いしだ壱成が語る“90年代フェミ男ブーム”の栄光と転落_3

気がつけば国民的人気者となっていた、いしだ。その環境の変化は、まだ若かった当時の彼に大きな影響を及ぼした。

「天狗になっていましたね。わかりやすくいうと、完全に人を見下していました。
『どうせ金なんだろ』って。人ってやっぱり『お金』で動くんだって。

例えば、女性は完全に“性の道具”になっちゃってましたし、テレビ局で自分の楽屋に行くと“関係者”を名乗る人がズラーっと並んでたりするんですよ。自分はそれだけ影響力がある人間だと思ってしまい、人に何かを与えるというよりも『これは見返りがあるかな?』とかって考えてましたね。
今、思えば最低なんですけど、求めてばっかりいたなっていう。もう、何がよくて、何が悪いのか、全てわかんなくなっちゃって」

「天狗だった当時は人を見下していた」「女性は性の道具だった」いしだ壱成が語る“90年代フェミ男ブーム”の栄光と転落_4

さらには、自分の稼いだギャラが父・石田純一に使い込まれていたことが発覚する。

「なんかおかしいな、こんなに仕事しているのに、なんでギャラがこんなに少ないんだろう?って不思議に思って、スタッフに聞いたところ、『実は……』って。それで、また『親子関係っていうのもやっぱり金なのか』ってなってしまった」

大麻取締法違反で逮捕。「干された状態に…」

そして、2001年8月いしだは大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕される。
いしだは真剣な面持ちで「これが二度目のターニングポイントです」と語る。逮捕により、あれだけ売れっ子だったいしだへの仕事のオファーはピタリとやみ、いわば、「干された」状態となった。しかし彼を苛んだのはそれだけではなかった。

「逮捕されたとたん、それまでそばにいた人たちが、手のひらを返して蜘蛛の子を散らすように僕のそばから去っていったのです。それだけの大変なことをしてしまったので当然ではありますが、それにしてもここまで人っていなくなるのかと。
それまで毎日『今日何してんの』とか『遊び行こうよ』って連絡してきてた人間が、コロッと変わって『これからどうすんの』とか聞いてくるのですが、その声色がなにかちょっと嬉しそうなんです。昨日まで弟分みたいだった人が、突然『ざまあみろ』みたいなテンションで連絡してきたりとか。人ってここまで豹変するんだなって……」

「天狗だった当時は人を見下していた」「女性は性の道具だった」いしだ壱成が語る“90年代フェミ男ブーム”の栄光と転落_5

インタビューに応じるいしだ壱成

反面、それでも変わらなかった芸能界の友人たちもいる。92年のいしだのデビュー作『悲しいほどお天気』でヒロインを演じた観月ありさ(46)や『聖者の行進』(98年・フジテレビ系)で共演した俳優の安藤政信(47)らだ。

「特に安藤くんは僕が天狗だったときも、堕ちたときも、変わらず親身になってくれて。『周りは変わってもオレだけは変わんねぇよ! サウナ行こうぜ』って親身になってくれた。我聞もそうでした」

当時、失意の底にいた彼を励ましたのは芸能界の仲間たちだけではない。「家族」である父・純一もまた、罪を犯した息子に寄り添ったという。3度の結婚と離婚を乗り越え、また、「純一ファミリー」の一員としても語られるいしだは、いま、「家族」についてどう考えるのか。
(♯3へ続く)

#1 「小雪姉ちゃんを撮りたい」映画監督・いしだ壱成が語る酒井法子との“姉弟共演”仰天計画と度重なる金銭トラブルの背景にあった「実母とのサバイバル生活」はこちら

#3 3度の結婚と離婚…いしだ壱成が思う「家族の在り方」とは。「父・石田純一」「義妹すみれさん」「故・松原千明さんとの思い出」「4度目の結婚」全部聞いてみたはこちら

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
撮影/撮影/Soichiro Koriyama

最初のページに戻る

集英社オンライン編集部ニュース班

しゅうえいしゃおんらいんへんしゅうぶにゅーすはん

  • 集英社オンライン ニュース
  • 集英社オンライン
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ニュース
  • 「天狗だった当時は人を見下していた」「女性は性の道具だった」いしだ壱成が語る“90年代フェミ男ブーム”の栄光と転落

関連記事

ニュース 2022.12.30
ニュース / 2022.12.30

3度の結婚と離婚…いしだ壱成が思う「家族の在り方」とは。「父・石田純一」「異母妹・すみれさん」「故・松原千明さんとの思い出」「4度目の結婚」全部聞いてみた

いしだ壱成インタビュー ♯3

集英社オンライン編集部ニュース班

ニュース 2022.12.30
ニュース / 2022.12.30

「小雪姉ちゃんを撮りたい」映画監督・いしだ壱成が語る酒井法子との“姉弟共演”仰天計画と度重なる金銭トラブルの背景にあった「実母とのサバイバル生活」

いしだ壱成インタビュー ♯1

集英社オンライン編集部ニュース班

エンタメ 2022.11.11
エンタメ / 2022.11.11

「家族関係がキツかったら、距離を置いていい」井上真央×石田えりが“わかり合えない母娘”を熱演。映画『わたしのお母さん』

松山梢
ロードショー編集部

エンタメ 2022.12.22
エンタメ / 2022.12.22

「本気で“スーパー・ムービースター”になりたいと思っている」…ヤバいと話題のディズニー・ドラマ『ガンニバル』主演の柳楽優弥が見すえる世界

「ディズニー・コンテンツ・ショーケース2022」レポート3

今 祥枝
ロードショー編集部

エンタメ 2022.12.17
エンタメ / 2022.12.17

海外挑戦に舵を切って2年、新作4本がついに公開! 2023年に下される新田真剣佑の真の評価

「ディズニー・コンテンツ・ショーケース2022」レポート2

今 祥枝
ロードショー編集部

エンタメ 2022.12.13
エンタメ / 2022.12.13

「韓国と日本の俳優はいったい何が違うのか、確かめたかった」三池崇史がメガホンを取った話題の韓国ドラマ『コネクト』

「ディズニー・コンテンツ・ショーケース2022」レポート1

今 祥枝
ロードショー編集部

新着記事

グルメ 2023.02.06
NEW
グルメ / 2023.02.06

自然への愛を感じるシャンパーニュ。「ルイ・ロデレール」の新キュヴェ

eclat編集部

グルメ 2023.02.06
NEW
グルメ / 2023.02.06

ミラノの味を堪能。ネオ・オステリア『Le Api Osteria』が西麻布で再始動

eclat編集部

ニュース 2023.02.06
NEW
ニュース / 2023.02.06

<飯能3人殺害事件・再逮捕へ>母から月5万円の仕送り、庭で人参を栽培…依然として供述を拒む斎藤淳容疑者(40)の節約“ぼっち”生活

集英社オンライン編集部ニュース班

ヘルスケア 2023.02.06
NEW
ヘルスケア / 2023.02.06

認知症発症の予防は30代から必須!? 自覚症状なしに溜まっていくサイレントキラー “脳のゴミ”とは?

山根一彦
集英社オンライン編集部

ビジネス 2023.02.06
ビジネス / 2023.02.06

コスメブランド「KATE」の快進撃の背景。コロナ禍に負けずにシェア拡大、メンズメイク流行を牽引

KATEが目指す“性別・年齢にとらわれない商品づくり”

福井求

エンタメ 2023.02.06
エンタメ / 2023.02.06

両さんのハワイ旅行経歴

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他

暮らし 2023.02.05
暮らし / 2023.02.05

「言葉が聞こえているのに聞き取れない。そんなことってあるの?」電話越し、人混みで…人の言葉が聞き取れなくなる障害「APD/LiD」とは

APD/LiD#1

五十嵐大
金指歩

暮らし 2023.02.05
暮らし / 2023.02.05

APDの診断ガイドラインを作りたい。専門医が語る当事者の声とAPD普及・研究を行う理由

APD/LiD#2

五十嵐大
金指歩

エンタメ 2023.02.05
急上昇
エンタメ / 2023.02.05

【写真多数】『ラブライブ!スーパースター!!』青山なぎさが綴る、声優になるまでの人生。教師に対抗するために入った軽音部、いじめと戦った日々

声優・青山なぎさ書き下ろしエッセイ 前篇

青山なぎさ
西中賢治

新着記事一覧を見る

Tag

  • #フェミ男
  • #未成年
  • #ターニングポイント
  • #石田純一
  • #いしだ壱成
  • #逮捕

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
  • 連載
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

「天狗だった当時は人を見下していた」「女性は性の道具だった」いしだ壱成が語る“90年代フェミ男ブーム”の栄光と転落 | ニュース記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい