集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    特集・漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    特集・漫画一覧を見る
  • 連載
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #フィリピン
  • #連続強盗事件
  • #今村磨人
  • #こち亀
  • #毎日こち亀
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #マンガ
  • #秋本治
  • #コメディ
  • #ギャグ
  • #週刊少年ジャンプ
  • #漫画
  • #ジャンプコミックス
  • #大塩衣与
  • #強盗殺人事件
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 山本幸久
  • マーティ・フリードマン
  • 西山太吉
  • 篠原健太
  • 百田なつき
人物一覧を見る
恋愛・結婚 2023.01.12

職場で嫌われる人が無意識にやっている4つのヤバい言動を好印象に変える、カンタン習慣

これまでに3万人以上の男性と向き合ってきた恋愛戦略家・関口美奈子が男女の恋愛を攻略するためのヒントを紹介。9年間のホステス経験と、恋愛や心理学について学んだ12年間の研究データから、職場で嫌われる人が無意識にやっている4つのヤバい言動と改善策を紹介する。

  • 関口美奈子
  • #恋愛心理学
  • #恋愛戦略家
  • #会話術
  • #恋愛
  • #コミュ力
  • #返報性の原理
  • #ザイアンス効果
  • #職場
SHARE

恋愛は攻略できる#6

職場でまわりに嫌われる習慣とは…

職場で嫌われる人が無意識にやっている4つのヤバい言動を好印象に変えるカンタン習慣_1

職場の人やまわりの人から突然冷たい態度をとられた経験はありませんか?

まわりの人たちから嫌われるのには理由があります。そんな悲劇を繰り返さないためにも、「どんなことをすれば嫌われるのか」その心理を頭に入れておきましょう。無意識でやっている言動によって嫌われてしまう人は、間違った思い込みをしている方が多いです。

今回は嫌われる人が無意識でやっているヤバい言動を4つ紹介するので、1つでも当てはまっていたら今すぐ改善してください。

職場で起きる「ザイアンス効果」

職場で嫌われる人が無意識にやっている4つのヤバい言動を好印象に変えるカンタン習慣_2

嫌われる人が無意識でやっているヤバい言動 1つ目は、「雑談を避けてしまうこと」です。

雑談は、人と人とを繋げるコミュニケーションの1です。もちろん、職場や取引先ですると仕事の妨げになることもありますが、「雑談なんてただの無駄話だから」「相手の迷惑になってしまうかも」「雑談なんて必要ない」と思って極端に避けてしまう人がいます。

これは、とてももったいないことなんですよ。

なぜかと言うと雑談は有効なコミュニケーション手段だからです。雑談をすることで心理学の「ザイアンス効果」というのがもたらされます。「ザイアンス効果」とは、ある相手と何度も会うことを続けると、自然とその人に好意を持つ現象のことを言います。

職場でいうなら、同僚とは毎日のように会うことになるので、「ザイアンス効果があるのでは?」と思うと思います。

しかし、雑談をしない同僚とザイアンス効果を得られることはありません。考えてもみてください。毎日出勤する時に乗る電車の中で、いつも会う人がいるとします。その人と会話をすることはないですよね。

話をすることがなければ、どんな性格でどんなプライベートを送っている人なのかまったくわかりません。そんな相手のことを好きにはなれないと思います。雑談とは、ほとんどがプライベートな話をすることです。

プライベートの話をすると、相手に自己開示することになります。そうすると、きっと相手も自己開示をしてくれるはずです。自分から自己開示して相手もお返ししてくれるようになることを、「返報性の原理」といいます。

雑談のきっかけを作る簡単な方法

職場で嫌われる人が無意識にやっている4つのヤバい言動を好印象に変えるカンタン習慣_3

相手からも自己開示があれば、距離が近くなっていきます。雑談をするだけで、この一連の流れを作ることができて良い関係を築いていくことができるんです。

しかし、毎日ずっと雑談をするわけにもいかないですよね。どのくらいの頻度で雑談をすると、良い関係を築きやすいのでしょうか。

ノートルダム大学の研究では、15日に1回くらいの接触をすることで、親密になりやすいという結果があります。ということは、大体2週間に1回雑談をすれば、相手との関係を築くことができるということです。でも、雑談のきっかけを作ることが難しいと思っている方も多いと思います。

そこで、雑談になりやすい簡単なきっかけづくりを一つご紹介します。

それは、「相手の目をみて挨拶をすること」です。
とっても簡単ですよね。職場で「おはようございます」とみんなに挨拶するとき、相手の目を見て挨拶してみてください。

挨拶をするときに目を見て挨拶してくれる人と、目を見ないで挨拶する人、どちらが印象が良いでしょうか? 目を見て挨拶をしてくれる人ですよね。

「好き」と「嫌い」って実は正反対ではありません。「好き」の反対は「無関心」なんです。

人間は嫌なことを言われたり、されたりするよりも、無視されたり関心を向けてくれない方が辛いものです。だからこそ、自分に目を向けて興味を持ってくれる人を好きになる生き物なのです。

だから、相手の目を見て挨拶をすると話しやすくなり、雑談に発展しやすくなります。挨拶だけで終わらないように、雑談をしてもいいタイミングでぜひ試してみてください。

「適当でいいよ」「なんでもいいよ」はNG

職場で嫌われる人が無意識にやっている4つのヤバい言動を好印象に変えるカンタン習慣_4

嫌われる人が無意識でやっているヤバい言動2つ目は「適当でいいよ」という言葉です。

例えば誰かとご飯を食べに行くときに「何が食べたい?」って聞かれて「適当でいいよ」って答えたとします。
「なんでもいいよ」「どこでもいいよ」など、「適当でいいよ」というのはいろんなと場面で使えるし、相手への配慮だと思い使っている人がいると思います。しかし、それは思い違いなんです。

「適当でいいよ」ということは、相手に何かを決めてもらうということにもなりますよね?

人間は何かを決断するとき、「ウィルパワー(Will Power)」という力を使っています。「ウィルパワー」は、エネルギーなので、使えば使うほど脳への疲労感がでてきます。ということは、決めることがたくさんあると、その「決める」という行為だけで疲れ切ってしまうのです。

「適当でいいよ、何でもいいよ」と言って、相手に決定権を委ねてしまうと、相手ばかりがウィルパワーを使うことになり、どんどん疲れていってしまいます。そのため「この人といると、なんだか疲れる…」と思うことが増えていってしまうのです。

これは職場だけでなく家庭でも重要なことです。奥さんから「今日の晩ごはん何がいい?」と聞かれて「なんでもいいよ」と答えている旦那さんは、今日から「適当でいいよ」ではなく、ざっくりでも具体的な希望を答えましょう。

「今日の晩御飯なにがいい?」と聞かれたら、例えば「焼き魚か生姜焼きが良いかな、逆に何がいい?」と返すのはどうでしょうか? これだったら、相手の気持ちも尊重してるし、押しつけにもなっていません。

もし、奥さんの気持ちが焼き魚でも生姜焼きじゃなかったとしても、「君はどう?」と聞いているので、奥さんも自分の意見が言いやすくなります。二人で話し合って決めたメニューに落ち着くわけです。

このように相手も意見が言える余白のある伝え方は、人生の中でとても大切です。

具体的なメニューを思いつかなければ、「さっぱりしたものがいいな」とか、「米系がいい」「麺系がいい」など、抽象的に答えてもよいと思います。できるだけ自分の意見を言うようにしてみてください。

そうすると、相手と良い関係を長く続けることができますよ。

自分の意見を言わないと好かれにくい

職場で嫌われる人が無意識にやっている4つのヤバい言動を好印象に変えるカンタン習慣_5

嫌われる人が無意識でやっているヤバい言動 3つ目は「自分の意見を話さない」です。

誰かと話していて、「そうだよね」などの相槌だけの人っていませんか?

自分の意見は言わないけど、相槌だけ打つ人。また職場での会議で自分の意見は言わないで黙っている人。このように自分の意見を言わないのは、好かれない人の共通点です。

ではなぜ、自分の意見を言わないと好かれにくいのでしょうか?

それは、個性を出せていないからなんです。個性は自分の意見の上にのって届くものなので、意見を言わないことは個性を出していないことになります。

例えば、インフルエンサーを思い浮かべてください。SNSで発信しているインフルエンサーは、個性の集まりです。インフルエンサーたちは、自分の意見を発信して個性を出し、その個性を見て興味を持ったり、好きだなと思った人たちがフォローしていますよね。

働きながら子育てをしているお父さんが「子供は奥さんと一緒に育てていくべきだと思う」「父親が家事・育児をするのは令和では当たり前だ」という意見を発信。「そう思う!」「共感!」と思った人たちが、このインフルエンサーを好きになってフォローしていきます。その個性は相手から共感を得ることができると、好意に変わり、フォローという形であらわれるのです。

このインフルエンサーとは反対に自分の意見をはっきり言わない人は、まわりから好いてもらうことは難しいということになります。

全員に好かれる人間なんていません

職場で嫌われる人が無意識にやっている4つのヤバい言動を好印象に変えるカンタン習慣_6

でも、全員から賛同される意見じゃないと好かれないのでは?と考える方もいると思います。

自分の意見を言っても反対の意見を言われたときなどは、自分の意見が的外れだったのではないかと不安になることもあるはずです。「反対されるなら言わなきゃよかった」とか、思ってしまいますよね。
だけど、10人いれば10人みんな考え方は違うんです。自分の意見と違う人がいるのは当たり前のことです。

例えば、2対8で少数派の意見になっていたとしても、多数派が必ず正しいとは限らないですよね。全員から好かれることを目指す必要はありません。自分の意見に賛同してくれる人は必ずいるので、その人たちと良い関係を築くことに努めましょう。

「沈黙しているものも非難され、多く語るものも非難され、少し語るものも非難される。つまり、世に非難されないものはいないのである」

お釈迦様の言葉です。この言葉からわかるように、全員に好かれる人間なんていません。必ず誰かには嫌われています。それでも、好いてくれる人も必ずいるはずです。
だからこそ、自分の意見は言ったもの勝ち。今まで消極的で自己主張できていなかったという人は、是非明日から積極的に自分の気持ち・意見を相手に伝えてみましょう。

共感することで相手との信頼関係を築ける

職場で嫌われる人が無意識にやっている4つのヤバい言動を好印象に変えるカンタン習慣_7

嫌われる人が無意識でやっているヤバい言動 4つ目は「それ嫌いなんだよね」という姿勢です。

例えば、「私猫飼ってるんだけどさ」と相手が言ってきたとき「私、猫嫌いなんだよね」と答えたら会話は終了。否定から入る人は嫌われてしまいます。自分の意見は言っていいんです。だけど、この場合は相手の好きなものを否定していますよね。

相手の好きなものを否定するということは、その人自身を否定しているのと同じように捉えられてしまうのです。

人間は、自分の価値観を否定されるとすごく嫌な気分になるんです。だから嫌われてしまいます。ではどのように対応したらよいのでしょうか?

それは、「共感する」ことです。

「猫飼ってるんだけどさ」と言われたら「猫って可愛いよね」と共感します。「タイ料理食べに行ってさ」「そこのお店人気らしいね」、「今期のドラマ見ててさ」「主演の○○ちゃんの演技いいよね」…と、人間は自分の気持ちに共感されると、とても嬉しい気持ちになります。

共感することで相手との信頼関係を築くことができるんです。

全部を素直に自分の意見として伝えるだけがすべてではないので、相手の好きなものが嫌いだとしても聞かれるまでは言わないようにしてみましょう。好印象を与えて人から好かれる人生を手に入れると、困ったときは助けてくれたり、よい人間関係が一生の財産になり、充実した人生になると思います。

無意識にやっている行動を見直し、コミュニケーション方法を改善することが自分の人生を大きく変えることになりますよ。是非、覚えて実践していきましょう。

文/関口美奈子

最初のページに戻る

関口美奈子

せきぐち みなこ

恋愛戦略家

結婚相談所エースブライダル主宰の関口美奈子と申します。YouTubeで日々、恋愛心理を中心とした男女の恋愛観に関する情報発信をしています。 ホステスを9年間経験し、恋愛や心理学について学んできました。これまでに銀座ホステス時代3万人以上の男性と向き合ってきた私の実体験と男女の心理に関する研究データから、リアルで実用的な情報をお伝えしたいと思います。

  • 公式HP
  • YouTube
  • Twitter
  • Instagram
  • TikTok
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 恋愛・結婚
  • 職場で嫌われる人が無意識にやっている4つのヤバい言動を好印象に変える、カンタン習慣

関連記事

恋愛・結婚 2022.12.14
恋愛・結婚 / 2022.12.14

女性が思わず心を許してしまう人が実践している、6つの「褒める」技術

恋愛は攻略できる#5

関口美奈子

恋愛・結婚 2022.12.02
恋愛・結婚 / 2022.12.02

「話し相手を会話の主人公にする」が大原則。なぜかモテる人がさりげなく実践している4つの会話術

恋愛は攻略できる#4

関口美奈子

恋愛・結婚 2022.11.25
恋愛・結婚 / 2022.11.25

「LINEの会話で女性から好印象を持たれる男」が共通して使っている4つのテクニック

恋愛は攻略できる#3

関口美奈子

恋愛・結婚 2022.11.19
恋愛・結婚 / 2022.11.19

絶対に後悔する「結婚したらヤバイ男女」に共通している6つの特徴

恋愛は攻略できる#2

関口美奈子

恋愛・結婚 2022.11.18
恋愛・結婚 / 2022.11.18

【悪用厳禁】「女性が依存するほど惚れてしまう男」が実践している3つのステップ

恋愛は攻略できる#1

関口美奈子

恋愛・結婚 2023.01.10
恋愛・結婚 / 2023.01.10

【Z世代が激白】合コンはコスパ最悪。マッチングアプリに潜む危険の見つけ方は? 検索だけじゃわからない令和のスマホ恋愛白書

かくしごと

新着記事

教養・カルチャー 2023.02.09
NEW
教養・カルチャー / 2023.02.09

第3回高校生のための小説甲子園 優秀賞作品発表! 湊かなえ先生による優秀賞作品講評と小説ワークショップ&本選レポート

湊かなえ
青春と読書

エンタメ 2023.02.09
NEW
エンタメ / 2023.02.09

南の楽園でゆるやかなひとときを…!?

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他

教養・カルチャー 2023.02.09
NEW
教養・カルチャー / 2023.02.09

「侍る」:この漢字、自信を持って読めますか?【働く大人の漢字クイズvol.388】

BAILA編集部

ニュース 2023.02.08
NEW
ニュース / 2023.02.08

〈博多ストーカー殺人、起訴へ〉中学では恐喝・暴行・チェーンを持って隣中学に殴り込み…寺内進容疑者(31)、ワルの履歴書

集英社オンライン編集部ニュース班

ニュース 2023.02.08
NEW
ニュース / 2023.02.08

〈東大和・ハーレム男〉結婚回数は12回。ヒモ生活を謳歌していた渋谷容疑者(72)の”洗脳の秘密“と”9人目の渋谷の謎“とは。裁判で「女性たちには実家に戻ってもらって自分は1人で生活する」と語っていたはずが

集英社オンライン編集部ニュース班

ニュース 2023.02.08
ニュース / 2023.02.08

〈市議会副議長が強制わいせつで逮捕〉「就寝中の小学生女児4人にスマホのライトを照らして体を触り、パンツに手を…」被害者弁護士が語る“健ちゃんキャンプの夜”

集英社オンライン編集部ニュース班

教養・カルチャー 2023.02.08
教養・カルチャー / 2023.02.08

ルールを鵜呑みにせず自分の頭で考える。それこそが健全な反逆 『令和その他のレイワにおける健全な反逆に関する架空六法』新川帆立

新川帆立
青春と読書

ニュース 2023.02.08
ニュース / 2023.02.08

〈突撃ルポ〉メンコン未成年わいせつ逮捕事件の店舗(東京・新宿)に女性記者が潜入してみたら…従業員の衝撃発言「まあ、暗黙の了解というか…」「女の子の方にも因縁があったんじゃないですか?」とまるで他人事!

河合桃子
集英社オンライン編集部ニュース班

教養・カルチャー 2023.02.08
教養・カルチャー / 2023.02.08

熱量を込めて描いたキャラクターそれぞれの生き方に注目してもらえたら本望です 『月下の黒龍 浮雲心霊奇譚』神永学

神永学
青春と読書

新着記事一覧を見る

Tag

  • #恋愛心理学
  • #恋愛戦略家
  • #会話術
  • #恋愛
  • #コミュ力
  • #返報性の原理
  • #ザイアンス効果
  • #職場

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
  • 連載
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

職場で嫌われる人が無意識にやっている4つのヤバい言動を好印象に変える、カンタン習慣 | 恋愛・結婚記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい