
【漫画】『タワマンに住んで後悔してる』飲み会から帰ってこない夫、意思なく任せられる子育て、後輩に譲らされる海外出張…バリキャリに見える妻の内実
九州から上京し、都心のタワーマンションに住む家族。外から眺める分にはそこに住む全員が成功者で、幸せだと思うだろう。だが人それぞれに地獄はあるのだ。タワマン文学の先駆者である窓際三等兵氏の最新作、漫画『タワマンに住んで後悔してる』(KADOKAWA)を無料で配信する。
タワマンに住んで後悔してる #3

登場人物
ままならない日々を生きる登場人物は
他でもないわたしたちだ
コミックエッセイとセミフィクションの新レーベル、「シリーズ 立ち行かないわたしたち」(KADOKAWA)。
思いもよらない出来事を経験したり困難に直面したりと、ままならない日々を生きる人物の姿を、他人事ではなく「わたしたちの物語」として想像できるような作品たちが特徴で、これまでに『わたしが誰だかわかりましたか』、『母親を陰謀論で失った』、『娘がいじめをしていました』などが刊行されている。
シリーズの最新作でもある『タワマンに住んで後悔してる』は、九州から念願の東京転勤が叶い、憧れだったタワマン(低層階)の部屋を購入した渕上(ふちがみ)家が、同じタワマンの中層階や高層階の住人たちと繰り広げる人間模様をリアルに描いた注目作だ。
本記事では、中層階に住む滝本家の視点で展開するエピソードを紹介。低層階に住む主人公・渕上舞からは、バリバリ働く滝本香織の生き方やイケメン広告マンの旦那、塾の成績が良い息子など、羨望の眼差しで見られているが…。
原作者である窓際三等兵氏は、外山薫(母の子であるという設定)名義での小説、『息が詰まるようなこの場所で』(KADOKAWA)でも、タワマンに住む背景が異なる家族たちの物語を描いている。本作の製作に至った経緯を担当編集者に聞いた。
――漫画だと、よりダイレクトにマウンティングの生々しさや生活の様子が伝わってきます。本作の企画に至った経緯を教えてください。
小説『息が詰まるようなこの場所で』も弊社の刊行物なのですが、私は編集を担当しておりません。私が窓際三等兵さんに漫画原作(本作)のオファーをさせていただいたときには、すでに次の小説を書き進められている段階だったのですが、小説とはまた違ったアプローチである点に興味をもっていただき、引き受けていただけることになりました。
「タワマン」を題材にした漫画を作ろうと思ったのは、窓際三等兵さんのツイートを拝見し、タワマンという格差やママ友トラブル、マウンティングといったものを想起させるアイコンがフックでありつつも、物語の中にはそこに住む人間たちの悩みや葛藤、等身大の家族の姿が見えたことが大きいです。
次のページから、主人公から見たら完璧に見える家庭の様子、滝本家の内情が描かれた9~12話を無料で配信する。
















原作/窓際三等兵 漫画/グラハム子
『タワマンに住んで後悔してる』
原作:窓際三等兵 漫画:グラハム子

2023年6月1日発売
¥1,375
192ページ
978-4046823847
本当に大切なものがなんなのか 私にはわからなかった――。
同じタワマンの低・中・高層階に住む家族3組の虚栄と内情。
そこから見えるのは救いか、絶望か。
「タワマン文学」の先駆者、窓際三等兵氏の完全描き下ろし原作を、
『親に整形させられた私が母になる エリカの場合』などの話題作をもつグラハム子氏が漫画化!
関連記事


【漫画】『タワマンに住んで後悔してる』「東京にはいくらでも上がいるんだな…」九州から都心のタワマンに越してきた主婦が直面する格差とマウンティング、他人の旦那がうらやましい‥
タワマンに住んで後悔してる #2

【漫画】『タワマンに住んで後悔してる』「旦那の駐在についていっただけの専業主婦のくせにえらそうに」夫の不倫、息子のカンニング、散らかった部屋‥追い詰められていくバリキャリ妻の限界
タワマンに住んで後悔してる #4

【漫画あり】リアルな“大人の三角関係”にハマる、タワマンが舞台のラブストーリー『200m先の熱』の作者・桃森ミヨシ「本作は集大成だと思って描いています」
「マーガレット・別冊マーガレット60周年」特別インタビュー#3(前編)

40歳サラリーマン、衝撃のリアル「初職の不遇さが、その後のキャリア人生や健康問題にまでに影響する」受け入れがたい無理ゲー社会の実情
『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか』#3

新着記事
トラブル続出のマイナ保険証にさらなる疑念。マイナンバーカードを返納すると「無保険者」になる⁉
【こち亀】宝くじで155億円、競馬で1億5千万円を獲得。両さん、強運伝説!!



TikTok 、2年9カ月で利用者5500万から7億人に…クリエイター育成に1000億円以上の投資する最強・最新の戦略
『最強AI TikTokが世界を呑み込む』#3
