集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #田代芽衣
  • #ヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #このマンガがすごい
  • #藤沢
  • #となりのヤングジャンプ
  • #火葬
  • #2歳児傷害致死
  • #児童相談所
  • #ノイズ
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #腟トレ
  • #フェムリス
  • #あきる野市
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 浅田真樹
  • プリティ太田
  • TVアニメ「BLEACH 千年血戦篇」公式
  • 谷口真由美
  • 早川タダノリ
人物一覧を見る
暮らし 2023.03.10

「サイドローディング」を巡って日本政府とAppleが大激論。アプリ市場の“自由な競争”にAppleはなぜ「断固反対」するのか?

AppleやGoogleのアプリストアを経由せずに、スマートフォンにアプリをダウンロードできるようにする「サイドローディング」。このトピックに関して、現在日本政府とAppleが議論を繰り広げている。サイドローディングが、なぜ今問題となっているのか。そしてAppleはなぜ、頑なにサイドローディングを認めないのか。議論のポイントを、ITジャーナリスト・松村太郎氏が解説する。

  • 松村太郎
  • #アプリ
  • #Apple
  • #サイドローディング
  • #Google
SHARE

サイドローディングのメリット/デメリットとは?

モバイルビジネスを寡占するAppleとGoogle

「サイドローディング」という言葉を聞いたことがあるだろうか。

サイドローディングとは、AppleやGoogleが支配するスマートフォンのアプリストアを経由せずに、アプリをダウンロードできるようにすること。これを巡り、現在日本政府とAppleが激しい議論を繰り広げている。

日本をはじめとする規制当局は、AppleやGoogleが「自由な競争環境を確保していない」として、サイドローディングを義務化し、モバイルアプリがより自由に流通できるようにすることを求めている。

開発者がApp StoreやGoogle Playを通じて有料アプリを販売すると、それぞれApple、Googleに手数料が入る。特にiPhoneにおいては、開発者以外、App Storeを避けてアプリをダウンロードする手段を一切用意していない。

「サイドローディング」を巡って日本政府とAppleが大激論。アプリ市場の“自由な競争”にAppleはなぜ「断固反対」するのか?_1

AppleやGoogleに対して、モバイルアプリの自由な競争環境を求める(写真:Shutterstock.com/Tada Images)

ここに注目し、市場の公平性の観点から議論を進めてきたのが、内閣官房・デジタル市場競争本部事務局が実施するデジタル市場競争会議だ。「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の中間報告では、「サイドローディングを義務付けるべきでは」との文言が登場している。

会議は主に非公開として行われており、すべての議論が見られるわけではないが、サイドローディングの義務づけを前提に会議が進められているのではないか?とAppleは危機感を募らせている。

サイドローデングのメリットとは?

では、サイドローディングにはどのようなメリットがあるのだろうか。

そもそもiPhoneと市場シェアを分けるAndroidスマートフォンでは、基本的にサイドローディングが可能で、Google Play以外のアプリストアからもアプリをダウンロードすることができる。

たとえば、規約違反でApp StoreとGoogle Playから姿を消したEpic Games社の大人気ゲーム「フォートナイト」は、サイドローディングが認められるAndroidにおいては、同社独自のアプリストアからダウンロード可能だ。

つまり、15%からというApple・Googleの手数料を回避してビジネスの収益性をより高めたいと思う大規模な開発者は、サイドローディングが許可されれば、アプリストアを独自に用意して自由にアプリを展開することができる。これが、ストアを丸ごと開発できる体力がある大規模開発者にとってのサイドローディングのメリットだ。

また小規模な開発者や研究者などにとっては、AppleやGoogleのアプリ審査基準、技術要件に沿わない、より実験的なアプリを作って広く配信したいという場合には、サイドローディングに頼らざるを得ない。

たとえば、昨今AI(人工知能)の実用化が大きく注目されているが、App Storeの審査基準に沿ってアプリを開発する場合は、せっかくiPhoneに優れた機械学習処理のチップが内包されていても、アプリ内でデータを学習させることは現状できない。

つまりサイドローディングが認められれば、独自のアプリストアというビジネス展開を可能にするだけでなく、より低廉な手数料によって収益を向上させ、また、現在審査が通らないアプリを流通可能にする、といったさまざまなメリットを享受できるのだ。

「サイドローディング」を巡って日本政府とAppleが大激論。アプリ市場の“自由な競争”にAppleはなぜ「断固反対」するのか?_2

iPhoneにアプリをインストールするには現状App Storeを経由しなければならない

ただし、ユーザー・開発者ともに必ずしもサイドローディングがなければならない、と考えているわけではない。

もちろんAppleやGoogleが設ける要件の中でも、優れたアプリを開発することは可能だ。実際、AppleもGoogleも、スマートフォンの可能性を広げる新しいアイデアに対して協力的であり、アプリ審査に関しても、技術面だけでなくビジネス面でより良い提案も加えられてきた。

またサイドローディングが許可されているAndroidにおいても、8割以上のユーザーがGoogle Playを利用しているとの調査が、後述の公正取引委員会から出されている。

たしかに現状、AppleとGoogleによってアプリストアは非常にクローズドだが、これは「競争の結果」と見るべきだ。Apple、Googleがユーザーの体験価値、開発者への提供価値を高め、双方から選ばれるアプリストアとなり、AmazonやMeta(旧Facebook)、Microsoftといった巨大テック企業を含む他社が、その競争についていけなかったに過ぎないと言えるのではないだろうか。

「サイドローディング」を巡って日本政府とAppleが大激論。アプリ市場の“自由な競争”にAppleはなぜ「断固反対」するのか?_3

Appleはアプリ開発者をサポートする「App Store Foundations Program」を展開する(写真:apple.com)

Apple「サイドローディングは断固反対」

Appleは「サイドローディングを絶対に認められない」という姿勢を貫いている。その理由は、一体どこにあるのだろうか。実は規制当局のレポートに、その理由が示されている。

2023年2月14日開催の「デジタル市場競争会議」で出された公正取引委員会の資料では、「両社はOSプラットフォーマーでありつつ、アプリストアと競合する立場でもある」「アプリストア自体に競争がない」との指摘がなされた。

政府側は基本的にはサイドローディングを許可して競争環境を確保すべきとの立場をとっているが、そこには「セキュリティの確保やプライバシーの保護上問題がない場合には」という文言がつけられており、自由競争の確保に、ユーザー保護の条件を加えている。

「サイドローディング」を巡って日本政府とAppleが大激論。アプリ市場の“自由な競争”にAppleはなぜ「断固反対」するのか?_4

「第46回 デジタル市場競争会議」の配布資料は、首相官邸のWebサイトで内容確認できる(https://www.kantei.go.jp/jp/singi/digitalmarket/kyosokaigi_wg/dai46/index.html)

Appleが懸念しているのが、まさにこの部分で、セキュリティとプライバシーの問題だ。サイドローディングは、AppleやGoogleによる脆弱性への対策や審査を通じてスマホアプリを安全に保とうとする努力を無駄にしてしまう可能性が高いのだ。

Androidでは利用者の責任においてサイドローディングが認められているが、Appleが示す調査によると、Androidにおけるマルウェアの脅威はiPhoneの15〜47倍にも上ると指摘している。

生活の中で肌身離さず携行し、あらゆる個人情報とコミュニケーションが扱われるスマートフォンは、悪意のある開発者にとって格好のターゲットとなる。

特に子どもを持つ親世代には、高齢になった両親のスマートフォンを設定している人も多いだろう。たとえAndroidデバイスを持っていたとしても、サイドローディングができないように設定し、安全なアプリのみに利用を制限するなど「自衛策を講じる」必要がある。

子どもの位置情報が追跡されたり、金融機関の個人情報が記載されたメモが盗み見られたりといった重大なセキュリティ情報の流出は、最大限に懸念すべきだ。

「サイドローディング」を巡って日本政府とAppleが大激論。アプリ市場の“自由な競争”にAppleはなぜ「断固反対」するのか?_5

Appleはセキュリティとプライバシーの観点からサイドローディングに反対する姿勢を見せている(写真:apple.com)

多様性と正しい理解による選択を

アプリのサイドローディング問題については、現在、世界中の規制当局で議論されている。AppleとGoogleが本拠地を置く米国でも「競争環境が保たれてない」と見られているうえ、今後は欧州でも「サイドローディングを解放すべき」として米国企業に対する攻撃が強まることが予測される。

アプリ流通は、AppleやGoogleがモバイルOSから組み立ててきたビジネスであることから、すでにプラットフォームとして世界を二分する勢力となっており、“第3の勢力”の登場は正直なところ現状期待できない。

そのため、サイドローディングを含む市場の公平性・多様性はもちろん議論されるべきポイントだが、その一方で個人情報を狙い、それによって利益を得ようとする悪意のある開発者からデバイスを防御する仕組みは絶対に欠かせない。

その点で、日本の公正取引委員会が、モバイルOSやアプリストアの競争環境確保の条件に「セキュリティとプライバシーの確保」を設定しているのは、非常に冷静かつ現実的な判断だといえる。

AppleやGoogleは現在、アプリストアを通じてセキュリティとプライバシーを担保している。筆者としては、ユーザである我々がその仕組みや危険性を理解できるようにならなければ、サイドローディングの義務化は、まだ当分先の話になるのではないかと思う。

「サイドローディング」を巡って日本政府とAppleが大激論。アプリ市場の“自由な競争”にAppleはなぜ「断固反対」するのか?_6

Appleの発表によると、2021年にはApp Storeによって約15億ドルの不正取引が阻止されたという(写真:apple.com)

文/松村太郎

最初のページに戻る

松村太郎

まつむら たろう

ITジャーナリスト / iU 情報経営イノベーション専門職大学 専任教員。大学院卒業後、2005年に書く仕事を始める。2011年に米国・サンフランシスコ近郊のバークレーに移住し、現地でGAFAやスタートアップを直接取材。2020年より大学で教鞭を執る。趣味はドライブとキーボード集め。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 暮らし
    • 「サイドローディング」を巡って日本政府とAppleが大激論。アプリ市場の“自由な競争”にAppleはなぜ「断固反対」するのか?

    関連記事

    ヘルスケア 2023.02.16
    ヘルスケア / 2023.02.16

    「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと

    誰もが知っておくべき「アクセシビリティ」機能の数々

    小平淳一
    暮らし 2022.11.18
    暮らし / 2022.11.18

    iPadがもたらす生産性と創造性。Apple役員が語る「iPadと教育の未来」

    集英社オンライン独占インタビュー

    松村太郎
    暮らし 2023.02.09
    暮らし / 2023.02.09

    【フルサイズ版が待望の復活!】第2世代へと進化したAppleの最新スマートスピーカー「HomePod」は、“mini”ユーザーも買う価値アリ

    井上晃
    暮らし 2022.09.09
    暮らし / 2022.09.09

    現地ハンズオンレポート! Appleらしさ全開のiPhone 14シリーズ、買うならどれ?

    新インターフェイス「Dynamic Island」の使い心地は?

    松村太郎
    暮らし 2022.09.07
    暮らし / 2022.09.07

    「mini」モデルは廃止に? 日本時間9/8発表の新iPhoneに期待する進化のポイント

    Apple Watch、iPadにも新モデルが登場か?

    松村太郎
    暮らし 2022.06.08
    暮らし / 2022.06.08

    カラバリが増えた新MacBook Airは買い? ITジャーナリスト・松村太郎の「WWDC 2022」現地リポート

    3年振りのリアル開催となった
    WWDC2022まとめ

    松村太郎

    新着記事

    暮らし 2023.03.15
    NEW
    暮らし / 2023.03.15

    【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

    授業で使えるテクニックも紹介

    山本敦
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    史上最強の美女!? マリア!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.03.15
    NEW
    ニュース / 2023.03.15

    異次元の金融緩和は本当に円安や物価高の原因なのか? 巷にはこびる「金融緩和=悪玉論」を徹底検証する

    室伏謙一
    エンタメ 2023.03.14
    エンタメ / 2023.03.14

    【漫画】白昼の商店街を全裸で歩く血まみれの男。男の体内には得体のしれない寄生虫が巣食っていて… (1)

    マンホール(1)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.14
    エンタメ / 2023.03.14

    【漫画】ギャンブル中毒で両親に金をせびっては家庭内暴力をふるう男の突然死…背景には何があったのか(2)

    マンホール(2)

    筒井哲也
    教養・カルチャー 2023.03.14
    急上昇
    教養・カルチャー / 2023.03.14

    「職質祭りといわれる強化月間がある」「警ら隊は犯罪を検挙してナンボ」元警察官YouTuberが語る、数字だけを追い求める警察組織の実態とは

    検挙数によって給料が変わる“実績制度”がもたらす悪習

    よっしー部長
    佐藤麻水
    教養・カルチャー 2023.03.14
    急上昇
    教養・カルチャー / 2023.03.14

    「点数が低いので、飲酒運転を見逃すこともありました」元警察官YouTuberが明かす犯罪検挙の衝撃の事実

    検挙数によって給料が変わる“実績制度”がもたらすもの

    よっしー部長
    佐藤麻水
    ニュース 2023.03.14
    急上昇
    ニュース / 2023.03.14

    〈藤沢の2歳児傷害致死・母親を再逮捕〉27歳キャバ嬢母は妊娠中・出産後もパチンコ店に入りびたり。「朝キャバ終わったからお父さんにお金借りにきた~」閉店間際には“カレ”がお迎えに

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.14
    急上昇
    ニュース / 2023.03.14

    〈博多ストーカー殺人・再逮捕〉小学校では「遊ぶとなぜかレアカードがなくなった」中学では恐喝・暴行・チェーンを持って隣中学に殴り込み…寺内進容疑者(31)、ワルの履歴書

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ビジネス 2023.03.14
    ビジネス / 2023.03.14

    会社を辞めると言い出した若者を引き止める自信はありますか?「社外活動を認めることで分かり合える」。目指すべき、若者と職場の新しいギブアンドテイクの循環とは

    古屋星斗
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #アプリ
    • #Apple
    • #サイドローディング
    • #Google

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「サイドローディング」を巡って日本政府とAppleが大激論。アプリ市場の“自由な競争”にAppleはなぜ「断固反対」するのか? | 暮らし記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい