集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #AV女優
  • #BreakingDown
  • #プロレス
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #覚醒剤
  • #毎日こち亀
  • #中森明菜
  • #ジャンプコミックス
  • #性犯罪
  • #秋本治
  • #売春
  • #週刊少年ジャンプ
  • #こち亀
  • #ギャグ
  • #コメディ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 徳原海
  • 紀田基邦
  • ヤナガワゴーッ!
  • 苫野一徳
  • 加藤綾子
人物一覧を見る
ヘルスケア 2023.09.16

食欲が止まらないは“デブ舌”のせい! 胃の大きさは握りこぶし2つ分なのに、なぜ食べてしまうのか。問題は意志ではなく味覚にあった!?

施術と独自の断食指導だけで10万人以上を痩せさせてきた鍼灸医の関口賢氏は、多くの人が“簡単に痩せられる”情報を求めてさまよう「ダイエット難民」になっていると指摘する。そもそもどうして人間は太ってしまうのか、また簡単には痩せない理由とは何なのか。『10万人以上を痩せさせたダイエット専門鍼灸院が教える 一生太らない生活』(日本文芸社)より、一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 関口賢
SHARE

『一生太らない生活』#1

#2
#3

痩せないのは「意志が弱い」から?

「私、何をやってもなかなか続かないんです……」

そう悩まれ、相談に来る方が多くいます。そんな方によく、僕がお伝えしているのは、「意志は弱いけど、仕組みは強い」ということ。

たとえば、健康のために栄養バランスの整った食事をしようと決意しても、なかなかうまくはいかないですよね。普通に生活しているだけでも、いただきもののスイーツの賞味期限が迫っているとか、断れない食事の誘いもありますし、単純に忙しい1日を乗り切ったから、どうしても今日はこれが食べたいという強い欲求だったり、これくらいはいいだろうという甘えだったり……。

食欲が止まらないは“デブ舌”のせい! 本来、胃の大きさは握りこぶし2つ分なのに、なぜ食べてしまうのか。問題は意志ではなく味覚にあった!?_1

さまざまなことが起こる日々の中で、意志の力でなんとかしようと思う方が難しいのです。また、それができなかったときに「もういいや」となってしまいがちなのも問題です。

「自分はどうせ痩せられない」「また挫折した」というネガティブな感情を抱いてしまったのをきっかけに、以前の食生活に戻るならまだしも、以前よりもさらに食生活が乱れてしまうというケースも少なくありません。

では、「意志が弱い」ことに打ち勝つにはどうしたらいいのか。それは、

「強い仕組み」を味方につけること

です。

週1夜断食は、1週間を1サイクルとした仕組みの中で食事を組み立てています。1週間1サイクルのメリットは、自由度が高いところです。食事の誘いがあってどうしても月曜日に夜断食ができないとなったら、火曜日にスライドさせればOK。良食日に甘いものが食べたくなっても「あと数日、美食日になれば好きなものが食べられる」という心の余裕があると、案外、甘いものへの欲求を簡単に手懐けることができるものです。

極端な話、今週はぜんぜんダメだった。夜断食もできなかったし、良食日に外食が続いたし、甘いものもけっこう食べちゃった……など、意志の力だとここでやめてしまう人が続出するところですが、1週間1サイクルだからこそ「よし、来週から仕切り直しだ」と気持ちを切り替えて、ダメダメな1週間をリセットすることができます。

胃の大きさは毎日の習慣によって変えられる

「1食につき、自分の適正量ってどれくらいなの?」
そんな疑問が浮かんだかもしれません。

本来、胃の大きさは握りこぶし2つ分くらいしかありません。でも、普通に売られているお弁当もレストランの一人前も、こぶし2つ分以上はありますよね。

それらをペロリと平らげることができるのは、胃が伸び縮みする臓器だからです。こぶし2つ分を超える食べ物が入ってきたときは、最大で2リットルが入る大きさくらいまで胃は膨らむことができます。

毎食のようにたくさんの量を食べている人は、胃を大きくするトレーニングをしているのと同じこと。食事のたびに胃は引き伸ばされ、どんどん伸びがよくなっていき、より多くの食べ物を収納できるし、食べても満足できなくなっていってしまうのです。

食欲が止まらないは“デブ舌”のせい! 本来、胃の大きさは握りこぶし2つ分なのに、なぜ食べてしまうのか。問題は意志ではなく味覚にあった!?_2

「私、たくさん食べないと満足できない人なんです」

という方がいますが、たくさん食べないと満足できない自分を生み出したのは、毎食のようにたくさん食べた自分自身なのです。

以前、大食いを仕事にしている方の鍼灸治療を担当していたことがありますが、やはり、ある程度の量を毎日食べ続けていないと、テレビ番組で食べるような量を完食するのは難しいと言っていました。裏返せば、胃の大きさは毎日の習慣によって変えられるということです。

ここでひとつ質問です。最近、自分のお腹が、グゥ〜と鳴る音を聞きましたか?

お腹が鳴るのは空腹のせいではなく、胃に残った食べ物の細かいカスなどを押し出すために胃が収縮するからとも言われています。胃のなかをキレイにして、次の食べ物が入ってくる準備をしているというわけです。

食べ過ぎで胃腸が倉庫化している!?

最近、お腹が鳴っているのを聞いていないという人は、胃のなかが空っぽになるタイミングがないともいえます。すると、胃のなかには常に食べ物がある状態となり、いわば、食料倉庫のようになってしまっているのです。

胃は、食べ物が入ってくると胃液や消化酵素が分泌されて、食べたものを消化します。消化されてドロドロのお粥状になると小腸へと送られるわけですが、風船のように膨らむことのできる胃とは違い小腸の管はそこまで大きくはないので、胃で消化されたものはちょっとずつ時間をかけて小腸へと運ばれます。

大量に食べれば、その分、胃のなかに食べた物が残る時間も長くなります。お腹がグゥ〜と鳴る暇もなく次の食事が送り込まれてくれば、さらに胃には食べた物が溜まっていき、食料倉庫のように常に消化された食べ物が残っている状態になってしまうのです。

食欲が止まらないは“デブ舌”のせい! 本来、胃の大きさは握りこぶし2つ分なのに、なぜ食べてしまうのか。問題は意志ではなく味覚にあった!?_3

胃という名の食糧倉庫は、24時間ほぼ休みなく働かされるブラック企業のようなもの。いずれ体を壊してしまうことでしょう。

ご存知のように、胃と腸は消化管というひとつの管でつながっていますから、胃が食糧倉庫になって詰まれば、消化された食べ物が絶え間なく送られてくる腸も次第に詰まってきて、こちらも食糧倉庫化していきます。

ホースの内側に泥がついていたら水の流れが悪くなるように、胃や腸に食べ物が常に詰まっている状態では胃や腸も本来の力を十分に発揮することができなくなり、消化・吸収能力はどんどん落ちていきます。

1番目の食糧倉庫が「胃」、2番目の食糧倉庫が「腸」、
そして、この2つの倉庫もいっぱいになってしまうと、
3番目の食糧倉庫「脂肪」を増やすことになります。


後ほど詳しく触れていきますが、体に溜まった脂肪は健康をおびやかす存在になります。だからこそ、メタボリックシンドロームや生活習慣病などと診断されると、医者は「体重を落としてね」というわけですが、正確には「脂肪を落としてね」といっているのです。

脂肪を落とすためには、詰まった胃腸の流れをよくして、体にもともと備わっている消化吸収システムがきちんと働くようにしなければなりません。週1夜断食で食糧倉庫化した胃腸を空にしてあげることが、消化吸収システムのメンテナンスとなります。

食欲が我慢できないのはデブ舌になっているから

「おいしいものには目がないし、我慢したくないんです」

年齢を重ねても、食事をおいしく食べられることはとても素敵なことですし、自分の口から栄養を摂取できることは、健康長寿の観点からも大切なことであるのは間違いありません。

しかし、先ほども述べたように、人は食べたもので不健康にもなってしまいます。

たとえば、太っている人にありがちな食の傾向として、摂取する栄養素が糖質や脂質が多いものに極端に偏っていて、それらを代謝するのに必要なビタミン類が足りていないということが挙げられます。

量はしっかり食べているのに必要な栄養素が不足し、ある種、栄養不足のような状態に陥ってしまっているのです。

患者さんのお話を聞いていると、肥満で悩む人の多くが、丼ものやカレーライス、パスタ、ラーメンなど、炭水化物をメインとした単品メニューを好む傾向があると感じています。

こういった食事の問題点は、摂取する栄養素が糖質と脂質に偏ってしまうことと、得てして高カロリーになりがちな点です。栄養素が偏ると代謝に必要な栄養が不足して太りやすくなってしまいますし、摂取カロリーが消費カロリーを上回れば、当然ですが太ります。

肥満はメタボリックシンドロームや生活習慣病を招く最大の要因ですから、この問題を見過ごすわけにはいきません。

ただ、誤解しないでいただきたいのは、こういったものを食べるのが悪いわけではなく、問題なのはその頻度。

週末にご褒美として食べるくらいなら、摂取した分のエネルギーを余らせることはほとんどないと思いますが、平日に3回も4回も食べているようだと食べた分のエネルギーを使い切ることができず、じわじわと体重は増えていってしまうでしょう。

食欲が止まらないは“デブ舌”のせい! 本来、胃の大きさは握りこぶし2つ分なのに、なぜ食べてしまうのか。問題は意志ではなく味覚にあった!?_4

「そんなこと、頭ではわかっているけど、食べたくなっちゃうんです」

ここまで読んで、そんな感想を持たれた方もいるのではないでしょうか。ちょっと厳しい言い方にはなってしまいますが、その言い訳をしてしまう時点で、デブ舌になってしまっている可能性は高いです。

デブ舌というのは、味の濃い食べ物やこってりした食べ物こそがいちばんおいしいと感じてしまう味覚のこと。

デブ舌の持ち主になってしまうと、素材を活かした料理や出汁を効かせたような薄味のおかずでは満足ができず、砂糖や塩、ケチャップ、マヨネーズなどの調味料をがっつり使った甘辛こってり味に魅力を感じるようになってしまうのです。

だから、頭では野菜系メニューなどがいいとわかっていても、味を感じる舌や脳が拒否してしまい選べないのです。栄養の偏りを正そうと思ってどれだけ心に強く誓っても、問題の根っこは意思ではなく味覚にあるので、いつまで経っても「わかっちゃいるけどやめられない」状態が続いてしまいます。

断食によって舌の感覚をリセットし、味覚を正常化

「どうやったらデブ舌じゃなくなりますか?」

その答えもやはり、断食なのです。

1日3食、人によっては午前や午後のおやつ、食後のデザートなどもあるでしょう。絶えず何かを口に入れている生活では、味覚をリセットする暇がありません。

断食によって胃腸だけではなく、舌の感覚もリセットする時間を持つことで、味覚は正常化されていきます。

舌の味を感じる味蕾の細胞は、10日〜2週間程度で生まれ変わると言われています。そして嬉しいことに、週1夜断食の変化として、真っ先に気づきやすいのが、何を隠そう味覚の変化。10日を待たずとも、早い人なら夜断食をした翌朝から味覚の変化に気づきます。

食欲が止まらないは“デブ舌”のせい! 本来、胃の大きさは握りこぶし2つ分なのに、なぜ食べてしまうのか。問題は意志ではなく味覚にあった!?_5

一定の空腹時間をとった後の食事では、味覚が敏感になっていて、いつもと同じ味付けを濃く感じたり、甘ったるく感じます。するとそれが「いつもこんなに甘いものを食べていたのか」という気づきになり、食生活が変化するよいきっかけにもなっていきます。

週1夜断食を続けるうちに、甘辛こってり味を欲しない自分に自然と変わっていくので、食べたいものを我慢するというストレスもかかりませんし、体が必要な栄養素をたっぷり含むヘルシーな料理がおいしいと感じるようになります。


文/関口賢 写真/shutterstock

#2『女性も50代以降は内臓脂肪型肥満が増える! “週1夜断食”で作る、心身に負担ナシの最強の細胞とは』はこちらから

#3『月曜日からはじめる一生太らない生活とは? スイーツも炭水化物もOK、週に1晩「16時間空けるだけ」でみるみる痩せる体に』はこちらから

『10万人以上を痩せさせたダイエット専門鍼灸院が教える 一生太らない生活』(日本文芸社)

関口 賢

食欲が止まらないは“デブ舌”のせい! 本来、胃の大きさは握りこぶし2つ分なのに、なぜ食べてしまうのか。問題は意志ではなく味覚にあった!?_6

2023/7/31

¥1,650

192ページ

ISBN:

978-4537221329

【10万人以上を痩せさせたダイエット専門鍼灸院が教える世界一のラクやせ法!
『週1ずぼら夜断食』で、メタボ・生活習慣病を寄せつけず、一生元気に!】

若い頃は痩せていたのに、年齢を重ねるにつれて太ってきたり、健康診断の数値が悪くなっていく人は多くいます。
本来食べることは人間が生きる上で欠かせないことですが、現代人では逆に体に必要以上の栄養を取り込んでしまって、
食べることが逆に不健康を招いてしまっているケースが多く見られます。
そのままの生活を続けてしまうと、内臓脂肪によるぽっこりおなかだけでなくやがて生活習慣病となり、
最終的には寝たきりになってしまったり、取り返しのつかない病へ発展することも。
本書では、そんな体型や数値が気になる人に向けて、10万人以上のダイエットに貢献してきたダイエット専門鍼灸院代表の著者による、
内臓脂肪を落として、誰でも簡単に痩せて健康になれる『週1ずぼら夜断食』を紹介します。
お金も時間もかからず、週1回夜に断食をするだけなのに圧倒的なダイエット効果があり、
さらに驚くほど体調もよくなって、健康診断の数値もみるみる改善していきます。
さらに痩せた後にも、食べ過ぎによって大きくなった胃が元の大きさに戻ることで食事量を勝手に正常化できたり、
濃い味付けでないと満足できない味覚が正常に戻るなど、特に努力しなくてもその後もしっかり体型や体調をキープできるのも魅力です。
多少食べすぎたり飲み過ぎたりして、体重や体調、数値などに波があるのは誰でもよくあることです。
だからこそ、自分の健康は自分の管理下に置き、薬無しでもいつでもベストな状態を取り戻せるようになっておくことが重要です。
人生100年時代をいつまでも元気にいるためにも“一生太らない生活”を始めてみませんか。 

amazon
最初のページに戻る

関口賢

せきぐち まさる

1985年、千葉県千葉市生まれ。ダイエット専門鍼灸院 ハリエット総院長。サッカーの名門・市立船橋高校でサッカー漬けの日々を送り、2007年、東京メディカル・スポーツ専門学校鍼灸師科卒業。中国式鍼治療専門店ハリー(HURRI)の王先生に憧れ、弟子入り。2010年、関口鍼灸治療院HEAL the WORLD を銀座にオープン。2019年、ハリエットに改称し、六本木、名古屋にオープン。歌手、モデル、タレントなどのボディマネジメント・ダイエットアドバイザーとしてサポートし、プロサッカー選手、プロゴルファーのトレーナーとしても活躍。のべ10万人以上の臨床経験を活かし、時代に合った鍼灸の確立と日本の医療費削減を目指す。著書『月曜断食「究極の健康法」でみるみる痩せる!』(文藝春秋)、など多数。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • ヘルスケア
    • 食欲が止まらないは“デブ舌”のせい! 胃の大きさは握りこぶし2つ分なのに、なぜ食べてしまうのか。問題は意志ではなく味覚にあった!?

    関連記事

    ヘルスケア 2023.09.17
    ヘルスケア / 2023.09.17

    女性も50代以降は内臓脂肪型肥満が増える! “週1夜断食”で作る、心身に負担ナシの最強の細胞とは

    『一生太らない生活』#2

    関口賢
    ヘルスケア 2023.09.17
    ヘルスケア / 2023.09.17

    月曜日からはじめる一生太らない生活とは? スイーツも炭水化物もOK、週に1晩「16時間空けるだけ」でみるみる痩せる体に

    『一生太らない生活』#3

    関口賢
    ヘルスケア 2023.03.18
    ヘルスケア / 2023.03.18

    なぜ脳は脂を要求するのか? 死亡リスクを劇的にあげる脂質中毒の原因は、自己責任だけでなく、厄介な「脂依存症」だった!

    脂質中毒#2

    岡部正
    教養・カルチャー 2022.06.26
    教養・カルチャー / 2022.06.26

    なぜダイエットは成功しないのか? たった一つのシンプルな答え!

    一条ゆかり
    ヘルスケア 2022.06.13
    ヘルスケア / 2022.06.13

    なぜ皆ダイエットに失敗するのか? 「1年間ジム継続できる人はわずか4%」の理由

    荒井智史
    ヘルスケア 2023.05.19
    ヘルスケア / 2023.05.19

    薬を飲むだけで体重が1割減る!? 世界で急成長する「肥満症治療薬市場」から日本が取り残される理由

    上昌広

    新着記事

    エンタメ 2023.09.21
    NEW
    エンタメ / 2023.09.21

    【こち亀】1億円のメイドロボを開発、世界中から注文殺到! しかし、レンタル開始後に持ち逃げされ…

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    スポーツ 2023.09.21
    NEW
    スポーツ / 2023.09.21

    【リーグ3連覇】NPB最高投手となったオリックス山本由伸はメジャーで何勝できるのか…指標となる「3年連続防御率1点台」を残してメジャー挑戦した2人の剛腕

    オリックス・バファローズ3連覇への道#2

    花田雪
    ニュース 2023.09.20
    ニュース / 2023.09.20

    〈熱中症で倒れたピーポくん〉「機動隊よりキツイ」と警察官が吐露した着ぐるみ内の灼熱地獄…観衆からは「ウケでも狙ってるのかと思った」の声も

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.09.20
    急上昇
    ニュース / 2023.09.20

    <契約書なしAV制作で逮捕>女性に無断でモザイクなし動画を販売していたフォロワー約10万人の裏アカ男子。SNSには「なんかスミマセン、楽しんじゃって」

    河合桃子
    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.09.20
    エンタメ / 2023.09.20

    日本人初、ハリウッドに手形足形を刻んだYOSHIKI「明日何が起こるか分からないのが人生」…渡米25年の知られざる苦労とアメリカでの本当の評価とは

    中島由紀子
    ロードショー編集部
    エンタメ 2023.09.20
    エンタメ / 2023.09.20

    ザ・スタークラブHIKAGEが見た1989年の東京と、独自のパンクシーンが発達した地元・名古屋のこと

    佐藤誠二朗
    よみタイ
    教養・カルチャー 2023.09.20
    教養・カルチャー / 2023.09.20

    AIのおかげで、スキルやマニュアルが要らなくなる時代は人間にとって幸せなのか? “機械が人に合わせる”時代に突入しはじめている

    『AIと共に働く』#2

    小林雅一
    教養・カルチャー 2023.09.20
    急上昇
    教養・カルチャー / 2023.09.20

    「このオバさん、なんでこんなにエラそうなの?」という印象から始まってしまう出会い。林真理子が初対面の人の心をひらくために心がける「アピール」とは

    『成熟スイッチ』 #2

    林真理子
    ニュース 2023.09.20
    ニュース / 2023.09.20

    〈横浜ラーメン店店長・殺害〉容疑者は小中学校時代は引きこもり。地元でラーメン店を開くもすぐに潰れ、拾ってくれた恩人である親族をメッタ刺し…「彼は昔からプライドが高かった」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    食欲が止まらないは“デブ舌”のせい! 胃の大きさは握りこぶし2つ分なのに、なぜ食べてしまうのか。問題は意志ではなく味覚にあった!? | ヘルスケア記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい