#3からのつづき

「ナスとピーマンはまだ食べたことがない」坂ノ上茜が酔っぱらっても思い出す町中華の名店3選
人気グルメ番組『町中華で飲ろうぜ』(BS-TBS)に出演中の坂ノ上茜。全国の町中華を訪ね歩き、これまでに訪れたお店は100軒以上。“町中華の伝道師”と言われる茜ちゃんが番組で印象に残っている3つのお店を教えてくれた。
町中華で飲ろうぜ#4 “町中華の伝道師”
知らないことは「知らない」ってちゃんと言いたい

――『町中華で飲ろうぜ』の視聴者からの反響は、どうですか?
番組を見ている方からおすすめのお店を教えていただいくこともあるので、そういうのはうれしいですね。あ、でも、番組で初めてカツ丼を食べたって言った時は、視聴者の方からいっぱい怒られました。
「カツ丼も食べたことないやつがこの番組に出てるのか」って。カツカレーを初めて食べたときも、(初めてだと知った)スタッフさんから「衝撃が走った」って言われましたね。とんかつとカレーは食べたことあったんですけど、カツカレーとして一緒に食べたことはなかったので。
――何を食べたことなくても、誰からも怒られる筋合いはないですけどね。
否定的な声があったとしても、スタッフさんがちゃんと守ってくれているので、そこは安心しています。
私としては、食べたことないものは正直に「食べたことない」って言ったほうがいいと思っているんです。知らないことは「知りませんでした」って、ちゃんと言いたい。知らなかったからこそ、初めての体験としてどんなことを感じたのか、それを伝えるのが私の役目だと思っているので。
――番組の共演者である玉袋筋太郎さんの印象はいかがですか?
玉さんとは番組がきっかけで初めてお会いしました。それまではちょっとこわいイメージもあったのですが、実際にお話してみると、すごく気さくで優しい方でしたね。私が酔っ払って失礼なことを言ってしまっても、笑って許してくれます。
テレビの中の玉さんは、いつでも自由に振る舞っているように見えるんですけど、実際はとてもまわりに気を配っているんです。それは共演させていただいて初めてわかりました。私はただ自由にやっているだけなので、いつかああいうふうにできるようになれたらいいなと思います。
忘れられない名物ニララーメン

――町中華に行くときに心がけていることはありますか?
とにかく楽しむこと。お店が空いていて常連さんと話せそうなときは話しかけたりもしますし、逆に混んでいるときは黙って飲んで食べてすぐに出ます。お店やそのときの状況によって、楽しみ方を変えてます。でも基本は、いっぱい食べて、いっぱい飲む。
――プライベートでも町中華に行くことは?
プライベートでも行くようになりました。『町中華で飲ろうぜ』が火曜日の夜10時放送なので、それを見て行きたくなって、次の日のお昼に行きがちです。水曜日のお昼が私にとっての町中華タイムですね。
――番組で訪れた町中華の中で、印象に残っているお店を教えてください。
難しい質問ですね……。最近だと、学芸大学の『味味』は何を食べてもめちゃめちゃおいしかったです。ここは番組を見てくださっている視聴者の方からリクエストがあって行ったお店なんですけど、名物のニララーメンはもちろん、黄ニラ炒めも、餃子もおいしかったです。雰囲気もよくて、とにかく味は間違いなしです。

学芸大学「味味」

店名:味味
場所:東京都目黒区鷹番3-7−17
放送回:#205「リクエストSP」
初回放送日:2022年8月23日
「町中華の伝道師」を命名された名店

思い出としてはずせないのは、町屋の『ランラン』ですね。私に「町中華の伝道師」というニックネームを付けてくださった名付け親のお店です。
ただ、ロケで2軒目に行ったお店だったのと、その日は日本酒をけっこう飲んでいたのもあって、思い出深いと言いながら、何を食べたとかの記憶はあんまりないです(笑)。でも、おいしかった記憶はありますよ。
ちなみに、私が自ら「伝道師」を名乗っているわけではなく、そう言っていただけた、ということです。これからも自分で名乗ることはありません。

町屋「ランラン」

店名:ランラン
場所:東京都荒川区町屋4-10-5
放送回:#20「町屋SP」
初回放送日:2019年8月5日
坂ノ上茜の成長ドキュメンタリー番組

3つ目は、故郷の熊本に玉さんと凱旋ロケで行ったときのお店『栄蘭亭』ですかね。両親がサプライズで番組に出てくれたんです。この番組で両親と乾杯できたのはうれしかった〜。
ただ、ここも思い出深いお店ではありますが、だいぶ飲んでいたので記憶はあんまりないです(笑)。
――記憶がなくなることは大丈夫なんですか?
よくあることですし、ちゃんと家には帰れるので大丈夫です。それに、一人でいるときには記憶なくさないので。番組でもプライベートでも、あくまで誰かと一緒にいるときだけです。
――今後、番組でやってみたいことは?
いろんな地方をまわりたいですね。ゲストも呼びたいですし。あとは、私が食べたことない料理をおすすめしてもらう企画とかもいいですね。麻婆茄子とか青椒肉絲とか。おいしいお店を知りたいです。
ナスとピーマンはまだ食べたことがないので。
(番組プロデューサー)青椒肉絲は番組で何度か食べています。酔っていて記憶がないか、無意識にピーマンをよけて豚肉とたけのこしか食べてないだけで。
すみません、あるみたいです(笑)。
――『町中華で飲ろうぜ』は、坂ノ上さんの成長ドキュメントでもあるんですね。
そうですね。番組を通じて成長していくことが私の目標でもあります。それを視聴者の方に見守っていただけたらうれしいです。とにかく私は食べること、飲むこと、人と話すことが大好きなので、町中華は私の好きなものが全部詰まっているんです。この番組と出会えたことに本当に感謝しています。
だって、カメラの前でお酒を飲んで、おいしいものを食べて、こんなに素敵な仕事はありませんから。

熊本市「栄蘭亭」
店名:栄蘭亭
場所:熊本県熊本市中央区帯山8-1-2
放送回:#212「故郷に錦を飾れSP」
初回放送日:2022年10月4日
【写真】11月15日放送回で見せた茜ちゃんのオフショット(すべての画像を見るをクリック)

取材・文/おぐらりゅうじ 撮影/井上たろう
関連記事
新着記事
大原部長の新宅・新生活




韓国の伝統的家屋をリノベーションした新スタイルホテル『ノスタルジア ソウル』【大人のソウル旅】

【漫画あり】「君に届け展 “すき”のちから」が9月より開催決定! 漫画家・椎名軽穂が振り返る『君に届け』へ込めた想い「爽子はこれまで描いたことがないスーパーヒロインでした」
「マーガレット・別冊マーガレット60周年」特別インタビュー#2(前編)