集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    特集・漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    特集・漫画一覧を見る
  • 連載
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #デス・ゾーン
  • #栗城史多
  • #開高健
  • #こち亀
  • #エベレスト
  • #登山家
  • #マンガ
  • #秋本治
  • #漫画
  • #毎日こち亀
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #ジャンプコミックス
  • #週刊少年ジャンプ
  • #ギャグ
  • #コメディ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 篠田節子
  • 伊岡瞬
  • 植原亮太
  • 甘糟りり子
  • 本多理恵子
人物一覧を見る
エンタメ 2023.01.25

Twitter“140文字制限”は本当に撤廃されるのか。SNSツール開発者が語る、長文化したTwitterのメリットとデメリット、未来の可能性とは

イーロン・マスクがTwitterの“140文字の文字数制限”を撤廃すると発言し、物議を醸していた。この改革案の是非について、SNS運用代行やSNS運用支援ツールの開発で知られる株式会社ROCファウンダー兼取締役CMO/ITジャーナリスト・坂本翔氏に話を伺った。

  • TND幽介/A4studio
  • #ネット
  • #Instagram
  • #SNS
  • #Twitter
  • #イーロン・マスク
SHARE

期待できるメリットは、
長文を打っても拡散力が下がらないこと

“140文字の文字数制限”を撤廃するというTwitter改革案については、賛成する声もある一方で“Twitterが異なるSNSになってしまう”といった強い反発も寄せられるなど、賛否両論だ。

イーロン・マスクはTwitterのCEO辞任を表明しているが、たとえCEOの座を退いても実質的な経営権を握り続け、彼の意向が色濃く反映されるだろうという見方は根強い。

ではこの改革案が実行された場合、ユーザーにとってどんな変化が訪れるのだろうか

「この文字数制限の改革案は、正確に言うと“ツイートできる文字数を4000字にする”というもので、現状文字数上限が280文字の英語版Twitterでの話です。ですから日本語版Twitterでも同様の改革があれば、現状の上限140文字が2000文字になると予想されます。
そうなった場合、大きなメリットとして考えられるのは、長文を書いても多くの人の目に留まりやすくなるということでしょう」(株式会社ROCファウンダー兼取締役CMO/ITジャーナリスト・坂本翔氏。以下、「」内は坂本氏のコメント)

Twitter“140文字制限”は本当に撤廃されるのか。SNSツール開発者が語る、長文化したTwitterのメリットとデメリット、未来の可能性とは_1

坂本氏は、これまでのTwitterでは長文を書くと読む人が減る傾向にあったが、これが劇的に改善する可能性があると指摘する。

「長文を投稿する際は、主に“ツリー”と呼ばれる、ひとつのツイートに紐づけて連投する機能を使うユーザーが多いのですが、これは最初に目につく先頭ツイートばかりが拡散されがちなことや、最初の投稿だけが切り取られて、情報が意図せぬ形で広まることもしばしばで、嫌厭する人も少なくありませんでした。

ですが、長文投稿を可能にすればツリーの使用頻度を下げ、ひとつのツイートで情報が正確に拡散する可能性が高まります。イーロン・マスクは世界中で高まりつつある、こうした拡散性の高い長文需要を見越していたからこそ、この改革案を打ち出していたのではないでしょうか」

ほかにも、InstagramやFacebookのようにTwitterより文字数上限が上のSNSで使っていた長文を、Twitterでも使い回せるようになるのもメリットだという。

短文の文字数制限がある不自由さこそが
美学だったが…

ここまでは改革のメリットについて触れてきたが、ネット上では反発の声も大きく、特に古参ユーザーから不評なのだとか。

「創業者であるジャック・ドーシーがTwitterを作った際に、“短信用電子メールであるSMSのメッセージ上限が160文字なので、それに近しい数に倣った”という趣旨の発言をしています。また、彼は“短い文章にこそ飾らない人間の本音が出る”という内容の発言をしたこともあったそうです。

このように従来のTwitterのコンセプトは、あえて短文の文字数制限を設けることでのある種の不自由さに美学があり、長文での投稿が主だったインターネット文化に衝撃を与えたことで、ムーブメントを巻き起こしました。そうした創業時のコンセプトが失われてしまうというのは、古参ユーザーには受け入れづらいのでしょう」

そういった感情論は抜きにしても、現実問題としてInstagramやFacebookといった、現時点ですでに長文が打てる他のSNSと特徴がカブり、存在感が弱まってしまうようなことはないのか。

Twitter“140文字制限”は本当に撤廃されるのか。SNSツール開発者が語る、長文化したTwitterのメリットとデメリット、未来の可能性とは_2

「それは杞憂でしょう。というのも、長文が打てるとはいえInstagramは画像がメイン、Facebookも長文が打てますが、プライベートよりも仕事関連の宣伝などで使われがちなので、Twitterの文字数が増えても十分住み分けはできると思います。

分散型SNSとして近年注目を集めているMastodon(マストドン)などには、インターフェースがTwitterとそこまで変わらず、現状日本語で500文字まで打てる機能もありますが、利用者がまだかなり少ないので、Twitterのライバルとしては力不足ですね」

仮に文字数増になっても
一定の“Twitterらしさ”は残る?

ほかにも、ツリー機能の利用が減るとはいえ、長文投稿が増えればけっきょくは“TLが長文で埋め尽くされる”のではないかと危惧する声もあるが……。

「それでもTLが長文で埋まるような事態にはならないと思います。というのも、イーロン・マスクという人はビッグマウスですが、ユーザーが求めていることを的確に見抜くカリスマでもあるので、Twitterらしさの象徴であった“少ない文字数”の空気感を完全に消し去ることはしないと考えられるからです。

具体的に言いますと、長文を最初から全文表示するのではなく、デフォルトでは従来ぐらいの短文のみを表示する仕様にして、“続きを読む”的なワンクリックをさせてから全文表示をするという設計にするのではと思います」

坂本氏は、時代とともに変化してきたTwitterへの需要が、今回の改革案を呼び込んだ節もあると分析する。

「SNSは今や、本業は別にあるのにSNS上では数十万人のフォロワーを持つエンターテイナーでもある、といったような、“二つの顔を持つ一般人ユーザー”が爆増した感があります。
そうした人たちにとって、文字数制限をあまり気にせず情報を発信できるというのは、得るものはあれど失うものは少ない改革で、デメリットらしいデメリットはないと私は思います」

Twitter“140文字制限”は本当に撤廃されるのか。SNSツール開発者が語る、長文化したTwitterのメリットとデメリット、未来の可能性とは_3

だが、そもそもこの改革案が、まだ実現すると確定しているわけではない。

「昨年12月11日、イーロン・マスクはTwitter上でとあるユーザーから『Twitterの文字数が280字から4000字に増えるのは本当か?』と質問され『Yes』と回答していました。しかしその10日後である12月21日に彼はCEO辞任を表明しているので、改革が実行されるのかどうか、わからなくなってきましたね」

イーロン・マスクがCEOを辞任するのであれば、後任者が彼の意向や改革案を引き継ぐのかどうかが今後の焦点となりそうだ。

取材・文/TND幽介/A4studio

最初のページに戻る

TND幽介/A4studio

てぃーえぬでぃーゆうすけ/えーよんすたじお

編集プロダクションA4studio(エーヨンスタジオ)所属のライター。人生の大半をアクションやSF、ホラー映画に投げ込んできた男。元・編集者。最近はオカルトに興味を持ち怖い話を収集しているが本人の霊感はからっきし。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • エンタメ
    • Twitter“140文字制限”は本当に撤廃されるのか。SNSツール開発者が語る、長文化したTwitterのメリットとデメリット、未来の可能性とは

    関連記事

    教養・カルチャー 2022.12.04
    教養・カルチャー / 2022.12.04

    ひろゆきが、イーロン・マスクのTwitter買収は「合理的だし何の問題もない。うまくいく」と言う理由

    ひろゆき@2022 #4

    ひろゆき
    徳重龍徳

    教養・カルチャー 2022.05.27
    教養・カルチャー / 2022.05.27

    イーロン・マスクによるTwitter買収で再び注目を集めるMastodon(マストドン)とは?

    のえる

    ビジネス 2022.10.07
    ビジネス / 2022.10.07

    「日本一面白いスーパー」を自称するローカルスーパー「ファインズたけだ」のSNS戦略

    ファインズたけだ
    百田なつき

    エンタメ 2022.09.29
    エンタメ / 2022.09.29

    アーティストのMCに話題集中? サマソニに見た、SNSとスマホとサブスクによる夏フェスの変化

    サマソニ運営が振り返る夏フェス2

    照沼健太

    教養・カルチャー 2022.08.03
    教養・カルチャー / 2022.08.03

    SNSでのいじめ・暴力告発はNG! 知っておくべき3つのリスク

    犯罪学教室のかなえ先生

    暮らし 2022.06.15
    暮らし / 2022.06.15

    「世界のムラカミ」さんら、各界の賢人たちはSNSの悩みに何と答えてきたのか?

    人生相談ラボ 賢人の館Vol.3

    石原壮一郎

    新着記事

    教養・カルチャー 2023.02.01
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.02.01

    【ニッポンの異教世界】俺のバアちゃんの隣村に「農家の居抜きモスク」が…! 宮城県で見つけたパキスタン訪問記

    安田峰俊

    エンタメ 2023.02.01
    NEW
    エンタメ / 2023.02.01

    エベレストで流しそうめんにカラオケ!? だんだんと方向性を見失っていった登山家・栗城史多氏の晩年

    河野啓

    暮らし 2023.02.01
    NEW
    暮らし / 2023.02.01

    誰もが直面する「結局どのMac買えばいい?」問題。ITオンチでもすっきりわかる、自分に最適なモデルの見つけ方

    大切なのは「用途の見極め」

    水川歩

    エンタメ 2023.02.01
    NEW
    エンタメ / 2023.02.01

    ニューミレニアム到来。2000年代以降を牽引するジョニー・デップやアンジェリーナ・ジョリーが頭角を現す。が、映画界の裏では、悪辣で大がかりなハラスメントが進行していた!?

    ロードショーCOVER TALK #2000

    小西未来
    ロードショー編集部

    エンタメ 2023.02.01
    NEW
    エンタメ / 2023.02.01

    「運動神経は鈍い方で、体力も並」。登山関係者の大半が批判的に見ていた栗城史多氏の「すごさ」とは?

    河野啓

    グルメ 2023.02.01
    NEW
    グルメ / 2023.02.01

    【カンナミエル】「カラメラフロランタンサンド」 #SPURおやつ部

    SPUR編集部

    エンタメ 2023.02.01
    NEW
    エンタメ / 2023.02.01

    もし自分が、親友から突然絶交を宣言されたら? 本年度アカデミー賞9部門でノミネート、珠玉の悲喜劇『イニシェリン島の精霊』が胸に突き刺さる!

    石川三千花のシネマのアレコレ vol.10『イニシェリン島の精霊』

    石川三千花
    ロードショー編集部

    エンタメ 2023.02.01
    NEW
    エンタメ / 2023.02.01

    失恋をきっかけに登山に開眼!? 異色の登山家・栗城史多氏が「単独無酸素」にこだわった理由

    河野啓

    エンタメ 2023.02.01
    エンタメ / 2023.02.01

    全国警察のマスコットキャラが大バトル!?

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他

    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #ネット
    • #Instagram
    • #SNS
    • #Twitter
    • #イーロン・マスク

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集・漫画
    • 連載
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    Twitter“140文字制限”は本当に撤廃されるのか。SNSツール開発者が語る、長文化したTwitterのメリットとデメリット、未来の可能性とは | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい