集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #週刊少年ジャンプ
  • #漫画
  • #こち亀
  • #秋本治
  • #毎日こち亀
  • #コメディ
  • #ギャグ
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #ジャンプコミックス
  • #マンガ
  • #発達障害
  • #余嶋学
  • #ラーメン
  • #ゲーム依存
  • #金融暴落
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • チャンス大城
  • 柳田由紀子
  • 大泉実成
  • 西﨑 伸彦
  • 諸橋仁智
人物一覧を見る
エンタメ 2023.09.17

社会現象を起こした「たまごっち」…赤外線、アプリ連動、Wi-Fi搭載と時代とともに歩みながらも一貫して変わらない“らしさ”とは〈初代発売から27年〉

1996年に発売されたバンダイの「たまごっち」。初代の発売当初は社会現象を起こすほどの大ヒットとなった、平成カルチャーを象徴する玩具は今、「ボールチェーン型」から「腕時計型」へと形を変え、子供から大人まで楽しめるおもちゃへと発展を遂げている。

  • 古田島大介
SHARE

「買いたいのに、買えない」空前の大ブーム

発売から27年が経つたまごっちは、メイン機種である全37種類ものシリーズをリリースし、そのときどきで時代を反映させたコンテンツや機能が付き、常に新たな遊び方を提案してきた。そんな、たまごっちの進化の歴史や現在地について「株式会社バンダイ」トイディビジョン グローバルトイ企画部の岡本有莉さんに話を聞いた。

初代発売当初の「たまごっち」 写真:ロイター/アフロ

流行の先端を行く女子高生たちから火がつき、爆発的な人気を誇った初代たまごっち。発売当初はおもちゃ売り場に2000人以上が並び、どこの店でも売り切れが続出した。だが、そんなブームがやがてはひと段落し、しばらくは鳴りをひそめていたという。

1996年に発売された初代たまごっち

「初代たまごっちの『携帯型デジタルペット』というコンセプトは、当時は画期的なアイデアで、多くのお客さまを魅了しました。その後、1999年に生産中止してからは、新たな商品開発の目処は立っていませんでしたが、2000年代初頭に社内で『親が持っていた初代のたまごっちに子供が夢中になって遊んでいる』というのが話題になったんです。

バンダイとしても、自社の貴重なIPとして成長させていきたい思いもあり、たまごっち人気の再燃を期待し、2004年に『かえってきた!たまごっちプラス』を発売しました」(岡本さん、以下同)

かえってきた!たまごっちプラス(2004)

2000年代に主流だった「ガラケー」のように、「かえってきた!たまごっちプラス」以降に発売された機種には、赤外線通信機能が搭載されるようになった。

トイレ、お風呂、食事など、ペットのようにお世話をする体験はそのままに、ユーザー同士でアイテムを交換したり、ミニゲームを楽しんだり、仲良くなってパートナーになったり、といったコミュニケーション機能を強化したのだ。

「2000年代はペットとしての側面を持ちつつ、友人と一緒に赤外線通信でやりとりして育てていく体験を設計し、新しいたまごっちの遊び方を提案していた時期でした。2008年には『たまごっちプラスカラー』を発売し、歴代で初めて液晶画面がモノクロからカラーに変わり、キャラクターの表情をより豊かに表現できるようになったほか、時間や季節の移り変わりなどの描写も可能になったんです」

たまごっちプラスカラー(2008)

テレビアニメの放映で子どもたちにさらに親しまれる存在に

さらに2009年からはテレビアニメ「たまごっち!」(テレビ東京系)の放送が開始され、たまごっちの愛らしいキャラクターが地上波に登場すると、子どもたちから絶大な支持を受けた。

同年に発売した「Tamagotchi iD」は、お気に入りのアイテムやゲームをダウンロードし、カスタマイズできる機能が搭載されたもので、“自分だけのたまごっち”を育てられる体験が、小学生の女児を中心に大ヒットしたという。

「たまごっちのテレビアニメは2009年から2015年まで放送され、たまごっち星で暮らすキャラクターの日常を描く世界観が話題でした。たまごっちの機種でも、アクセサリーや服の着せ替え、見た目のキラキラ感やおしゃれさを意識し、2014年に発売した『TAMAGOTCHI 4U』では通信対象にかざすだけでデータをダウンロードできる『NFC通信機能』を搭載し、スマホとの連動も可能になりました」

TAMAGOTCHI 4U(2014)

時代とともに機種が進化していく一方、テレビアニメの世界観を壊さないような配慮も行っていたと岡本氏は続ける。

「アニメの中でたまごっちのキャラクターが、たまごっち星で暮らしたり旅行したりする描写があるのに、たまごっち内でキャラクターが死んでしまう設定にすると、子どもたちが驚いてしまうのではという懸念がありました。なので、2009年から『死ぬ設定』から『置手紙を置いて家出』という仕様に一時的に変更していたんです。

Tamagotchi m!x(たまごっち みくす)(2016)

ですが、2016年にアニメの放送が終了し、同年に発売した『Tamagotchi m!x(たまごっち みくす)』からは子どもから育て、何世代にも渡って家系を繁栄させていくのが、遊び方で大切になったので『死ぬ設定』を復活させました」

海外セレブが「たまごっち」を身につけた“珍事”が話題に

こうしたなか、2016年にはたまごっちのブランド認知向上に大きく貢献する思いがけない出来事が起きた。

毎年5月に催されるファッションの祭典「Met Gala(メットガラ)」は、世界中から多くのセレブリティが集い、その一挙手一投足が注目を集めるイベントである。

2016年は「テクノロジー時代のファッション」をテーマに開催され、参列したゲストたちもエレガントな着こなしを披露するなか、俳優のオーランド・ブルームと歌手のケイティ・ペリーが、こぞって衣装のアクセサリーに初代のたまごっちをぶら下げていたのだ。

俳優のオーランド・ブルーム 写真:Charles Sykes/Invision/AP/アフロ

歌手のケイティ・ペリー 写真:bfa.com/アフロ

これが世界中で話題となり、北米や欧州でも知名度が上がっていくきっかけになった。

「バンダイ側からは全く依頼していないことだったので、おふたりがたまごっちを衣装に取り入れていたのを知ったときは、非常に驚いたのを覚えています。まさに、思わぬ形でたまごっちが世界で認知されたことで、その後の販売活動にも大きくプラスになったと感じています」

そして、たまごっち誕生25周年を迎えた2021年には「Tamagotchi Smart(たまごっちスマート)」が発売され、シリーズ初のウェアラブル型の形状が特徴の“スマートなたまごっち”が登場。

Tamagotchi Smart(2021)

Y2K(2000年代に流行ったスタイルを取り入れること)ファションやレトロブームの後押しもあり、「たまごっちをファッションのひとつとして身につける」という新たな需要喚起につながっている。

「たまごっちスマートでは、サンリオキャラクターやONE PIECEなどのIPとコラボし、各IPの持つ世界観をたまごっちのキャラクターとして表現することで、たまごっちのコアファン以外にも訴求できるように意識しています」

たまごっち最新機種のキーワードは「ウェアラブル」と「スマート」

2023年に発売した最新機種の「Tamagotchi Uni(たまごっちユニ)」では、新たにWi-Fiを搭載したほか、独自のメタバース空間「Tamaverse」(たまバース)」上で、世界中のユーザーが育てたたまごっちと交流できるようになった。

Tamagotchi Uni(2023)

「以前から、Wi-Fiの搭載についての意見も出ていましたが、その当時の海外では一般家庭にWi-Fiが広まっておらず、まだ時期尚早だったんです。それがコロナ禍でWi-Fiが一気に普及したことで、世界同時発売の目処がつき、満を持してたまごっちユニを発売しました。おもちゃでWi-Fiを搭載している商品は珍しく、お客さまから好評をいただいております」

最先端の技術を追求するだけではなく、たまごっち“らしさ”を大切にしながら時代に寄り添い、世相を反映させ、常にたまごっちの新たな遊び方や魅力を追求してきたバンダイ。

企画チームにはペットを飼っている社員が多く、ペットを愛で、育てる原体験やその時々のトレンドにアンテナを立て、コミカルで遊び心のあるコンテンツを考えているという。

「ユーザーのライフスタイルが変われば、たまごっちの遊び方も変わっていきます。それゆえ、『携帯育成デジタルペット』という根幹の部分は、これからどんなに進化していくなかでも、ぶれない部分だと考えています。

現在のTamagotchi UniではWi-Fiを搭載していますが、最先端の技術にこだわっているわけではなく、今後発売していく商品に関しては、あえて昔のスペックや技術を取り入れる可能性もあるかもしれない。これからも固定観念の枠にとらわれず、長い間楽しんでいただけるたまごっちを開発していきたいと思います」

たまごっち年表

取材・文/古田島大介

最初のページに戻る

古田島大介

こたじま だいすけ

1986年生まれ。立教大卒。ビジネス、旅行、ライフスタイル、エンタメ、イベント、カルチャーなど興味関心の湧く分野を中心に執筆活動を行う。社会のA面B面、メジャーからアンダーまで足を運び、現場で知ることを大切にしている。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • エンタメ
    • 社会現象を起こした「たまごっち」…赤外線、アプリ連動、Wi-Fi搭載と時代とともに歩みながらも一貫して変わらない“らしさ”とは〈初代発売から27年〉

    関連記事

    暮らし 2022.12.11
    暮らし / 2022.12.11

    レトロブームで昼前には売り切れ続出!? 懐かしの自販機食のホットサンドは、今でも美味しいのか

    柴山ヒデアキ
    ビジネス 2023.08.13
    ビジネス / 2023.08.13

    《シリーズ累計41億食》コンビニが生んだ国民食「からあげクン」秘話の数々。「発売から37年間一度も価格改定しなかった看板商品の値上げに本部長は会議で涙を流した」

    国民食「からあげクン」の秘密#1

    古田島大介
    ニュース 2023.02.19
    ニュース / 2023.02.19

    転売ヤー大爆死! なぜ『水星の魔女』ガンプラは転売ターゲットにされなかったのか? 「バンダイが本気を出した…」ベテラン転売ヤーは「海外需要を狙ったが…割に合いません」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2022.11.12
    教養・カルチャー / 2022.11.12

    安室ちゃんとあゆはやっぱり神! フワちゃんは現代のシノラー? 令和ギャル・みりちゃむが平成レトロファッションを振り返る

    山下メロ
    みりちゃむ他
    教養・カルチャー 2022.10.09
    教養・カルチャー / 2022.10.09

    ドクターグリップ、まとまるくん、ゲーム缶ペンケース…30代が「懐かしー!」と叫ぶ、平成のレジェンド文房具5選

    きだて たく
    教養・カルチャー 2022.11.12
    教養・カルチャー / 2022.11.12

    光るアンテナ、MD、ファービー…令和ギャル・みりちゃむが決める「昭和レトロ」と「平成レトロ」の境界線

    山下メロ
    みりちゃむ他

    新着記事

    エンタメ 2023.09.20
    NEW
    エンタメ / 2023.09.20

    日本人初、ハリウッドに手形足形を刻んだYOSHIKI「明日何が起こるか分からないのが人生」…渡米25年の知られざる苦労とアメリカでの本当の評価とは

    中島由紀子
    ロードショー編集部
    エンタメ 2023.09.20
    NEW
    エンタメ / 2023.09.20

    ザ・スタークラブHIKAGEが見た1989年の東京と、独自のパンクシーンが発達した地元・名古屋のこと

    佐藤誠二朗
    よみタイ
    教養・カルチャー 2023.09.20
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.20

    AIのおかげで、スキルやマニュアルが要らなくなる時代は人間にとって幸せなのか? “機械が人に合わせる”時代に突入しはじめている

    『AIと共に働く』#2

    小林雅一
    教養・カルチャー 2023.09.20
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.20

    「このオバさん、なんでこんなにエラそうなの?」という印象から始まってしまう出会い。林真理子が初対面の人の心をひらくために心がける「アピール」とは

    『成熟スイッチ』 #2

    林真理子
    ニュース 2023.09.20
    NEW
    ニュース / 2023.09.20

    〈横浜ラーメン店店長・殺害〉容疑者は小中学校時代は引きこもり。地元でラーメン店を開くもすぐに潰れ、拾ってくれた恩人である親族をメッタ刺し…「彼は昔からプライドが高かった」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.09.20
    エンタメ / 2023.09.20

    【こち亀】幼稚園児に「少しは頭を使え」と言われ…永世二十段の思考をもつAIを使った将棋対局

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    教養・カルチャー 2023.09.19
    急上昇
    教養・カルチャー / 2023.09.19

    「力(権力)を持っている人は誰かを口説いてはいけない」林真理子が語る自身が受けたセクハラ体験と、令和における適切な女と男の距離とは

    『成熟スイッチ』 #1

    林真理子
    教養・カルチャー 2023.09.19
    教養・カルチャー / 2023.09.19

    実務歴30年ベテラン弁護士、ChatGPTで判例を検索した訴訟が棄却に…問い質したAIは自信満々に「全て事実です」と答えたなのになぜ?

    『AIと共に働く』#1

    小林雅一
    教養・カルチャー 2023.09.19
    教養・カルチャー / 2023.09.19

    ウクライナ戦争終結のカギを握るプーチン大統領。その後継者は子分か闇ビジネス仲間か、それともイエスマンか

    プーチン重要論説#2

    山形浩生
    黒井文太郎
    新着記事一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    社会現象を起こした「たまごっち」…赤外線、アプリ連動、Wi-Fi搭載と時代とともに歩みながらも一貫して変わらない“らしさ”とは〈初代発売から27年〉 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい