Q.がんばることは大事だというけれど、いったいどこまでがんばればいいのですか?
(ゆうき先生)カフェの店員さんや美容師さんなどのような忙しい仕事をしながら楽しくイキイキしている人に話を聞く機会がありましたが、
「昔からやりたかった仕事ですし、お客さんが喜んでいるところを見るのが楽しい」と僕に答えてくれました。
この人も①「自分で決めたことか」②「がんばったことの成果が分かりやすいか」の2つの要素がそろっています。
①と②が当てはまらないうえに長時間労働を強いられている場合、注意が必要です。この状態でがんばり続けると、精神的に大きなストレスを受けることになるからです。
筋トレをしたくもないのに、無理やり毎日重いバーベルを持ち上げさせられている。そんな状態が続くようなものです。これでは、かなりつらい状態になってしまうことでしょう。
「どこまでがんばればいいんだろう……」と仕事で不安になったときは、
①「がんばっていることは自分自身で決めたことかどうか」
②「がんばったことの成果が分かりやすいか」
をあらためて意識し、もし今の仕事がこれらに当てはまらなければ、まずは自分が決めた仕事になるように、行動を変えていくのがベストです。
「そんなこと言っても、すぐに転職なんかできないし、ウチの仕事は、そんな余地はない。毎日コピーを取らされるだけだし」と思うかもしれません。
【(4)へつづく】

エンタメ 2023.04.16
【漫画】思い当たることがないのに涙が止まらないのは「感情が麻痺しているだけ」で、あなたの心は限界を迎えている可能性があります(3)
「仕事に追われるすべての人へ。その仕事、自分の命より大切ですか?」過労死・過労自殺する人が仕事から逃れられない理由を、汐街コナ氏による漫画と医師のゆうきゆう氏がアドバイスとともに解説。仕事や会社に追いつめられる人がそこから抜け出し、自分の人生を大切にするための方法と考え方を描いた漫画『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』(あさ出版)の一部を紹介する。
SHARE
「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(3)
【漫画】思い当たることがないのに涙が止まらないのは
「感情が麻痺しているだけ」で、
あなたの心は限界を迎えている可能性があります(3)
すべての漫画を読むをクリック

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由 漫画一覧はこちら
『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』(あさ出版)
汐街コナ ・著, ゆうきゆう・監修・執筆協力

2017年4月10日
1320円(税込)
ISBN:
-
精神科医・ゆうきゆう(『マンガで分かる心療内科』シリーズ)が監修・執筆を担当し、過労死・過労自殺する人が「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由をわかりやすく解説しながら、仕事や会社に追いつめられている人がどのようにすればその状態から抜け出し、自分の人生を大切にするための方法と考え方を描きおろしました。また、過労やうつ状態から抜け出して幸せになった人を取材して描きおろした「実録! ブラックな状況を抜け出しました」も収録。もうあのような過労自殺の事件を繰り返したくない。現代日本で働くすべての人に必読の1冊です。
「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
新着記事
教養・カルチャー / 2023.06.07
何故プラスチックゴミが海に流失するのか。では埋めればいいのか?焼却すればいいのか? 廃プラスチックのもっとも「サステナブル」な処分方法とは
『カオスなSDGs グルっと回せばうんこ色』#3
教養・カルチャー / 2023.06.07
〈うんこ色のSDGs〉「安全な水とトイレを世界中に」という目標が如何にご都合主義的な主張か。野糞術を追求する糞土師の活動からわかること
『カオスなSDGsグルっと回せばうんこ色』#4
エンタメ / 2023.06.07
雨の日には室内ゴルフを!?

スポーツ 2023.06.06

教養・カルチャー 2023.06.06
教養・カルチャー / 2023.06.06
【SDGsにモヤッ?】SDGsという「正義」を振りかざす大人に疲れてしまう子供たち。あなたは「サステナブル」の強要をしてしまっていませんか?
『カオスなSDGs グルっと回せばうんこ色』#1