集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #犯行予告動画
  • #映画化
  • #生田斗真
  • #予告犯
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #ノイズ
  • #WBC
  • #キラキラネーム
  • #転売
  • #アルコール依存
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 山川徹
  • Soichiro Koriyama
  • 湊かなえ
  • 小林悟
  • 神永学
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.01.25

「面倒なお願いには付箋に手書きでひと言添える」「すぐに行動にしてほしいときは盛り上がったタイミングがチャンス」…世界中の大学の研究から明らかになった相手に届く伝え方とは

面倒なお願いをしないといけない、もう締め切り間近だし催促したい…でも相手はどう思うだろうか…と考えすぎて数日過ぎてしまうことはないだろうか? ハーバード大学、スタンフォード大学などの研究から明らかになった伝え方の法則を、川上徹也氏の『面倒なお願いでも、気持ちよく相手に届く伝え方は? 人を動かす伝え方50の法則』(アスコム)より一部抜、再構成して紹介する。

  • 川上徹也
  • #締め切りの催促
  • #面倒なお願い
  • #伝え方のコツ
SHARE

面倒なお願いをしなければいけないとき
→付箋に手書きで一言添える

ほんのささいな「ひと手間」が、大きな効果を生み出すことがあります。
サム・ヒューストン州立大学のランディ・ガーナーは、誰かに何かを依頼するとき、付箋(ポストイット)に手書きで感謝のメッセージを書くだけで大きな効果があることを実験で証明しました。

この実験は、学内の教授たちに対し、退屈で煩雑なアンケートを次の3つのパターンでお願いするというものでした。アンケートの内容はすべて共通です。

グループ① 印刷された依頼文とアンケート用紙のみで依頼
グループ② 印刷の依頼文の右上に、「少しお時間をいただきますが、アンケートにご協力ください。感謝します!」と手書きで書いて依頼
グループ③ 印刷の依頼文+アンケート用紙にポストイットを貼り、②と同じ文章を手書きで書いて依頼


さて、回収率にどれだけ変化があったでしょう? 答えは……。
① 教授たちの36%がアンケートを提出
② 教授たちの48%がアンケートを提出
③ 教授たちの76%がアンケートを提出


ポストイットに手書きでお願いや感謝のメッセージを書くだけで、なんと倍以上の回収率になったのです。依頼文に手書きで同じ文章を書いても、約10%しか回収率が増えなかったことと比べると、驚くべき効果ではないでしょうか。

付箋を貼って、たった一言書くだけで! ポストイット効果恐るべしです。
ちなみに③の依頼については、回収率が高いだけでなく、より早く、詳しく丁寧な回答がなされたということです。
 
このようなめざましい効果が出た理由については、2つの要素があったと考えられます。

まずは、付箋が目立ったということ。そして、そこに個人的なメッセージが書かれていたということ。これによって教授たちは「自分への特別な依頼である」という印象を受けたのです。

付箋にメッセージを書いて貼るというのは、そんなに手間ではありません。しかし受け取る側は、送り主の手間や心遣いを感じることで心が動くのです。

何か面倒なことをやってもらうときは、「ご面倒だと思いますが、ぜひお願いします!」と、心配りを感じさせる文章をポストイットに記して伝えるのがよいでしょう。メールであれば「追伸」に書いても効果があるかもしれません。

<まとめ>
面倒な状況でさえ、
自分に向けた手書きメッセージはうれしい!

すぐに行動に移してほしいとき
→盛り上がったタイミングで伝える

やらなきゃと思っていても、なかなか行動に移せないということはないでしょうか?
「やろうと思ったこと」を先送りするうちに、忘れてしまうこともあります。そうなってしまったら最後。もう、なかなか思い出すことはできません。

しかもこれが他人である場合は、いったいどうすれば行動に移してもらえるでしょうか? 
それには、気持ちが盛り上がっているときに、行動の「きっかけ」を作っておくのが効果的です。

このことを今から50年以上前に実証したのが、心理学者のハワード・レベンタール博士らでした。
博士らは、イェール大学のキャンパスで、被験者の大学生たちに破傷風のリスクに関する講演を聞かせました。その中で専門家が、今すぐ学内にある医療センターに行って、予防接種を受けるべきだと語りました。それを聞いたほとんどの学生は、予防接種を受けに行くと言いました。

しかし、実際にそのあと予防接種を受けに行った学生は、たった3%にすぎませんでした。

そこで今度は、別の学生たちに同じ講演を聞かせたあと、医療センターの場所に印をつけた地図を渡しました。さらに、翌週のスケジュールを確認させ、いつ予防接種を受けに行くかを決めるよう求めました。

すると、9倍以上、28%の学生が予防接種に行ったのです。「スケジュールや場所を確認する」ということが、行動のきっかけになったと考えられます。

このように、先に決めたことがのちの行動に大きな影響を与えることを、心理学では「先行刺激(プライミング)効果」といいます。

東京都立川市では、この効果を使って、「乳がん検診の受診率」を大幅に上げることに成功しました。

「乳がんのリスクを理解しているが、検診に行っていない人」に向けて、検診予約のメモなどを書き込む「受診計画カード」を送付したところ、受診率7.3%から25.5%へ、3倍以上に増えたのです。

こんなふうに、気持ちが盛り上がったタイミングで、次の行動につながるきっかけを与えれば、忘れる前に行動してくれる可能性がぐっと高まるでしょう。

「面倒なお願いには付箋に手書きでひと言添える」「すぐに行動にしてほしいときは盛り上がったタイミングがチャンス」… 世界中の大学の研究から明らかになった相手に届く伝え方とは_1

写真はイメージです

<まとめ>
すぐに動いてほしいなら、
動きやすくする「きっかけ」をつくってあげよう!

締め切りが迫って催促したいとき
→すでにほとんどの人から返事をもらったことを伝える

仕事をしていると、書類や提出物の締め切りに遅れる人が必ずいます。でも、人に催促をするのって、案外いやな仕事ですよね。そんな、相手に催促をしなければならないときは、「ナッジ(nudge)」 のテクニックを使ってみるのがおすすめです。

「ナッジ」とは、行動経済学者リチャード・セイラーらによって提唱された考え方で、本来は「注意や合図のためにヒジで人をそっと突く」という意味の英語です。行動経済学では「強く主張せずよりよい選択に気づかせ誘導する手法」をいいます。

2008年、イギリスでは税金の未納者が多く困っていました。国税庁は督促状を送っていましたが効果は限定的。回収できた未納金はたった57%にすぎません。そこで国税庁は社会心理学者たちと相談し、督促状にある一言を添えました。するとどうでしょう。たったワンフレーズを加えただけで、回収率が86%に上がったのです。国税庁はさっそく、この手法をイギリス全土に展開しました。すると回収できた滞納金は、前年よりなんと56億ポンド(約9296億円)も多くなりました。

さて、どんな文章を加えたのでしょうか? ちょっと考えてみてください。
実は、こんな言葉でした。

「大多数のイギリス国民は税金を支払っています」

「え? そんな簡単なこと? 信じられない」と思ったかもしれません。でもこれこそが「ナッジ」を使ったテクニックです。
人間は、大多数の人がやることを「規範」と考える傾向にあります。そしてこの規範に従わないと、居心地の悪さを感じます。こうした「多くの人間がとる傾向」を利用した誘導を「社会比較ナッジ」と呼びます。

この実験では「大多数の人が払っている」という「社会比較ナッジ」を使って、未払いの人に「自分も払わなきゃ」と思わせたというわけです。

その後、この実験は、イギリス政府直属の「行動インサイトチーム(BIT)」に引き継がれ、督促状の文面をさらに細かく変えることで、納付率がどう変化するかの調査が続けられました。その結果、ほとんどの国民が税金を払っていることに加え、「あなたは非常に少数派である」という強調文を加えると、より効果が高くなることが証明されたのです。

相手に催促をするときは、ぜひ「社会比較ナッジ」のテクニックを使ってみましょう。

<まとめ>
なかなか動かない相手でも、
「みんながやっているなら、自分もやらなきゃ」
と思ってくれる

『面倒なお願いでも、気持ちよく相手に届く伝え方は? 人を動かす伝え方50の法則』(アスコム)

川上徹也

「面倒なお願いには付箋に手書きでひと言添える」「すぐに行動にしてほしいときは盛り上がったタイミングがチャンス」… 世界中の大学の研究から明らかになった相手に届く伝え方とは_2

発売日:2022年11月11日

価格:1,540円(税込)

単行本:248ページ

ISBN:

978-4-7762-1242-3

ハーバードやスタンフォードなど世界の研究から「人を動かす」伝え方の法則を厳選。
どんな場面でも、ストレスなく伝えられるコツが詰まった1冊です。
伝えるのをためらったことがある、すべての人へ。あなたには、こんな経験がないでしょうか。「3日待っても、メールの返事が来ない。」……なぜだろう。
内容が悪かった?失礼があって怒らせた?もしかして、送信できてなかった?
ほんとうにもしかしたら、海外旅行に行ったのかも...。もう1通送ろうか、電話をかけようか。あと1日だけ待ってみるか...。そう悩んでいるうちに、時間が過ぎていく。相手から期待した反応が得られないとき、つい、自分の「言ったこと」や「考えたこと」に問題があると思ってしまうかもしれません。でもそれは、たいていの場合、「伝え方」に問題があると言ったら、どうでしょうか。
他にも、こんなシチュエーションはありませんか?
・締め切り間近でヒヤヒヤするけど、催促していいだろうか...
・2つの案まで絞られたのに、相手がなかなか決断してくれない...
・お願いしたいけれど、忙しそうで話しかけづらい...
・初対面で緊張してしまって、うまく自己PRできない...
・ガンコな相手で、全然話が通じない...
この本では、こんな「ちょっとした伝え方の悩み」を解決するためのコツを紹介しています。
「伝えるプロ」である著者が、世界の社会心理学や行動科学の研究から厳選し、交渉やプレゼン、商談、告知など、日常のさまざまな場面で活用できるよう、50の法則にまとめました。
きっと、あなたの役に立つはずです。世界がグッとシンプルになる法則を、ぜひご体験ください。

amazon
最初のページに戻る

川上徹也

かわかみ てつや

湘南ストーリーブランディング研究所 代表/コピーライター

大学時代、霊長類学や社会心理学の研究に没頭。世界中の論文との出会いを求めて図書館に通いつめ、狭いアパートの部屋を学術論文のコピーでいっぱいにして暮らす。
「人の心を動かす」仕事に興味を持って、広告代理店に入社。大阪支社で暗黒の営業局時代を経て、29歳で転局しCMプランナーに。しかしそこでも芽が出ず、会社を辞め何のあてもなく上京。フリーランスという名のフリーターをしながら通った広告学校の講師から、コピーライターとしての才能を見いだされ、TCC新人賞を受賞。その後、フジサンケイグループ広告大賞制作者賞、広告電通賞、ACC賞などを多数受賞する。
現在は、ブランドの魅力を物語にして伝える「ストーリーブランディング」という手法を確立し、企業や団体のマーケティング・アドバイザーとして活動。ジャンルの垣根を超えて、様々なものの魅力を伝え続けている。
『物を売るバカ』『1行バカ売れ』 (角川新書)、『ザ・殺し文句』(新潮新書)など著書多数。海外へも広く翻訳されている。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 「面倒なお願いには付箋に手書きでひと言添える」「すぐに行動にしてほしいときは盛り上がったタイミングがチャンス」…世界中の大学の研究から明らかになった相手に届く伝え方とは

    関連記事

    恋愛・結婚 2023.01.12
    恋愛・結婚 / 2023.01.12

    職場で嫌われる人が無意識にやっている4つのヤバい言動を好印象に変える、カンタン習慣

    恋愛は攻略できる#6

    関口美奈子
    ビジネス 2022.04.27
    ビジネス / 2022.04.27

    LINE、電話、オンライン会議で好感を与える気くばりの作法

    好かれる人の「気くばり新常識」#3

    池野佐知子
    コラム 2022.04.12
    コラム / 2022.04.12

    新しい年度の始まりだからこそ知っておきたい! ビジネスマナーより先に覚えるべき焼肉マナー・初級編

    小池克臣
    ビジネス 2022.11.04
    ビジネス / 2022.11.04

    賢い若者だけが気づいている、Netflixの「常識破りの人事戦略」がつくる働き方の未来

    賢い若者だけが気づいている「日本の歪」#6

    橘玲
    ビジネス 2023.01.16
    ビジネス / 2023.01.16

    【2023年こそ習得!】「我流タイピング」は今からでも矯正すべき。生産性爆上げ&疲労軽減できるタッチタイピングの覚え方

    日本一のタイピングマスター直伝!

    栗原亮
    ビジネス 2022.11.17
    ビジネス / 2022.11.17

    賢い若者だけが気づいている「貧乏くさい日本」では実現が難しい、スティーブ・ジョブズ流生き方

    賢い若者だけが気づいている「日本の歪」#7

    橘玲

    新着記事

    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    【WBC転売問題】ネット裏チケットは驚異の1枚125万円! 転売ヤーは「今が一番稼ぎやすい」とグッズショップの入店抽選券までSNSを駆使して転売

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    韓国映画創世記の女性監督を探る心の旅を描く 『オマージュ』。シン・スウォン監督に聞く。

    金原由佳
    LEE編集部
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    【暴力団組長の火葬】「おじきは強い男やったんや! そんな小さいしょうもない骨入れんな!」若頭の一言に一流葬場職人になるための試練が…(7)

    最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(7)

    下駄華緒
    蓮古田二郎
    ビジネス 2023.03.13
    NEW
    ビジネス / 2023.03.13

    「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

    古屋星斗
    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    「悲しいほど企画が通らない時期がありました」映画『零落』で監督10作目となる竹中直人。「まだ生きていられるなら、ずっと映画の現場にいたい」

    #1 竹中直人インタビュー

    竹中直人
    増當竜也他
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    映画誌を読みあさり、パンフレットは2部購入、劇場でポスターをねだったことも…映画愛を育んだ竹中直人の原点とは

    #2 竹中直人インタビュー

    竹中直人
    増當竜也他
    エンタメ 2023.03.13
    エンタメ / 2023.03.13

    海パン一丁で事件解決! 海パン刑事!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #締め切りの催促
    • #面倒なお願い
    • #伝え方のコツ

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「面倒なお願いには付箋に手書きでひと言添える」「すぐに行動にしてほしいときは盛り上がったタイミングがチャンス」…世界中の大学の研究から明らかになった相手に届く伝え方とは | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい