集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #AV女優
  • #プロレス
  • #BreakingDown
  • #トキワ精神保健事務所
  • #つなぐ男
  • #押川剛
  • #「子供を殺してください」という親たち
  • #レス夫婦
  • #おぐらなおみ
  • #セックスレス
  • #私の穴がうまらない
  • #レタスクラブ
  • #性欲
  • #AV
  • #飯能
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 芹澤優
  • 北村匡平
  • 木村沙織
  • 月亭方正
  • 「心地よい暮らし」プロジェクト
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.04.20

話題作を連発! 編集者・柴山浩紀の仕事術(後編) 「本は書いたら読まれないといけない」

『海をあげる』(上間陽子著)や『東京の生活史』(岸政彦編)などを手がけ、ヒットメーカーとして活躍する筑摩書房の編集者・柴山浩紀。前編では編集者としての歩みと、上間陽子さんや岸政彦さんとの本づくりを語ってもらった。後編では『当事者は嘘をつく』(小松原織香著)、そして編集者という仕事の役割について聞いた。

  • 嵯峨景子
  • 柴山浩紀
  • #筑摩書房
  • #紀伊國屋じんぶん大賞
  • #ノンフィクション本大賞
  • #東京の生活史
  • #海をあげる
  • #太田出版
SHARE

私の話を信じてほしい――『当事者は嘘をつく』

――『当事者は嘘をつく』は、哲学研究者の小松原織香さんが性暴力を受けた体験をカミングアウトし、当事者であり研究者でもある自身のサバイビングの歩みを語り直した一冊です。どのような経緯で小松原さんという書き手に注目されたのでしょうか?

きっかけは小松原さんのSNSです。小松原さんはフェミニズムなどについて発信されていて、参考にさせてもらっていたんです。文学フリマで初めてお会いして、あらためて、本を書きませんかとメールを出しました。ただ本の中にも書かれているように、最初に上がってきた原稿はボツになったので、当初の企画からはかなり内容が変わっています。2番目に送っていただいたのが、哲学研究者として研究のノウハウを伝えるという内容でした。

僕はよいと思ったけど小松原さんは納得がいかず、「一度好きに書いてみるのはどうですか」と伝えたところ、しばらくして『当事者は嘘をつく』の原稿がドカッと届きました。わかりにくいところに少し鉛筆を入れた程度で、このときにいただいたものをほぼそのまま本にしています。

――自身の苦しみや葛藤のプロセスを克明に綴った『当事者は嘘をつく』は、語りのスタイルが衝撃的でした。柴山さんはどのような感想を持たれましたか?

文章から受ける印象が、『いのちの女たちへ-とり乱しウーマン・リブ論』の田中美津さんみたいだなあって。70年代のウーマン・リブ運動の中心的人物だった田中美津さんの本はよく読んでいて、彼女の言う「とり乱し」の文体ってこういうことなんだなと思いました。

人文書でヒット連発!編集者・柴山浩紀の仕事術(後編) 「部数が少なくても、社会的に大きなインパクトを与えることができる」_a

ほかにも多くの人文書を手がけている

――本づくりを進めるなかで、悩まれたことなどはありましたか?

『当事者は嘘をつく』というタイトルで出すのは編集者的にはかなり勇気が必要で、そこはずっと悩んでいました。タイトルだけ見ると、「当事者」に悪いレッテルを貼ることになりかねない。ただ、小松原さんからいただいたタイトルでもあったので、見せ方を工夫しようと考えました。

カバーに「私の話を信じてほしい」という言葉をメインに据えるのはゲラの段階で決めていて、推薦はやはり信田さよ子さんだろうと。信田さんから「これこそ私が待っていた一冊である」という言葉をいただいたときに、すごくホッとしました。

――この本も売れ行きが好調で発売直後に重版がかかりました。

刊行してすぐ、たくさんの感想がSNSにあがっていて、この本を必要としている読者の方がたくさんいるんだと驚きました。

『当事者は嘘をつく』は性暴力についての本ではありますが、だれかを告発する本ではありません。被害を受けたあと、その傷をさらにえぐることになった「支援者」への恨みは書かれていますが、それが攻撃的なものにはなっておらず、本の外側では何も責めていない。だれかを責めないようにするというのは、自分が本づくりをするうえで大事にしていることかもしれません。

原稿を「売れる」本にするために

――柴山さんはさまざまな本を手がけられていますが、企画はどのように着想されているのでしょうか?

あるていど経験を積んでいくとその分野の蓄積ができてくるので、駆け出しのころよりは楽になったはずなんですが、気づけば出がらしになっていて、企画にはいつも困っています。
僕は鈍いというか遅いというか、担当した本の冊数が本当に少ないタイプの編集だと思います。着想はこれという瞬間に出てくるものではなくて、自分の生活や環境とある程度関連するテーマで、ずっと引っかかっていることや考え続けていることを形にしていくイメージです。

――本づくりは編集者と著者の共同作業です。書き手に伴走する仕事として心がけていることはありますか?

著者のやりたいことを大切にして、それを実現するためにはどうすればいいかを考えること、でしょうか。「伴走する仕事」と言っていただけるのはうれしいですけど、はたしてできているのか、著者に伴走しているというのはちょっとおこがましい気がします。

著者の方がずっと考え続けてきた大切なことを、原稿にして預けていただいている感覚なんです。いただいた原稿をどうやったら多くの人に読まれる本のかたちにできるのか、それをうんうん考える。そういう意味では、僕は本が「売れる」ことを重視しているし、一般書として出す以上は読まれるものにしましょうというのはいろいろな著者に言っています。本は書いたら読まれないといけない。

――近年の柴山さんの担当書にはヒット作が多く、売れる本を作るという意味では成功を収められているのではないでしょうか?

そうは言っても、人文書のパイはどんどん小さくなっているし、なかなか厳しいものがあります。最近ではスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの『戦争は女の顔をしていない』のコミカライズがヒットしました。そういう、ひとつの本から展開していくものが何かできないかと考えているところです。

文芸やコミックと比べて部数が少なくても、社会的に大きなインパクトを与えることができるという一面が人文書にはあります。それはこのジャンルの強みではあるけれど、商業的にはやはり難しい。だからこそ、人文書一冊が単体として黒字になって、著者にもちゃんとお金が入り、またデザイナーや印刷所など本づくりを支える方たちにも還元できる本づくりを目指していきたいです。

前編はこちらから


撮影 関純一
取材・文 嵯峨景子

海をあげる

上間 陽子

人文書でヒット連発!編集者・柴山浩紀の仕事術(後編) 「部数が少なくても、社会的に大きなインパクトを与えることができる」_b

2020/10/29

¥1,760

単行本 ‏ : ‎ 256ページ

ISBN:

4480815589
978-4480815583

「海が赤くにごった日から、私は言葉を失った」
おびやかされる、沖縄での美しく優しい生活。
幼い娘のかたわらで、自らの声を聞き取るようにその日々を、強く、静かに描いた衝撃作。

amazon

東京の生活史

岸 政彦

人文書でヒット連発!編集者・柴山浩紀の仕事術(後編) 「部数が少なくても、社会的に大きなインパクトを与えることができる」_c

2021/9/21

¥4,620

単行本 ‏ : ‎ 1216ページ

ISBN:

4480816836
978-4480816832

150人が語り、150人が聞いた、東京の人生
いまを生きる人びとの膨大な語りを一冊に収録した、かつてないスケールで編まれたインタビュー集。

amazon

当事者は嘘をつく

小松原 織香

人文書でヒット連発!編集者・柴山浩紀の仕事術(後編) 「部数が少なくても、社会的に大きなインパクトを与えることができる」_d

2022/1/31

¥1,980

単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 204ページ

ISBN:

448084323X
978-4480843234

「私の話を信じてほしい」哲学研究者の著者は、傷を抱えて生きていくためにテキストと格闘する。自身の被害の経験を丸ごと描いた学術ノンフィクション。

amazon
最初のページに戻る

嵯峨景子

さが けいこ

ライター・書評家

出版メディア関連やポピュラーカルチャー、暮らしまわりなどを中心に取材と執筆を手がける。著書に『氷室冴子とその時代』(小鳥遊書房)や『コバルト文庫で辿る少女小説変遷史』(彩流社)、編著に『大人だって読みたい! 少女小説ガイド』(時事通信出版局)など。

  • Twitter
  • note
  • Instagram

柴山浩紀

しばやま ひろき

1986生まれ。2010年に太田出版入社、2016年から思想誌『atプラス』編集長を務めたのち退社。2017年から筑摩書房。主に人文・ノンフィクションを担当している。編集した書籍は『海をあげる』(上間陽子)、『東京の生活史』(岸政彦編)、『言葉を失ったあとで』(信田さよ子、上間陽子)、『ヘルシンキ 生活の練習』(朴沙羅)、『当事者は噓をつく』(小松原織香)、『辺野古入門』(熊本博之)など。

  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 話題作を連発! 編集者・柴山浩紀の仕事術(後編) 「本は書いたら読まれないといけない」

新着記事

エンタメ 2023.03.04
NEW
エンタメ / 2023.03.04

警察学校で成績1位だった同期が自殺したショックで警察官を辞職。高専化学科、警察官、AV女優、プロレスラー…ちゃんよたが歩んだ異色の経歴

ちゃんよた
徳重龍徳

エンタメ 2023.03.04
NEW
エンタメ / 2023.03.04

紗倉まなに憧れて、警察官を辞めてAVデビュー。常にまわりの目を気にして生きてきた、ちゃんよたはなぜAV女優になったのか。「人はいつ死ぬかわからないから、他人の目なんて気にしないで生きた方がいい」

ちゃんよた
徳重龍徳

エンタメ 2023.03.04
NEW
エンタメ / 2023.03.04

警察官からAV女優に転身した、ちゃんよたが「あのAV女優をリングにあげるな」と言われてもプロレスデビュー。生き物として強くなるために出場したBreakingDownでは…。

ちゃんよた
徳重龍徳

暮らし 2023.03.04
NEW
暮らし / 2023.03.04

「小学生だった僕の世界のすべてだった」車中泊旅で立ち寄った岩成台団地で考えたこと

車中泊の旅に出るなら #24

佐藤誠二朗

エンタメ 2023.03.04
NEW
エンタメ / 2023.03.04

〈監督の母への取材も〉ビル・ゲイツに尊敬された父と、自由な芸術家の母…映画『フェイブルマンズ』で描かれるスピルバーグ監督を育てた偉大な両親のこと

中島由紀子
ロードショー編集部

教養・カルチャー 2023.03.04
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.04

“宮沢氷魚”という人が、どう存在しているのかを残したいと思った 宮沢氷魚ファースト写真集『Next Journey』

宮沢氷魚
青春と読書

グルメ 2023.03.04
NEW
グルメ / 2023.03.04

一度は試したい! 進化したビジュアル系和菓子【おやつ部まとめ】 #SPURおやつ部

SPUR編集部

恋愛・結婚 2023.03.04
NEW
恋愛・結婚 / 2023.03.04

【漫画あり】セックスレスは夫以外の相手を見つけても解決はしない。『私の穴がうまらない』で描きたかった満たされない心

おぐらなおみ
川辺美希

恋愛・結婚 2023.03.04
NEW
恋愛・結婚 / 2023.03.04

【漫画あり】「レスの悩みにセクシー下着はいらない」なぜ夫婦はセックスレスになるのか? 失われた「私」を取り戻す戦いを描く『私の穴がうまらない』

おぐらなおみ
川辺美希

エンタメ 2023.03.04
NEW
エンタメ / 2023.03.04

「これが映画だ、ということに電撃に近いショックを受け、打ちのめされた」…大人が嗜む苦み走ったコーヒーやシガーのような滋味を初めて知った樋口真嗣を、同時に震撼させた劇場での光景【『ブレードランナー』】

私を壊した映画たち 第5回

樋口真嗣
ロードショー編集部

新着記事一覧を見る

Tag

  • #筑摩書房
  • #紀伊國屋じんぶん大賞
  • #ノンフィクション本大賞
  • #東京の生活史
  • #海をあげる
  • #太田出版

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

話題作を連発! 編集者・柴山浩紀の仕事術(後編) 「本は書いたら読まれないといけない」 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい