集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #毎日こち亀
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #マンガ
  • #コメディ
  • #漫画
  • #ジャンプコミックス
  • #週刊少年ジャンプ
  • #こち亀
  • #秋本治
  • #ギャグ
  • #火葬
  • #BreakingDown
  • #バン仲村
  • #瓜田純士
  • #ブレイキング・ダウン
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 清田隆之
  • 手塚巧子
  • 榊原 信行
  • 三上洋
  • 谷本真由美
人物一覧を見る
ビジネス 2023.08.04

自分のことを好きになるために必要な力“ネガティブケイパビリティ”…自己肯定感を上げるために自分の失敗や欠点を認める勇気

いまいち自分に自信が持てず、何をしても不安感が付きまとう。人気のビジネスコーチである山﨑拓巳さんは、下がってしまった自己肯定感を高めたいと思うときに大切な力が「ネガティブケイパビリティ」だと言う。山﨑さんの著書『正しい八方美人になる秘密人づき合いのコア』より、自分のことを好きになれる考え方について一部抜粋・再構成のうえお伝えする。

  • 山﨑拓巳
SHARE

正しい八方美人になる#2

#1 人に自然と好かれるさりげない会話術…初対面の人とたった数分で信頼が築ける質問とは?

自分に寄り添う力「ネガティブケイパビリティ」

人間には、どうしても解決できないことがたくさんあります。それを、そのままで受け止める力。それがネガティブケイパビリティです。世の中には、「自信がある人」を「自己肯定感が高い人」だと思っている人が多いと感じます。でも、それは違います。

そうではなくて、ダメな自分も受け入れることができる力が自己肯定感です。そう、ネガティブケイパビリティがある人、つまり自分自身に寄り添う力がある人が、自己肯定感が高い人なのです。

自分のことを好きになるために必要な力とは? 自己肯定感を上げる「ネガティブケイパビリティ」の重要性_1

これからの時代は、この「自分に寄り添う力」がとても重要になってきます。それには、理由があります。失われた30年と言われたこれまでの日本は、努力が実らない国でした。
どんなに頑張っても、努力が実らないのであれば、チャレンジを避けたいと考える人が増えて当然です。

打席に立てば打率も下がるので、事なかれ主義で減点されない人たちが、企業で出世していきました。ところが、企業自体が力を失ってきた現代は、求められることが変わってきました。これからは、バッターボックスに立たない人よりも、三振しても打席に立ち続ける人が活躍していく時代になるでしょう。

ホームラン王は三振王でもある

これまでは、大企業というプラットフォームに帰属することが力の象徴でした。でも、もう「個の時代」が始まっています。企業にぶら下がっているだけでは生き残れない。各個人の価値が問われる時代がやってくるのです。個々人が魂(たましい)磨きをして、経験値を上げていかないとならないわけです。

たくさん打席に立つと、当然、失敗も増えます。チャレンジャーほど、打率は下がります。たとえば作詞家の秋元康さんは、ものすごい数のヒット曲を出していますが、その影で売れなかった曲も大量にある。

秋元さんをみていると、ホームラン王は三振王でもあることがわかります。三振しても打席に立ち続けるからこそ、ホームランが打てる。そこを、僕はめちゃめちゃ尊敬しています。

現実の野球の世界でも、ホームラン王は三振王でもある、ということが実際に起こっていますよね。フルスイングするから、三振するし、ホームランも打てるわけです。

そして、そのチャレンジを続けるときに大事なのが自己肯定感です。うまくいかないときに、ポキっと折れず、次にいこうと思える力です。秋元康さんというと、遠い有名人の話に聞こえるかもしれません。でもこれって、僕たち一般人も同じなんですよね。

自分に寄り添える人は人づき合いもうまくいく

最近、20代の人たちと話をしていると、「しくじることが怖い」とよく聞きます。あるデータでは、20代の独身男性のうち、デートをしたことがない人が6割いるのだそうです。これは、「しくじることが怖くて告白できない」からではないかと言われています。

自分のことを好きになるために必要な力とは? 自己肯定感を上げる「ネガティブケイパビリティ」の重要性_2

たしかに、その気持ちはわかります。昔の告白は「ラブレターをそっと下駄箱に入れる」でした。たとえフラれたとしても(その相手の子が、ラブレターを黒板に貼り出したりしない限り)、その告白がさらされることはありませんでした。

でも今は、LINEのスクショが友達内でまわされるような時代です。僕たちは、しくじりがバレてしまう時代に生きています。そう考えると、「なるべくなら、しくじりたくない」という気持ちもわかります。

だけど、そのしくじりを恐れすぎると、何にもチャレンジできない人になるし、一生好きな人をデートに誘えない人になってしまう。経験値が上がっていきません。仕事で失敗したときも、フラれたときも、
「失敗しちゃいました」
「フラれちゃいました!」
と言えるネガティブケイパビリティが大事になってくるのです。

自分を否定しない。
ダメな自分も認められる。
そして、自分のマイナスを隠そうとしない。

そういう人が、これからの時代には大事だし、自分に寄り添える人は人づき合いもうまくいくようになります。

では、なぜ自分のダメな部分を認められると、人づき合いがうまくいくのでしょうか。それは、人づき合いは、パズルの凸と凹のようなものだからです。

欠けている部分よりある部分を見る

自分のダメな部分、それは凸凹でいうと凹の部分です。

凹というのはへこんだところですから、言ってみれば、才能がない部分かもしれません。でも、へこんでいるからこそ、凸をすんなり受け入れられる。凹の人は、「才能は足りないかもしれない」けれど、「人の才能を生かす才能を持っているかもしれない」とも言えるのです。

凹がある人には、凸がある人を紹介したくなります。そうすると、自分ひとりではできないことに、どんどんチャレンジできるようになります。「欠け」を受け入れることができるから、いろんな人とくっついて、世界を拡大することができる。

そんなチャンスを手に入れるためには、できない自分を隠さないこと。ダメな自分にもそっと寄り添える、ネガティブケイパビリティが大事なのです。

自分の欠けている部分を大事にできる人は、人の欠けている部分にもそっと寄り添えます。
逆に、人の「欠け」が気になる人は、自分の「欠け」が許せない人です。

「あいつ、細かいよなあ」
なんて言う人は、実は、本人も細かい人です。大雑把な人は、人の細かさに気づきません。人の細かさに気づける人は、自分も細かい人なのです。

自分はその細かさが嫌だし直したいと思っているのに、平気でそれを出してしまう人が許せないんですよね。

欠けている部分、つまり「ない」ことにフォーカスしていると「この欠けさえ補えれば幸せになれるのに」と感じます。でも、その「欠け」は、成長するほどに、相似形で大きくなってしまうのです。

寂しがり屋の人は、権力を握ると、大寂しがり屋になりがちです。意地悪な人は、金持ちになると、大意地悪になりがちです。そうならないためにも、自分にも人にも、寄り添える人になりましょう。

誰もが「欠けた部分を持つ円」だからこそ、「欠け」を見るのではなく、「ある」方を見る。「ある」方を見ていれば、成長したときに「ある」方も大きくなって、より幸せを感じることができます。

大切なのは、円を削り出して、真円を作ること。「ある」方が大きくなったことに感謝して幸せが溢れたら、さらに好循環が生まれ、素敵な未来がやってくるでしょう。

自分のことを好きになるために必要な力とは? 自己肯定感を上げる「ネガティブケイパビリティ」の重要性_3

『正しい八方美人になる秘密 人づき合いのコア』P.30より

他人のイラっとする部分にあなたの才能がある

他人にイラっとしたときは、実はチャンスかもしれません。
先ほど、「人の欠けているところにも、自分の欠けているところにも寛大になろう」と言ったばかりで、その言葉をひっくり返すようですが、イラッとする部分には、あなたの才能があるのです。

自分のことを好きになるために必要な力とは? 自己肯定感を上げる「ネガティブケイパビリティ」の重要性_4

たとえば、レストランに行ったとき、お水の置き方ひとつで「なんなの? 雑じゃない?」とイラッとした人は、サービス業に向いている人です。

文章を読んだときに「この文章、長いなあ。もっと短く区切って読みやすくすればいいのに」とイラっとできる人は、文章が書ける人です。

気づくということは、そこにあなたの才能があるのです。そこを深掘りしていくと情熱の源泉があるかもしれません。

だから、他人の「欠け」が気になるときは、その気持ちを感じた自分をしっかり見つめてあげましょう。ひょっとしたら、そこに人生を大きく前に進めていける宝が埋まっているかもしれません。

文/山﨑拓巳 写真/shutterstock

#1 人に自然と好かれるさりげない会話術…初対面の人とたった数分で信頼が築ける質問とは?

『正しい八方美人になる秘密 人づき合いのコア』

山﨑 拓巳

自分のことを好きになるために必要な力とは? 自己肯定感を上げる「ネガティブケイパビリティ」の重要性_5

2023/7/20

¥1,650

単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 304ページ

ISBN:

978-4761276812

対人関係で必要なことが全部わかる! 
親子、恋人、親友、ライバル、恩人、上司、部下、愛、憧れ、嫉妬、別れ。 
著書累計200万部・インスタグラムフォロワーも25万人突破のベストセラー作家「成功の舞台裏」をこの1冊に凝縮。 

<本書の主な内容> 
○人が人を好きになるメカニズムを知っておく○愛って結局、何?○自分だけ勝とうとしない
○嫉妬はエネルギーに変える○悪口は必ず本人に伝わる○忠告は不要 ○近づきすぎない 
○正論は峰打ちで言う ○ 本当の味方は1割もいない ○怒りには怒りで応じない 
○噂話はスルーする ○目上の人には魂のしっぽを振る ○親を名前で呼ぶと自立できる.etc 

amazon
最初のページに戻る

山﨑拓巳

やまざき たくみ

1965年三重県生まれ。広島大学教育学部中退。20歳で起業。22歳で「有限会社たく」を設立。以来35年以上、事業家・ビジネスコーチとして活動。
講演・セミナー・勉強会なども大人気で、「コミュニケーション」「モチベーションアップ」「リーダーシップ」などをテーマに全国各地で開催している。また、ニューヨークにラーメン店「タクメン」を出店したり、アーティストして国内外に絵画、Tシャツ、バッグを出展するなど、多方面で活躍中。
主な著書に、『さりげなく人を動かす スゴイ! 話し方』『お金のポケットが増えるスゴイ! 稼ぎ方』 (いずれも、かんき出版)ほか、約60冊を上梓し、国内外で累計200万部のベストセラー作家でもある。インスタグラムのフォロワー数は25万人を突破している(2023年6月現在)。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • ビジネス
    • 自分のことを好きになるために必要な力“ネガティブケイパビリティ”…自己肯定感を上げるために自分の失敗や欠点を認める勇気

    関連記事

    ビジネス 2023.08.04
    ビジネス / 2023.08.04

    人に自然と好かれるさりげない会話術…初対面の人とたった数分で”信頼”が築ける質問とは?

    正しい八方美人になる#1

    山﨑拓巳
    編集部 2022.11.07
    編集部 / 2022.11.07

    「いい人」は「どうでもいい人」? 自己発信と承認欲求の時代、あなたは人になんて言われたい?

    せっかち編集長のEMANON DAYS #11

    志沢直子
    エンタメ 2022.09.13
    エンタメ / 2022.09.13

    自己肯定感はがんばって高めなくてもいい。『「左ききのエレン」が教えてくれる「あなたらしさ」』とは?

    辻秀一
    於ありさ
    ビジネス 2022.04.07
    ビジネス / 2022.04.07

    新生活、職場の人間関係疲れ... 原因は「自己肯定感」? 自分を好きになるための3つの自己分析ワーク

    土谷愛
    ニュース 2023.05.14
    ニュース / 2023.05.14

    「アンチコメントが原因で整形、拒食症へ」“マスク詐欺”女性YouTuberが警鐘を鳴らすルッキズムの危険なスパイラル…誹謗中傷するネット民は「自己肯定感が低い彼らも被害者」

    momohaha
    集英社オンライン編集部ニュース班
    恋愛・結婚 2023.07.19
    恋愛・結婚 / 2023.07.19

    この世は地獄…出会いアプリでマッチョアピールして好みの女性をジム勧誘する男vs写真盛りすぎてマッチしてもリアルで会えない女

    『マッチング・アプリ症候群 婚活沼に棲む人々』#2

    速水由紀子

    新着記事

    教養・カルチャー 2023.09.28
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.28

    1億超が当たり前、高騰し続ける「首都圏駅チカ物件」がぼちぼち一等地ではなくなるのは本当か? ロボタクシー、スペースXは普及するのか

    『世界最高峰の研究者たちが予測する未来』#2

    山本康正
    暮らし 2023.09.28
    NEW
    暮らし / 2023.09.28

    こんなに恐ろしいマイナンバーカード…「女性なのに別人男性で顔認証」「人材派遣会社に丸投げ自治体」あなたは狙われている!

    『マイナ保険証の罠』#1

    荻原博子
    教養・カルチャー 2023.09.28
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.28

    人類の希望…9割のがんに効果があるという「光免疫療法」の真価とは。「物理的にがん細胞を壊す」「再発しても免疫細胞がいち早く反応」

    『がんの消滅』#3

    芹澤健介
    小林久隆
    教養・カルチャー 2023.09.28
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.28

    「なぜ明石市のコミュニティバスが全国トップレベルの成功を収めているのか。その答えはサイレントマジョリティの声にあります」泉房穂×藻谷浩介

    『日本が滅びる前に 明石モデルがひらく国家の未来』#1

    泉房穂
    藻谷浩介
    ニュース 2023.09.28
    NEW
    ニュース / 2023.09.28

    <わいせつ行為で処分された教員は9年連続200人以上>愛知医科大准教授が小児性愛障害診断テストを開発中「日本版DBSだけでは子どもへの性犯罪を防げない」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.09.28
    NEW
    エンタメ / 2023.09.28

    【こち亀】子どもがカード破産で、サラ金に…“おとなの世界はカードが常識”という言葉に憧れた末路

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    暮らし 2023.09.28
    NEW
    暮らし / 2023.09.28

    現実と仮想世界が融合するMetaの最新ヘッドセット「Meta Quest 3」先行体験レポート。話題の「Apple Vision Pro」との決定的な違いは…

    最新MRゲームがサクサク楽しめる!

    山本敦
    ニュース 2023.09.27
    急上昇
    ニュース / 2023.09.27

    〈福岡・全裸10人ガーターベルト10人逃走〉現場は有名な“出会いの場”「自慢のボディを見せ合うためにほぼ全裸でいたのでは?」界隈からも「目立ちすぎ。世間を騒がせないように自粛して」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.09.27
    急上昇
    ニュース / 2023.09.27

    〈柏・同居女性を殴って死亡に〉容疑者の刺青男(22)は100万円の束を財布にいれ高級ブランドを見せびらかし、事件後もベンツを乗りまわしてSNSにハッチャケ姿を投稿も

    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    自分のことを好きになるために必要な力“ネガティブケイパビリティ”…自己肯定感を上げるために自分の失敗や欠点を認める勇気 | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい