エンタメ 2023.09.28 「K-POPでは普通にできることが、日本ではできない」若い才能が次々と韓国に流出するなか、国内レーベルを立ち上げたSKY-HIの覚悟 マネジメントのはなし。#2 SKY-HI
エンタメ 2023.09.29 「音楽も自由競争がなかったら発展しない」圧倒的に嘘や見せかけがばれるようになった日本の音楽芸能。BE:FIRSTを手がけたSKY-HIが目指す「芯のあるエンタテインメント」 マネジメントのはなし。#3 SKY-HI
エンタメ 2023.09.20 日本人初、ハリウッドに手形足形を刻んだYOSHIKI「明日何が起こるか分からないのが人生」…渡米25年の知られざる苦労とアメリカでの本当の評価とは 中島由紀子 ロードショー編集部
教養・カルチャー 2023.09.16 【9月16日は安室奈美恵の「引退日」】“コギャル”たちのカリスマと『SWEET 19 BLUES』。世代と音楽が“同じ風景の中”で呼吸していた時代 中野充浩 TAP the POP
教養・カルチャー 2025.06.03 「勝者と敗者、超富裕層と貧困層、善と悪、領主と農奴」世界を二分化するテック・ジャイアントたちの思惑 「テクノ封建制」がもたらす近代社会の破滅 テクノ封建制 #7 内田樹
教養・カルチャー 2025.06.01 人類の総収入の約10倍のカネがウォール街やシティのルーレットにのっていた狂騒…「リーマンショック」の大破綻は必然だったと言える理由 テクノ封建制 #5 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)
教養・カルチャー 2025.05.31 アマゾン・ドットコムは「資本主義よりも邪悪な何か」だ…ギリシャ元財務大臣が今やユーザーは「デジタル版の封建領地で生きるクラウド農奴」だと悲嘆する理由 テクノ封建制 #4 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)