集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #AV女優
  • #BreakingDown
  • #プロレス
  • #トキワ精神保健事務所
  • #「子供を殺してください」という親たち
  • #押川剛
  • #つなぐ男
  • #レズ風俗
  • #現実逃避してたらボロボロになった話
  • #アルコール依存
  • #永田カビ
  • #膵臓がこわれたら、少し生きやすくなりました
  • #メンコン
  • #フェムダン
  • #コンカフェ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • ピエール瀧
  • 村本大輔
  • 石原壮一郎
  • 若菜遊子
  • クロスプラス株式会社
人物一覧を見る
スポーツ 2022.04.02

マスターズは「競う」ではなく「演じる」。 面白くなければ観客が帰ることもある特殊すぎる舞台

今年もいよいよ4月7日に開幕するゴルフの祭典、マスターズトーナメント。昨年は、松山英樹がアジア人初優勝を飾り、テレビ中継の放送席まで(!)、感動に包まれたが、今年はいったいどんなドラマが待っているのだろう。開幕を前に、マスターズの歴史や記録などを振り返り、「観戦力アップ」を目指すべくスタートした短期連載。第2回のテーマは、マスターズの舞台となるオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ(GC)。オーガスタの女神は、世界中から集まるマスターたちにどんな試練を与え、魅了してきたのか。マスターズ取材歴40回以上を数える、JGA(日本ゴルフ協会)公認ライターでゴルフ評論家界のレジェンド、三田村昌鳳さんに話を聞いた。 (画像/Getty Images)

  • 三田村昌鳳
  • 志沢篤
  • #オーガスタ
  • #トーナメント
  • #マスターズ
  • #松山英樹
  • #ゴルフ
  • #2022年
SHARE

短期連載・マスターズはなぜこんなにも「特別」な大会なのか
第2回 オーガスタ・ナショナルGCの魔力

マスターズは「競う」ではなく「演じる」。 面白くなければ観客が帰ることもある特殊すぎる舞台_a

中嶋常幸プロは現役時代も今もマスターズの「特別さ」を語っている。写真は1983年の大会

「オールドマン・パーと仲良くする」。その意味とは?

オーガスタ・ナショナルGCというコースは、マスターズを開催するにあたって、何回か改修をしています。今年も11番と15番のティーグラウンドを後ろに下げて、トータルで7500ヤードを超えるセッティングになりました。

どうしてそういう改修をするかといえば、クラブやボールの進化で開場当時と比べると格段に飛距離が出るようになっている現実があるからです。けれど、グリーンの形状によっては、(高く上がってボールが止まりやすい)ショートアイアンじゃないと乗せにくいホールがあります。

例えば、5番ホール。あそこは、ジャック・ニクラウス(マスターズ6回優勝)のアドバイスで距離を伸ばしたんです。ティーショットの飛距離が伸びたことによって、みんながショートアイアンで狙えるようになったら意味がないと。つまり、グリーンを狙う番手を考えた距離を一番大切にしている。

それはマスターズの創始者、ボビー・ジョーンズの「ゴルフとはオールドマン・パーと仲良くすること」という考え方、つまり、同伴競技者などに惑わされることなく、スコアカードのパーを相手に冷静にプレーするという思想があるわけです。

実際、私が取材に行くようなった1970年代のマスターズは、パープレーならだいたいトップ10以内。それが時代とともに12位になり15位になり……。要するにパーの価値が落ちてきてしまった。それをオーガスタ・ナショナルGCとしては上げたいと。

ただね、一方で30アンダーとかのスコアが出ちゃっていいじゃないかとも思うわけです。以前、倉本昌弘プロ(前PGA=日本プロゴルフ協会会長)が言っていたんだけど、イギリスのセントアンドリューズは400年前にできたコースで、あのコースを改修したら終わりだね、と。

なぜかと聞いたら、セントアンドリューズでは、約150年前から全英オープンが30回近く行われているけど、スコアはその時々のものがその時代のベストなんですよね。それが、100年以上経って30アンダーになったということは、その期間のゴルフの進化がわかるじゃないですか。だから尺度として残しておいてもいいんじゃないか、という考え方ですね。

ただ競技としては、20年前くらいまでは1日2アンダー、4日間で8アンダー。これくらいがベストといわれていました。なぜか。これくらいだともう本当に団子状態になるんです。誰が勝ってもおかしくない。だから競技として、イベントとしては、ものすごく面白い。たぶん、今は1日3アンダーくらいになっているんじゃないかと思います。ちなみに、去年の松山英樹の優勝スコアは10アンダーでしたね。

マスターズは「競う」ではなく「演じる」。 面白くなければ観客が帰ることもある特殊すぎる舞台_b

2019年にマスターズ5度目の優勝を果たしたタイガー・ウッズ。彼はマスターズでの精神力の重要性に言及している

マスターズは国立劇場で「演じる」トーナメント

昨年の中継で感動のあまり涙した中嶋常幸プロ(マスターズ11回出場、最高順位8位)に、40年ほど前に「マスターズと全米オープンはどう違うの?」と聞いたことがあるんです。彼は4大メジャーすべてに出ている。その彼が、「全然違います。マスターズは国立劇場、全米オープンは国立競技場。マスターズは国立劇場で演じる、全米オープンは国立競技場で競うんです」と。

これは本当に言い得て妙で、プレスインタビューなどでもマスターズでは「戦う」という言葉は出ないんです。どちらかというといいパフォーマンスを発揮したいというような言い回しが多い。ところが全米オープンになると、もろにアスリート的なコメントが多くなるんですよ。

オーガスタは国立劇場だから、その観客であるギャラリー(パトロンと呼ぶ)はとても目が肥えています。例えば、パー5のホールでティーショットが2オンを狙える場所まで飛んだのに、理由もなく狙わずに刻もうとするとブーイングやため息が出たりする。

中嶋プロはマスターズに初出場した1978年に、13番パー5で13打を叩いたことがあるんだけど、彼が言うには「13番のセカンドショットは、相当なつま先上がりから3番アイアンで軽いフェード(右曲がりの球)を打てって、コースは要求するんですよ。もうどうやって打ったらいいんだか」と。これ、普通に打ったらドロー(左曲がりの球)ですよ。じゃあ、そういう状態で2オンを狙うとき、どのくらいの自信があったら打つのか聞いてみたら、「85%以上の自信がなければ刻みます」って。

イーグルの誘惑があればダブルボギーの試練もあり得る。それでも攻めていく勇気と自信が持てるか、常にコースに試される。タイガー・ウッズは「オーガスタ・ナショナルGCはフィジカルテストだけでなくメンタルテストも強いられる」と言っています。

マスターズは国立劇場だから、パフォーマンスが面白くなければ観客は帰っちゃうみたいなことまであるわけです。一方、国立競技場だと、ただタイムを競ったり、遠くに飛ばしたり、いいスコアを出したとか、そういうことだけが注目される。その大きな違いがマスターズにはある。まさに魅力と魔力が混在しているのがマスターズなのです。

(第3回「こだわり抜かれた演出」に続く)
第1回「憧れの祭典の始まり」はこちら

取材・文/志沢 篤

最初のページに戻る

三田村昌鳳

みたむらしょうほう

ゴルフジャーナリスト

1949年、神奈川県生まれ。大学卒業後、週刊アサヒゴルフ副編集長を経て、1977年にスポーツジャンルの編集プロダクション「S&Aプランニング」を設立。1995年に米国でスポーツライター・ホールオブフェイム、翌96年には第1回ジョニーウォーカー・ゴルフジャーナリスト賞優秀記事賞を受賞。主な著者に『伝説創生 タイガー・ウッズ神童の旅立ち』(中央公論社)など。

    志沢篤

    しざわあつし

    編集

    ゴルフとビールをこよなく愛する集英社OB。
    自身も年間約70ラウンドをこなし、国内外すべてのトーナメント中継を欠かさず視聴。ゴルフ、スポーツ全般に関してだけ異常な記憶力を見せ、「それは〇年のマスターズで~~がー番でバーディをとったときの」という発言が日常会話で多発するほどのゴルバカ。
    1度きりのホールインワン経験がゴルフ愛の源となっている。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • スポーツ
      • マスターズは「競う」ではなく「演じる」。 面白くなければ観客が帰ることもある特殊すぎる舞台

      新着記事

      エンタメ 2023.03.05
      NEW
      エンタメ / 2023.03.05

      “忍びじゃない”服部半蔵の登場は「うれしかった」…服部一族の末裔当主が語る『どうする家康』と己の出自を隠した幼少時代

      集英社オンライン編集部ニュース班

      エンタメ 2023.03.05
      NEW
      エンタメ / 2023.03.05

      〈服部半蔵が『どうする家康』で大注目!〉「火遁の術」などが記される忍法帳のほとんどがウソ!? 服部一族の末裔、老舗和菓子屋代表が明かす“忍法の正体”「うちのあんこも忍法を使って炊いてます」

      集英社オンライン編集部ニュース班

      教養・カルチャー 2023.03.05
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.05

      保育園で泣いていた あの頃のままかもしれません 『こんな大人になりました』 長島有里枝インタビュー

      長島有里枝
      青春と読書

      エンタメ 2023.03.05
      NEW
      エンタメ / 2023.03.05

      せっかくのサプライズバースディを台無しにされ、中川が…!?

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他

      ニュース 2023.03.05
      NEW
      ニュース / 2023.03.05

      〈京都・女子大生タリウム殺人事件〉逮捕された男は「舞妓ビジネス」を手掛けるやり手経営者。「一族が1億円でお茶屋を買い取った」「妻帯者で子どもを可愛がっていたのに…」被害女子大生との接点も判明!

      集英社オンライン編集部ニュース班

      エンタメ 2023.03.04
      エンタメ / 2023.03.04

      【漫画】大きなウニが体内で暴れるような「痛み」「吐き気」「熱」。急性膵炎の三重苦に悶える入院生活が始まる(2)

      現実逃避してたらボロボロになった話(2)

      永田カビ

      エンタメ 2023.03.04
      エンタメ / 2023.03.04

      【漫画】「僕のことや、僕たちの間の個人的なことを作品に書くのはしないでほしい」某マンガのセリフに感銘を受け、コミックエッセイ執筆封印を決意するも…(3)

      現実逃避してたらボロボロになった話(3)

      永田カビ

      エンタメ 2023.03.04
      急上昇
      エンタメ / 2023.03.04

      警察学校で成績1位だった同期が自殺したショックで警察官を辞職。高専化学科、警察官、AV女優、プロレスラー…ちゃんよたが歩んだ異色の経歴

      ちゃんよた
      徳重龍徳

      エンタメ 2023.03.04
      急上昇
      エンタメ / 2023.03.04

      紗倉まなに憧れて、警察官を辞めてAVデビュー。常にまわりの目を気にして生きてきた、ちゃんよたはなぜAV女優になったのか。「人はいつ死ぬかわからないから、他人の目なんて気にしないで生きた方がいい」

      ちゃんよた
      徳重龍徳

      エンタメ 2023.03.04
      急上昇
      エンタメ / 2023.03.04

      警察官からAV女優に転身した、ちゃんよたが「あのAV女優をリングにあげるな」と言われてもプロレスデビュー。生き物として強くなるために出場したBreakingDownでは…。

      ちゃんよた
      徳重龍徳

      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #オーガスタ
      • #トーナメント
      • #マスターズ
      • #松山英樹
      • #ゴルフ
      • #2022年

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      マスターズは「競う」ではなく「演じる」。 面白くなければ観客が帰ることもある特殊すぎる舞台 | スポーツ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい