【漫画】「『刃牙』並みにぶっ飛んでる登場人物が出てくるフィクション漫画」〜担当編集が語る誕生秘話『ハイパーハードボイルドグルメリポート新視覚版』
豪華な料理や地方の珍味など、数多くのグルメ番組が放送されているなか、戦争後に荒廃した西アフリカの貧困国・リベリアのふだんの食事など、世界中のリアルを映し出し、話題をよんだテレビ番組『ハイパーハードボイルドグルメリポート』。そのコミカライズ版『ハイパーハードボイルドグルメリポート新視覚版』(秋田書店 原作:上出遼平 漫画:山本真太朗)もまた好調だ。マンガ化した理由を担当編集者に聞いた。
ハイパーハードボイルドグルメリポート 新視覚版 #1
「チャンピオン」のマンガ以上にヤバいやつらが出てくる
「グルメ番組」を謳いながら、そこに映るのはスラム街の人々や墓地で暮らす元少年兵—。視聴者の日常から大きく離れた世界のグルメに、スポットを当てたのが『ハイパーハードボイルドグルメリポート』シリーズだ。2017年の深夜に第1回が放送されると、その異色さから瞬く間に話題に。2020年までに9回放送の人気ドキュメンタリーシリーズとなった。
そんな番組がマンガ化され、『ハイパーハードボイルドグルメリポート新視覚版』として「マンガクロス」にて連載、現在単行本1巻が発売されている。テンポよく進みつつも、映像とは異なる臨場感あふれる表現はマンガならでは。マンガ化のきっかけやそこに至る経緯を担当編集者に聞いた。
——そもそも話題の番組でしたが、マンガ化を考えた発端は?
番組は好きで観ていたんですけど、『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』に同番組のプロデューサー、上出遼平さんがゲスト出演していたんですよ。
ラジオの中で印象的だったのが、海外では日本車が出回っているんですが、カーナビも日本語だから彼らは操作ができない。勝手に長渕剛の歌が流れてきたりするらしいのですが、それを消したら救世主扱いされたとか、あれだけハードボイルドなことをされているのにしっかり笑いで落としてエンタメをやっていたんですね。
それで本人に興味を持って、書籍で『ハイパーハードボイルドグルメリポート』(朝日新聞出版)を読んでみたら、読み応えがすごくて、これをマンガにしたいと上出さんに打診しました。
——書籍では番組では映されていなかった部分もたくさん盛り込まれています。
この作品はWebマンガサービス(マンガクロス)での連載ですけど、昔ながらのチャンピオン好きな読者の方も多いんですよ。そういう意味では、タイトルからして「週刊少年チャンピオン」っぽいので受け入れられるかなと思いました。
——チャンピオンっぽいとは?
ちょっと一本ネジが外れたマンガが多いんですよ(笑)。『刃牙』や『クローズ』シリーズなど、やっぱりケンカとかヤンキーとか、いい意味でもお行儀がよくないマンガが中心で。
そんな殴りたきゃ殴るみたいなキャラクターがたくさんいるなかで、マンガ以上に、フィクションよりもすごいヤバい人がいっぱい出てきます。現実の話なのに、ぶっ飛んでるキャラクターの純度増しみたいな感じですよね。ドキュメンタリー路線ですけど、アウトローという本質は同じだなと思います。
次ページからは、エピソードVol.1を特別に無料で配信する。

取材・文/鯨井正隆
漫画/原作:上出遼平 著者:山本真太朗
©上出遼平・山本真太朗(秋田書店)2023
©TV TOKYO
『ハイパーハードボイルドグルメリポート 新視覚版1』
山本真太朗 (著), 上出遼平 (著)

3月8日発売
858円(税込)
192ページ
978-4253292535
長年続いたリベリア内戦。凄惨を極めたその内戦において、ひとつの噂があった。「少年兵たちは殺した敵の肉を食った」。果たしてそれは真実なのか…。GoProを抱えたテレビマンがたった一人で挑む!
その衝撃的な内容で瞬く間に世間の話題を集め、エッジの効いた番組が数多いテレ東深夜番組の中でも群を抜いて異彩を放つドキュメンタリー企画「ハイパーハードボイルドグルメリポート」。この番組の生みの親である上出遼平完全監修のもと「新視覚版」としてコミカライズ!! 言うまでもなく、これはすべて実話である。
関連記事

【漫画】「警察も近づかないリベリアの共同墓地に踏み込んでいく、スラム街の住人やギャングより一番ヤバい人がプロデューサーなんです」『ハイパーハードボイルドグルメリポート新視覚版』
ハイパーハードボイルドグルメリポート 新視覚版 #2





【漫画あり】大ヒット縦スク漫画『氷の城壁』が待望の単行本化! ブレイク作家・阿賀沢紅茶が語る「ウェブトゥーンと紙の漫画」の違いと面白さ
「マーガレット・別冊マーガレット60周年」特別インタビュー#6(前編)