集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #マンホール
  • #バイオホラー
  • #社会派サスペンスホラー
  • #自殺
  • #ネットゲーム
  • #職務質問
  • #飲酒運転
  • #リセット
  • #警察官
  • #タモリ倶楽部
  • #足がつる
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 山本直樹
  • 林成之
  • ジョジョの奇妙な冒険 アニメ10周年記念展
  • 後輩ちゃん
  • 岸本理沙
人物一覧を見る
暮らし 2023.02.16

ひきこもり、ニート、障がい…働けないまま中高年になった子どもは親の死後、お金をどうすればいい?

80代の親が50代の子どもの生活を支える、いわゆる8050問題。ますます高齢化が進み、いまや9060の家庭も珍しくない。親亡き後のひきこもりの子どものお金対策はどうすればいいのか? 「働けない子どものお金を考える会」代表、ファイナンシャルプランナー畠中雅子さんに解説いただいた。

  • 畠中雅子
  • #ニート
  • #ひきこもり
  • #8050問題
  • #老後資金
SHARE

働けないまま中高年になった子どものお金問題#1

#2 はこちら

一生働けないことを想定する

「働けない子どものお金を考える会」は、ひきこもり、ニート、あるいは障がいをお持ちのお子さんを抱えるご家族の生活設計を考える、ファイナンシャルプランナーの集まりです。
『サバイバルプラン=長期的な生活設計』を立てて、アドバイスしています。

私自身、この活動をスタートさせたのは、1992年くらいなんですが、その当時はお子さんのひきこもりで悩む親御さんに対して、親が亡くなった後の子どもの生活設計についてのセミナーや講演をすると、「縁起でもないことを言うな」とクレームを受けることもありました。
その頃はまだ、親御さんは60代から70代くらいで、お子さんも30代後半や40代くらいだったので、まだお子さんが働くことを諦めていない方が多く、ご自身が亡くなった後の備えなんて考えられないという感じだったんです。

ですが、ひきこもりについては社会問題として大きく扱われるようになり、ひきこもりのお子さんの高齢化が進み、いわゆる8050問題が浮き彫りになってからは、ご相談件数が年々増えていっています。

ご家庭の事情に合わせてアドバイスさせていただいますが、まずはひきこもりの子どもが正規の仕事に就いて自立することは現実的ではないことを覚悟いただくのが大切です。
「働くべき」「ほかの子と同じように」という考え方を変えて、子どもの生涯にわたり、親の経済的支援を必要とすることと考えていただきたいのです。

その上で、子どもがひとり残されたときのお金や生活面、手続きなどのサポートについて体制を整える必要があります。

資産の整理、住まいの確保を優先に

働けない子どもの将来のライフプランとして親がすべきことや整理すべきことは、
① 資産の整理
② お子さんの住居
③ 兄弟姉妹との話し合い
④ 生活面のサポート

です。

まずは資産の整理。
これは親が平均寿命まで生きた場合、子どもが一生働けないことを前提に、自分たちの資産、不動産など、どれくらい子どもに残せそうなのか計算することです。
具体的には1年間の収支を計算したり、自分たちが持っている金融資産の棚卸しをしたり、不動産をお持ちなら売却価格を調べたりしましょう。
そうすることで漠然とした不安を「見える化」することができます。

親の資産だけで足りないとわかれば、子どもに
「月●万円収入がないと●歳のとき資産が底をつく」と具体的に経済状況を説明でき、どう補うのかを考えられます。
例えば月5万円くらい稼げばいいと具体的にわかれば、子どもが今後仕事に就く場合の心理的なハードルは下がりますし、仕事も探しやすくなります。

次にお子さんの住居についてです。
住まいの確保は、働けない子どもにとって安心して暮らせるどうかの要といっても過言ではありません。
多くの親は、持ち家の場合、今住んでいる住居にそのまま子どもが住めるようにしたいと考えています。

ですが、築年数が古いと子どもが一生住めるかどうか、心配な面があります。
水回りなど修理が必要な場合、ひきこもりのお子さんが自ら修理を呼んだり、作業したりすることができない可能性もあります。
そんな場合は、持ち家を売却して安い物件に住み替えるなどすれば、その差額分を子どもに残すことができます。
どうしても住み替えができない場合、親が元気なうちに親子で経営している工務店を見つけて、何回か修理を頼んでおき、将来、お子さんがひとりになったときにも修理を頼める体制を作っておくようにアドバイスをしていますが、親亡き後の住まいをどうするかは早めに検討しておきましょう。

ひきこもり、ニート、障がい…働けないまま中高年になった子どもは親の死後、お金をどうすればいい?_1

在宅ホームレスになる危険性

3つ目は兄弟姉妹との話し合いです。
ひきこもりのお子さんに兄弟姉妹がいる場合、不公平な相続を受け入れてもらえるかどうかを確認する必要があります。
ひきこもるお子さんが一生働けない可能性があるため、できるだけ多くの資産を残したいことや住んでいる家はその子の財産になるなど、親が元気なうちに他の兄弟姉妹と話し合っておいてください。

また、自分たちが亡くなった後、兄弟姉妹にひきこもるお子さんのさまざまな手続きのサポートを頼めるかも確認を。
税金、国民健康保険料、年金などのさまざま手続きは、ひきこもっていると自分ではできない場合が多いので、そのサポートが必要になります。
兄弟姉妹が難しい場合は支援団体や行政機関に頼れるかを確認しておきましょう。

最後は、生活面のサポートです。
親が食事、洗濯など身の回りの世話をしているケースが多く見られますが、できるだけで自分のことは自分でできるように教えておくのがおすすめです。
せめて、ご飯の炊き方、洗濯機の使い方は教えておいてほしいです。

また、食費にかける予算の管理を。月3万円程度に抑えるのが理想なので、1週間ごとに5000円ずつ渡すなどして、親亡き後も無計画な買い物をさせないようにしましょう。

さらに早めに電気、ガス、水道の支払い口座を子ども名義に変えておきましょう。
親名義にしたままだと、親が亡くなったあとにライフラインが止まり、子どもはお金があっても使えない状態になる可能性も。
私が知っている中でも、公園で顔を洗ったりトイレをしたりしているという、一時的ではありますが、在宅ホームレス状態を経験した人は何人かいます。
家の名義は変更すると贈与税が課せられますが、ライフラインの口座の変更は問題ないので、早めにやっておきましょう。

これらは親が元気なうちにやっておいてほしいことです。
私の相談者さんの中には、親が介護状態、引きこもりの子どもが70代というケースがあります。
そうなると、親自身が動きたくても動けないです。

今日明日困るわけではないかもしれないですが、あまり先送りせず早めに動いていただければと思います。



取材/百田なつき

続きは働けないまま中高年になった子どものお金問題#2へ

最初のページに戻る

畠中雅子

はたなか まさこ

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー 「働けない子どものお金を考える会」代表
大学時代からフリーライターとしての活動をはじめる。
長女を出産した後は、子育てと両立できるように、マネー分野を中心とするライターになる。翌年、ファイナンシャルプランナーの資格を取り、それ以降は、取材を受ける仕事も多くなり、活動分野が広がる。
現在は、新聞・雑誌を始め、WEBなどに多数の連載やレギュラーの執筆を持つ。さらに、セミナー講師、講演などの依頼も多く、全国を飛び回る。
「教育資金作り」「生活設計アドバイス」「住宅ローンの賢い借り方、返し方」「オトクな生命保険の入り方と見直し方」などのテーマを扱っている。
ひきこもりの家族の生活設計は、マネー相談を受ける中で依頼を受けるようになり、サバイバルプランの提供は30年にも及ぶ。
主な著書は『お金のきほん』(オレンジページ)、『いつもなぜか幸せな人のお金のルール』(幻冬舎)、『教育貧民』(宝島社)、『お金のプロに相談してみた!息子、娘が中高年ひきこもりでもどうにかなるって本当ですか』(時事通信社)、『ひきこもりのライフプラン』(岩波書店・斉藤環先生との共著)、『高齢化するひきこもりのサバイバルライフプラン』(近代セールス社)など、70冊を超える。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 暮らし
    • ひきこもり、ニート、障がい…働けないまま中高年になった子どもは親の死後、お金をどうすればいい?

    関連記事

    ニュース 2023.01.06
    ニュース / 2023.01.06

    【両親を殺害し冷蔵庫に遺棄・60歳男に懲役30年判決】「トイレ介助が嫌だ」「アニメDVD鑑賞をじゃまされた」小遣い3万円、引きこもり歴30年の無職還暦男は殺害後もいつもの生活を送っていた

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2022.12.20
    ニュース / 2022.12.20

    【福岡両親殺害・冷蔵庫遺棄】検察は無期懲役を求刑!「トイレ介助が嫌だ」「アニメDVD鑑賞をじゃまされた」小遣い3万円、引きこもり歴30年の無職還暦男は殺害後もいつもの生活を…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2022.12.26
    教養・カルチャー / 2022.12.26

    山上徹也が本当に殺したかったものは何だったのか…令和のテロ事件から考える《安倍晋三銃撃事件、京アニ放火殺傷事件、川崎殺傷事件》

    2022年のテロリズム#1

    磯部涼
    おぐらりゅうじ
    教養・カルチャー 2023.01.26
    教養・カルチャー / 2023.01.26

    火葬後の残骨灰を売却すると1億円超!? 東西で異なる拾骨事情が浮き彫りにした、減りゆく死との接点

    多死社会に直面する日本の「死の課題」#1

    長江曜子
    鵜飼秀徳他
    教養・カルチャー 2022.10.19
    教養・カルチャー / 2022.10.19

    現代人はなぜ、かくもお金に振り回されるのか? 【神山敏夫×森永卓郎】

    歴史から学ぶ 相続の考え方   

    神山敏夫
    森永卓郎他
    ヘルスケア 2023.02.08
    ヘルスケア / 2023.02.08

    65歳以上の疲労感・だるさの原因の第一位は「脱水」。冬こそ、体調不良を引き起こす「かくれ脱水」に気をつけて

    谷口英喜

    新着記事

    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【漫画】人類にとっての未曽有の寄生虫が感染拡大していく。寄生虫に感染するとどうなる…その正体は…!? (4)

    マンホール(4)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【漫画】怪死をした全裸の男に吐血された大学生。事情聴取を受けるうちに様子がおかしくなり… (3)

    マンホール(3)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    「一生見つからない人もいるかもしれない。それが“自分の居場所を探している”ということ」米倉涼子が国際霊柩送還士を演じて直面した現実

    斎藤香
    ロードショー編集部
    教養・カルチャー 2023.03.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.15

    K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

    ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

    貞包英之
    教養・カルチャー 2023.03.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.15

    BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

    ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

    貞包英之
    ニュース 2023.03.15
    NEW
    ニュース / 2023.03.15

    〈あきる野・5歳児死亡で再逮捕〉「子供に罪を被せたのでは?」友人たちが山本伯画容疑者による“窃盗被害”を告白。「京大卒・IT社長・モデルの妹あり」と盛りまくり、母は「あの子は昔から嘘つきで」と泣き出して…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    スポーツ 2023.03.15
    NEW
    スポーツ / 2023.03.15

    【WBC】「決勝トーナメントのキーマンは岡本、牧、山田」侍打線が1次ラウンドで見せた唯一の「死角」を名コーチが分析

    伊勢孝夫
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

    ロードショーCOVER TALK #2006

    小西未来
    ロードショー編集部
    暮らし 2023.03.15
    暮らし / 2023.03.15

    【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

    授業で使えるテクニックも紹介

    山本敦
    エンタメ 2023.03.15
    エンタメ / 2023.03.15

    史上最強の美女!? マリア!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #ニート
    • #ひきこもり
    • #8050問題
    • #老後資金

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    ひきこもり、ニート、障がい…働けないまま中高年になった子どもは親の死後、お金をどうすればいい? | 暮らし記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい