サイレントキラーと呼ばれる糖尿病

人間が食事をすると、栄養素の一部は糖になって腸から吸収されます。糖は血液中を流れ、臓器を巡ります。血液中の糖をエネルギーに変えるためには、これを細胞に取り込む必要があります。そのときに活躍するのが、すい臓から分泌されるインスリンです。

インスリンの作用によって血液中のブドウ糖度(血糖値)が正常に保てるようになっていますが、このインスリンの働きが低下したり、分泌量が減ったり、血液中のブドウ糖が増え、高血糖の状態になるのが糖尿病です。

また、糖尿病にはすい臓がインスリンを作ることができない1型と、インスリン分泌不全、作られたインスリンが十分作用しない2型の2つのタイプがあります。
2型糖尿病はもっとも一般的な糖尿病で、生活習慣の悪化や遺伝的要素が要因であることが多いです。

糖尿病はサイレントキラー(静かな殺し屋)と呼ばれています。最初のうちは症状はないのですが、気がつかないうちに体を蝕み、最終的には命に関わる体の状態になってしまうからです。

中でも糖尿病の患者に多いのが、合併症です。
失明に至ることもある糖尿病網膜症、腎臓機能が失われて透析治療などが必要になる糖尿病腎症、手足のしびれや場合によって足を切断することもある糖尿病神経障害の「三大合併症」などが挙げられます。
また、動脈硬化の原因となって、心臓病や脳卒中を引き起こす場合や敗血症になったときの重症化リスクも高くなります。

糖尿病は40歳を過ぎてから発症することがほとんどですが、食生活の乱れ、喫煙、睡眠・運動不足などの生活習慣の乱れによって、若い世代でも発症する場合はあります。

そんなことにならないためにも大事なのは、初期症状を見逃さないことです。