集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #筒井哲也
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #ニーティング・ライフ
  • #パンデミック
  • #NEETING LIFE
  • #秋田憲隆
  • #睡眠薬
  • #味噌汁
  • #エロ
  • #児童相談所
  • #官能
  • #夫婦
  • #田代芽衣
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 青波杏
  • 田中芽衣
  • 三方九
  • 西口想
  • 森岡浩
人物一覧を見る
ヘルスケア 2023.02.16

「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと

スマートデバイスを活用すれば、障がい者の暮らしは今よりもっと快適になるかもしれない。そのためのノウハウが詰まっているのが、書籍『闘病した医師からの提言 iPadがあなたの生活をより良くする』だ。同著の編集を行った高尾洋之さんは、医師であると同時に、重度の四肢麻痺を抱える障がい者でもある。高尾さん自身がどのようにスマートデバイスを活用してきたのか、体験談を伺った。

  • 小平淳一
  • #iPad
  • #ギラン・バレー症候群
  • #iPhone
  • #アクセシビリティ
  • #スマートデバイス
SHARE

誰もが知っておくべき「アクセシビリティ」機能の数々

意識が戻ったときには「目しか動かせなかった」

高尾洋之さんは、東京慈恵会医科大学附属病院の脳神経外科医だ。デジタル技術に対する造詣は以前から深く、2015年には同大学の先端医療情報技術研究部のリーダーに就任。医療におけるデジタル活用の研究・普及に邁進していた。

ある朝、高尾さんは突然足の痺れを感じ、救急車で病院に運ばれると、間もなく意識を失った。目が覚めると、喉には人工呼吸器のチューブがつながれており、手足はまったく動かない。声も出せず、かろうじて目を動かせるだけだった。あとから知ったことだが、意識を失ってから目が覚めるまで、実に4カ月が過ぎていた。

「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと_1

高尾洋之さん。2015年より東京慈恵会医科大学附属病院 脳神経外科、および先端医療情報技術研究部を兼務。准教授。現在はリハビリを行いながらも、アクセシビリティに関する講演や記事の執筆などマルチに活躍している(写真:高尾洋之)

高尾さんが罹患したのは、ギラン・バレー症候群という病だ。ギラン・バレー症候群は、四肢麻痺や顔面神経麻痺、嚥下(飲み込み)障がいを引き起こす。患者の多くは時間と共に自然に回復するが、重篤な場合は、呼吸筋まで麻痺してしまい呼吸不全になって死亡した例もある。長期に渡って後遺症と向き合わなければならない。

高尾さんは、極めて重篤なケースだった。ようやく声が出せるようになるまで1年半を要した。4年半が過ぎた今は少しずつ体が動くようになってきたが、歩いたり指先を自由に動かしたりできるようになるのはまだ先のことだ。

そんな高尾さんの闘病・リハビリ生活は、周りの人の温かな応援と、さまざまなスマートデバイスによって支えられてきた。iPhoneやiPadをはじめとするスマートデバイスには、障がい者の使用をサポートする「アクセシビリティ」機能が搭載されているが、高尾さんは自らが障がいを抱えたことで、そうした機能のありがたみを初めて当事者目線で実感することになった。

「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと_2

入院直後の高尾さん。ギラン・バレー症候群は、10万人に1〜2人が発症するという珍しい病気だ(写真:高尾洋之)

Siriの「ありがたさ」と「物足りなさ」

現在、高尾さんは自宅でリハビリ生活を続けている。車椅子で出かけることもあるが、生活のほとんどはベッドの上だ。主にiPadを使って日々の情報収集を行っているが、まだ自由にタッチ操作をすることができない。しかしiPadは、指でタッチができなくても、操作するための方法が複数用意されている。

1つは、Appleの音声アシスタント「Siri」による操作だ。iPadやiPhoneに搭載されているSiriを使えば、声でさまざまな用件をリクエストできる。

「たとえば、『Hey Siri、○○さんに電話をかけて』と声をかければ電話を発信できますし、『メールを読んで』と言えば、新着メールの件名を読み上げてくれます。さらにこの場合、Siriが件名を読み上げたあとに『それを読んで』とリクエストすれば、本文も読んでくれるんですよ」(高尾さん)

「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと_3

Siriを使えば、メッセージを送ったり、電話をかけたり、メールをチェックしたりと、iPadのさまざまな操作を声で行えるようになる

「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと_4

音声アシスタントは、スマートスピーカーからでも利用できる。高尾さんが気に入っているのはGoogleのカメラ搭載スマートディスプレイ「Google Nest Hub Max」(写真:高尾洋之)

しかし、Siriだけではうまくいかないこともあるそうだ。

先ほどのメールの例では、本文が長いと途中で読み上げが止まってしまう。また、電話に関しては、自分から通話を終了することができなかった。2022年9月リリースの「iOS 16(iPadOS 16)」以降は「Hey Siri、電話を切って」と言えば反応するようになったが、それ以前は不可能だった。自分の声が、電話先の相手に向かって話しているのか、Siriに対するリクエストなのかを判断できなかったからだ。

「これまで電話をしたときは、相手に切ってもらうよう頼んでいました。ただ、相手が電話に出ることなく留守番電話になったときが大変で。こちらから切れないので、時間切れになるのを待つことしかできなかったんです」と、高尾さんは以前を振り返った。

「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと_5

iPhoneやiPad、スマートデバイスを活用すると、家電も声で操作できるようになる(写真:高尾洋之)

Apple製品の多彩なアクセシビリティ機能

iPadの場合、Siriだけで対応しきれない細かな操作をしたいときは、「音声コントロール」という機能を活用するといい。

音声コントロールを使えば、ホーム画面のアプリを指定して開いたり、アプリ内のボタンを声で指示して押したりすることができる。さらに、画面内のボタンに番号を表示させて、その番号を告げるだけで指定した箇所をタップすることも可能だ。

「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと_6

音声コントロールを使って「番号表示」というコマンドを呼び出した画面。アイコンやボタンの脇に番号が表示され、その番号を告げることでタップできる

また、iPhoneやiPadには「スイッチコントロール」という機能も搭載されている。これは、iPhoneやiPadにスイッチを接続して操作する機能だ。「1つのスイッチだけでiPhoneやiPadを操作できるの?」と首を傾げる人もいると思うが、iPhoneやiPadはOSの標準機能としてその操作を可能にしている。

使用できるスイッチは、大きな押しボタンのタイプや、肌の接触をセンサーで認識するタイプなど、いろいろなものがある。センサータイプなら、体のどこか一部がほんの少しでも動かせればスイッチを押すことができる。

高尾さんは、Siriや音声コントロール、スイッチコントロールと、それぞれ状況によって使い分けているそうだ。

「たとえばiPadでメールを開いているときに、音声コントロールで『下にスクロール』と言うと、本文エリアだけでなく、左側のメール一覧のカラムと本文がスクロールしてしまうんです。なので、そこはスイッチコントロールだとそれぞれスクロールできます。こういう細かな部分は、実際に使ってみないとわからないですよね」

「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと_7

スイッチコントロールで使えるスイッチには、さまざまなタイプがある。この写真では、左手の下にクッション型のスイッチがある(写真:高尾洋之)

「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと_8

スイッチコントロールの操作方法は、大きく分けて2種類。タップ可能な項目を次々にフォーカスする「項目モード」と、X軸とY軸でタップ位置を指定する「グライドカーソル」だ(図はグライドカーソルの画面)

「本当に必要とする人に届けたい」

iPhoneやiPad、スマートスピーカーなどのデバイスを活用すれば、障がいがあってもできることの幅が広がる。しかし、そのことを知っている人はまだ限られている。

「iPhone・iPadのアクセシビリティ機能には、音声コントロールやスイッチコントロールだけでなく、ヘッドトラッキングという機能もあります。これを使えば、頭を動かしてカーソルを動かしたり、舌を出してタップすることができるんです。全部、iPhone・iPadに標準で備わっている機能です。でも、こういう素晴らしい機能があることが、世間には全然伝わっていないんですよ」

アクセシビリティに関する情報は、いわゆる健常者には縁遠いもので、話題に上がることも少ない。高尾さんは、アクセシビリティ機能を必要とする人たちに情報を届けたいと思い、自分の経験や知識を書籍にまとめようと考えた。

書籍『iPadがあなたの生活をより良くする』(日経BP刊)は、高尾さんのみならず、アクセシビリティ技術の研究者やリハビリテーションの専門家など、何人ものスペシャリストが執筆に加わっている。

「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと_9

『闘病した医師からの提言 iPadがあなたの生活をより良くする』(日経BP 刊)。さまざまな種類の障がいに役立つデジタル活用情報が網羅されている

高尾さんのような運動機能の障がいだけでなく、視覚障がいや聴覚障がい、言語障がい、発達障がい、認知・記憶障がいを抱えている人など、幅広い人に対して役立つ情報が網羅されている。周りに障がい者がいる人なら、一読することで数多くのヒントを得られるはずだ。

「こういう情報は、障がい者本人が自力でたどり着くのはなかなか難しいと思います。だから、周りにいる人たちに届けないといけない。情報を書籍にまとめてみましたが、本当に必要な人に届けるにはまだ足りないと感じています」

2022年12月、高尾さんをはじめ東京慈恵会医科大学の教授や研究員7名が、デジタル庁の「デジタル推進委員」に任命された。デジタル推進委員とは、デジタル機器やサービスに不慣れな方に対し、デジタル機器の活用を支援することを目的に、デジタル庁が展開するものだ。デジタル社会の利便性を「誰一人取り残されず」に享受できる社会づくりを掲げている。

この取り組みに、医師であり障がい者でもある高尾さんが参加していることの意義は大きい。お役所仕事ではなく、真に当事者の視点に立って、多くの人々をよりよい暮らしへと導いてくれるに違いない。

「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと_10

東京慈恵会医科大学は、アクセシビリティの情報提供を目的としたWebサイト「アクセシビリティ・サポート・センター」を立ち上げた。現在は、アクセシビリティセミナーの動画などが掲載されている(https://www.asc-jikei.jp)

取材・文/小平淳一

最初のページに戻る

小平淳一

こだいら じゅんいち

AppleをはじめIT分野への関心が強いジャーナリスト兼編集者。コンピュータ雑誌の編集者を10年間務めたのち、生まれ故郷の長野にUターン。デザイン会社で印刷物やWebサイトの制作を指揮していたが、現在は独立しフリーランスとして活動中。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • ヘルスケア
    • 「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと

    関連記事

    暮らし 2023.01.11
    暮らし / 2023.01.11

    自宅がカラオケボックスになるApple Musicの新機能「Apple Music Sing」。往年の名曲や最新ヒットソングが歌い放題になるサービスを試してみた

    歌の練習にぴったりな新サービスがローンチ

    山本敦
    ビジネス 2022.12.10
    ビジネス / 2022.12.10

    あらためて振り返るティム・クックの計り知れない功績。“ジョブズなきApple”が、この先も「安泰」な理由

    キーワードは「環境問題」と「プライバシー」

    林信行
    暮らし 2022.10.31
    暮らし / 2022.10.31

    会話や現在位置はもちろん、バッテリー残量まで筒抜け。探知機では見つけられない“スマホ盗聴”の恐怖

    集英社オンライン編集部
    暮らし 2022.09.23
    暮らし / 2022.09.23

    約4万円の価値はあり! 新AirPods Pro最速実機レビュー。エンタメもビジネスも快適

    抜群のノイズキャンセリング性能で、コンテンツへの没入感は劇的向上!

    山本敦
    暮らし 2022.09.13
    暮らし / 2022.09.13

    Apple公式、キャリア、買取業者、フリマ… iPhone売るなら結局どこがいい?

    新モデル購入のために、手持ちのiPhoneを少しでも高く売ろう!

    水川歩
    暮らし 2022.09.01
    暮らし / 2022.09.01

    大容量モバイルバッテリー、3in1ケーブル、多機能時計…今すぐ準備しておきたいスマホ向け防災グッズ

    万が一の事態を乗り切るための周辺機器をピックアップ

    井上晃

    新着記事

    ビジネス 2023.03.17
    NEW
    ビジネス / 2023.03.17

    住宅ローンを組まなくてもマイホームが手に入る。募集→即完売の譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」が人気の理由

    不動産スタートアップが仕掛ける新たな「持ち家」の形

    小平淳一
    エンタメ 2023.03.17
    NEW
    エンタメ / 2023.03.17

    最強の女性軍人、『こち亀』に降臨す!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.03.16
    急上昇
    ニュース / 2023.03.16

    「鼠蹊部よりさらに際どい箇所まで触られました」準強制わいせつの容疑で逮捕されたマッサージ師は元ビジュアル系バンドマン! 本人は「施術の一環」と容疑を否認するも、彼には”マエ”が…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.16
    エンタメ / 2023.03.16

    【漫画】45歳・独身無職、貯金残高2000万円。大人が一度は憧れる夢の“ニーティング生活”をスタートしたが… (1)

    NEETING LIFE ニーティング・ライフ(1)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.16
    エンタメ / 2023.03.16

    【漫画】社畜時代の悪夢で目覚めた45歳無職のニーティング生活者の隣に、可憐な女子大生が引っ越してきた (2)

    NEETING LIFE ニーティング・ライフ(2)

    筒井哲也
    ニュース 2023.03.16
    ニュース / 2023.03.16

    「タタキ(強盗)をやれ」…拒否すると「妻と娘を殺すぞ」「ツイッターで免許証をさらす」 闇バイトから特殊詐欺、強盗へ凶悪化させられてしまう泥沼へのカラクリとは?【新聞記者が解説】

    田崎基
    高山かおり
    教養・カルチャー 2023.03.16
    教養・カルチャー / 2023.03.16

    「聖職者は性職者」なのか? わいせつ行為をした教員でも復職できる現実。1日1人ペースで処分を受ける学校教員の性犯罪が後を絶たない理由

    石井光太
    ニュース 2023.03.16
    急上昇
    ニュース / 2023.03.16

    「赤ちゃん言葉で哺乳瓶から飲ませてもらい、孫の手で股間を…」エロすぎた大人のテーマパークSOD LANDの社長が逮捕!「警察は以前からガールズバーを摘発したいと」過去には何度も注意・指導も…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    グルメ 2023.03.16
    急上昇
    グルメ / 2023.03.16

    ウワサの「暗殺者のパスタ」ってそもそもイタリア料理? おいしいの? ブーム火付け役の料理人が明かす日本でも大バズりのワケ

    マクリ・マルコ
    小林悟
    ニュース 2023.03.16
    ニュース / 2023.03.16

    「高市氏は“官邸のパペット”だとバレるのを恐れたのでは」元経産官僚・古賀茂明氏が語る「ねつ造発言」と「行政文書の虚と真」

    古賀茂明
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #iPad
    • #ギラン・バレー症候群
    • #iPhone
    • #アクセシビリティ
    • #スマートデバイス

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと | ヘルスケア記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい