集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #離婚
  • #モラハラ
  • #グラビアアイドル
  • #風吹ケイ
  • #武藤敬司
  • #キレる子ども
  • #インボイス
  • #湖池屋
  • #お菓子
  • #ポテトチップス
  • #筋トレ
  • #網走
  • #遺書
  • #失踪
  • #僕にはまだ友だちがいない
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 秋★枝
  • Hupple(SPLABO!)
  • 高橋恭文
  • 大塚玲子
  • 安斉星来
人物一覧を見る
エンタメ 2022.06.07

特集 ロードショーがあったころ

あの鈴木清順監督にファンレターを書いたら、自宅に招待された話

映画誌「ロードショー」の関係者が、2008年に休刊するまでの取材裏話を披露するこのシリーズ、今回はイラストレーターのともゑさんがプライベートでのエピソードを語る。なんと! 世界の映画人たちからカルト的人気を得ているあの監督と、ひょんなことから親交を結んだという、不思議なお話

  • ともゑ
  • ロードショー編集部
  • #鈴木清順
  • #邦画
  • #ロードショー
  • #映画
SHARE

レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」 8

イラスト投稿から誌面デビュー!

「ロードショー」がオンラインで復活すると聞き、うれしいと同時に慌てふためき、思い切ってスマホを購入しました。「公衆電話とテレホンカードがあれば事足りる」と生きてきた人間が、今やスマホ教室に通って、いちから学んでおります。それくらい、私にとって「ロードショー」は特別な存在。

なかでも2001年6月号は、さらに特別。第73回アカデミー賞授賞式を、編集部の方が現地取材された号です。
当時いち読者だった私は、そのページを夢中になって何度も読み、眺め、この興奮と喜びを自分なりに形にしたいと考え、イラストブックをこしらえてロードショー編集部に送りました。今考えると、大胆、こわいもの知らず…でも自分の行動力に乾杯。

あの鈴木清順監督にファンレターを書いたら、自宅に招待された話_a

ともゑさんの人生を変えた号。LA現地取材で16ページにわたるアカデミー賞特集が。
©ロードショー2001年6月号/集英社

「絵を描くこと」と「仕事」がつながった、初めての場所「ロードショー」。何もかもが初めてづくしでした。

カラーページのことを出版用語で「4色※」と呼ぶのを知らず、「それしか使っちゃいけないんだ…」と4つの色だけを使ってイラストを仕上げたなどという、素人ならではのズッコケ話など多数。
※オフセット印刷では通常4つの色のかけあわせと濃淡でカラーを表現する

…と、こんな感じではありますが、「ロードショー」では約8年間、イラストを描かせていただいておりました。イラストレーターなので、スターにじかに会ったり、インタビューなどをしたことはありませんが、ただひとり、映画に深くかかわった人に、直接お会いする機会がありました。

映画監督の鈴木清順さんです。

ただファンのひとりとして絵と手紙を描いて送ったら、「家に遊びにきてください。ご馳走します」とお返事が。どれほど感激したことか。

たしか5月だったと思います。喜びと緊張で汗ばみながらご自宅にうかがいました。
「どんな雑誌で描いてんの?」と訊かれ、
「は…はい、あの、“ロードショー”で…」
「ああ! そう、へえ…」
わあ…テレビで見るのと一緒だ…おだやかで、ひょうひょうとしてて。

映画の話はほとんど…というか、いっさいしなかったと思います。「おまえは何しに行ったんかい」という大きなツッコミが日本、いや、世界の鈴木清順ファン(特にクエンティン・タランティーノあたり)から入りそうですが、仕方ありません。事実です。

監督・鈴木清順の目

その後も(なぜか)何度かおうちによんでいただき、その際は毎回「ロードショー」を持参。しばらくするとさすがに緊張も和らいで、そのとき読み終えたばかりの本『ショーケン』(萩原健一・著)の話で盛り上がり、「これ、人の悪口描いてないのに、すっごく面白いんです!」と、つい悪口好きな腹黒い自分を露呈してしまったときも、「はっはっはっ」と豪快に笑っておられました。

そう、私はこの笑い声が聞きたくて、それと「ロードショー」を開いて私のイラストを見てくれているときのあの笑顔が見たくて、会いに行っていたんだと思います。

あの鈴木清順監督にファンレターを書いたら、自宅に招待された話_b

「ロードショー」に掲載されたイラストを見てくださっている監督の笑顔
(ともゑさん所蔵写真/ご家族の許諾を得て掲載)

私が間近で見た清順さんはこんな感じで、やさしくて、のんびりとしたたたずまいといった印象でしたが、一度だけ、「あのときは…なんだったのだろう…」と今でもふと思い出すことがあります。

それは、食事もお酒も一段落して、本にサインをしてもらっていたときのことです。
突然カッと目を見開いてこちらを凝視すること5秒(…もなかったと思います)。「あれ、私、今なにかまずいこといっちゃったかな…」

ちがう。
あれは怒っているとかそういう目ではなく、ただ真剣な目。
後にも先にもあの目を見たのはその一度きり。
そう、今思えばあればまさしく映画監督「鈴木清順」の目なんだ…きっと…。
などと、撮影現場など一度も行ったことのない人間が勝手にそう思ってます。

その後も折に触れ、ご自宅で一緒にお酒を飲んだり、清順さんなじみの“どぜう屋”さんでごちそうになったり。
こう書くとなんだか頻繁に会っていたかのようですが、年に1~2回程度だったと思います。

あの鈴木清順監督にファンレターを書いたら、自宅に招待された話_c

©ともゑ

それよりもお便りのやりとりのほうが多かったです。
ポストから、あの清順さんの字で書かれたハガキを取り出すときの喜びといったら!
2017年に亡くなって、もうハガキが増えることはありませんが、一通一通、大切に箱にしまってあるのです。

鈴木清順(すずき・せいじゅん)
映画監督。1923年、東京都出身。助監督を経て1956年『勝利をわが手に』で監督デビュー。1980年『ツィゴイネルワイゼン』がベルリン国際映画祭に出品、国際的な評価を獲得。“清順マジック”と呼ばれた独特の色彩センスや強烈な作風で知られ、ジム・ジャームッシュやクエンティン・タランティーノがファンを公言している。『殺しの烙印』(1967)、『陽炎座』(1981)、『ピストルオペラ』(2001)など生涯に50本以上の作品を発表した。2017年逝去。享年93。

『オペレッタ狸御殿』(2005)が上映されたカンヌ国際映画祭で、主演のオダギリジョー、チャン・ツィイーと
写真:AP/アフロ

最初のページに戻る

ともゑ

ともえ

「ロードショー」編集部にイラストを送ったことをきっかけに、イラストレーターとしてデビュー。ほかに「暮しの手帖」や「うかたま」などで描く。いまだにMDの便利さに感激しているなど、最先端のデジタルにとことんうとい。

    ロードショー編集部

    ろーどしょーへんしゅうぶ

    1972年に創刊し、2008年に休刊となるまでの36年、多くの映画ファンから愛されていた 映画雑誌「ロードショー」。
    現在も数多く届く復刊希望の声をうけ、集英社オンラインでは、映画に関する記事は「ロードショー」レーベルで発信します。
    劇場で、配信やサブスクリプションでと、映画を作る環境も見る環境も多様化し、膨大な数の作品が作られている今だからこそ、本当に見たい映画を選び、より広く深く楽しむための情報や読みものを届けます。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 特集
      • ロードショーがあったころ
      • あの鈴木清順監督にファンレターを書いたら、自宅に招待された話

      ロードショーがあったころ

      特集一覧
      エンタメ 2022.09.20
      エンタメ / 2022.09.20

      私がブラッド・ピットの前で三段跳びして見せた理由

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」18

      石附信子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.09.13
      エンタメ / 2022.09.13

      『スター・ウォーズ』で書いた原稿は百万字!? 公開初日のハリウッドで遭遇したスターとは…

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」17

      渡辺麻紀
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.09.06
      エンタメ / 2022.09.06

      ロサンゼルスでの撮影当日に突然のNG! はかなく消えたキップ・パルデュー写真集企画

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」16

      山縣みどり
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.08.02
      エンタメ / 2022.08.02

      原点は中学時代。ハガキ投稿少年が映画ジャーナリストになるまで

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」 15

      谷川建司
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.26
      エンタメ / 2022.07.26

      香港映画に恋をして…私が会ったアニタ・ムイ、レスリー・チャン、ブリジット・リン

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」 14

      鉄屋彰子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.19
      エンタメ / 2022.07.19

      記者は見た! カンヌ国際映画祭で繰り広げられたセレブの恋愛事情

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」13

      中山治美
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.12
      エンタメ / 2022.07.12

      鞍馬山で。日比谷で。通訳が見たリヴァー・フェニックスの素顔

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」12

      小林禮子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.05
      エンタメ / 2022.07.05

      スターが我が家にやってきた! グロリア・イップ&マシュー・モディ―ンをウチでおもてなし!?

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」11

      金子裕子
      ロードショー編集部
      特集記事をもっと見る

      新着記事

      エンタメ 2023.03.31
      NEW
      エンタメ / 2023.03.31

      『タモリ倶楽部』は唯一無二。出演ライターだからわかる、オンリーワン番組だった理由とタモさんへの感謝

      素人趣味人にとって『タモリ倶楽部』が理想の受け皿だった

      前川ヤスタカ
      ヘルスケア 2023.03.31
      NEW
      ヘルスケア / 2023.03.31

      なぜ、娘は使用済みナプキンを平気で放置するのか? その理由は「思春期脳」にあった!

      大下隆司
      ビジネス 2023.03.31
      NEW
      ビジネス / 2023.03.31

      「じゃがいもがこんなにおいしくなるのか!」創業者の感激で始まった湖池屋のポテトチップス。量産化への壁、カルビー参入で売上停滞、打開策のカラムーチョ…波乱万丈ヒストリー

      湖池屋 ポテトチップスヒストリー 前編(全2回)

      高山かおり
      ビジネス 2023.03.31
      NEW
      ビジネス / 2023.03.31

      「湖池屋プライドポテト」大ヒットの裏側にあった“社内闘争”。少子高齢化で頭打ちのスナック菓子市場に「会社の再生をかけてなんとかしないといけない」

      湖池屋 ポテトチップスヒストリー 後編(全2回)

      高山かおり
      エンタメ 2023.03.31
      NEW
      エンタメ / 2023.03.31

      両さんが警察を「卒業」…だと!?

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      教養・カルチャー 2023.03.31
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.31

      「拉致被害者3000人」「臓器のプライスリストも」コソボで起きていた“国家ぐるみの臓器密売犯罪”の闇

      木村元彦
      藤原辰史
      エンタメ 2023.03.30
      エンタメ / 2023.03.30

      【漫画】「よかったね、専業主婦になれて」「そんなんじゃ社会に通用しないよ」というモラハラ夫が帰宅したら妻子がいなかった/99%離婚(1)

      99%離婚(1)

      龍たまこ
      中川瑛
      エンタメ 2023.03.30
      エンタメ / 2023.03.30

      【漫画】「もうバカばっかりで困るわ」会社の同僚への叱責、店員さんへの横柄な態度…夫のモラハラの予兆はたしかにあった/99%離婚(2)

      99%離婚(2)

      龍たまこ
      中川瑛
      エンタメ 2023.03.30
      急上昇
      エンタメ / 2023.03.30

      「いつか緊縛もやってみたい」Jカップの超新星・風吹ケイが明かす過去とフェチ「バイト感覚だったグラビアの仕事が会社にバレてしまって…」

      風吹ケイ インタビュー 前編

      風吹ケイ
      宿無の翁
      エンタメ 2023.03.30
      急上昇
      エンタメ / 2023.03.30

      【写真多数】巨乳&バキバキ腹筋の美ボディのつくり方とは? グラドル風吹ケイが“いつもの筋トレ”を実演「追い込みたいタイプで」

      風吹ケイ インタビュー 後編

      風吹ケイ
      宿無の翁
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #鈴木清順
      • #邦画
      • #ロードショー
      • #映画

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      あの鈴木清順監督にファンレターを書いたら、自宅に招待された話 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい