人はあまり「顔」を見ていないんです

本誌連載時より大きな反響を呼んだ姫野カオルコさんの「顔面放談」。単行本刊行を記念して、挿絵を担当した漫画家・もんでんあきこさんとの対談をお届けします。幼少期より、いろんな人の家に預けられて育った姫野さんは、〈人の顔色をうかがう性質〉を身につけました。同時に、〈顔そのものをじーっとうかがう癖〉を身につけたといいます。そんな年季の入った独自の観察眼と批評眼が炸裂した本書は、姫野さんが愛する昭和の映画を中心に、「映画×顔」をテーマとしたユーモア溢れるエッセイ集です。
漫画家として、顔のスペシャリストでもあるもんでんさんと姫野さんにとっての顔とは。お二人はどのように「顔」を見ているのでしょうか。

マスクペイント・イラスト=もんでんあきこ
構成=砂田明子/撮影=大槻志穂

“人はあまり「顔」を見ていないんです”姫野カオルコ『顔面放談』単行本刊行!姫野カオルコ×もんでんあきこ対談_1
すべての画像を見る

すっごく楽しい連載でした

―― 連載のきっかけは編集者の提案だったと伺いました。『週刊文春』の「顔面相似形」に20年以上投稿されるなど、「顔」に並々ならぬ思いを抱いていらっしゃる姫野さんに、「顔」をテーマに書きませんかという依頼があったんですね。

姫野 依頼されたとき、ちょうど一人で“フェア”をしていたんですよ。何度も映像化されている作品ってありますよね。『春琴抄』とか『伊豆の踊子』とか。それらの映像化作品のなかで、どれが一番かを決めるフェアを一人でしていたんですが、淋しかったので、DVDを勝手に知人に送りつけて投票してもらったりしていました。そんなときだったので、一人フェアの結果発表も連載の中でできるかなとノリノリで受けたんです。それはできずに最終回を迎えましたが。
 連載にあたって、絵を描いてくださる方の候補を編集者が考えてくれていたんですが、私は「もんでんあきこさんに、ダメもとで」とお願いしました。漫画家の方は連載を抱えていらっしゃるので、無理な場合もあるだろうと思っていましたが、受けていただけて本当にうれしかったです。ありがとうございました。

もんでん こちらこそ。ピンポイントでご指名いただいたのが本当に光栄でした。月に1枚、ワンカットなので、これは大丈夫と思ってお受けしました。

姫野 雑誌『コーラス』に連載されていた『太陽と雪のかけら』も読んでいましたが、あの頃は少女漫画風でしたよね。

もんでん そうですね。

姫野 『雪人 YUKITO』(原作・大沢在昌『北の狩人』)の頃になると、青年誌のタッチになられて、より好きになったんです。もんでんさんが描かれた大沢さんの似顔絵も見て、もんでんさんは、俳優さんもいける! と見込みました。

もんでん ありがとうございます。

姫野 私、自分の作品が映像化されるのが夢なんですけれど、お話を毎回いただくものの、なかなか実現しないんです。今回、自分が希望した方が、自分の文章に絵を描いてくださって、それが毎回、毎回、素晴らしくって。約一年半、すっごく楽しい連載でした。

もんでん そう言っていただけてうれしいです。毎回文章を楽しく読ませていただいて、描く人を決めたら画像検索するんですけど、知ってる人でも、昔はこういう感じだったんだとか、見たこともなかった表情とかがでてきて、面白いなあと思って。描きたい顔をピックアップしてそれを参考にして描くこともあれば、この画像とこの画像を組み合わせてこう見せようとか、そうやって考えるのも含めて、とても楽しいお仕事でした。絵に添える一言は、くすっと笑ってもらえたら、という気持ちで書いていましたね。自分としては、「子役の長門裕之は長門裕之すぎた」を気に入っています。

姫野 笑いました。〈『無法松の一生』は阪妻版で〉の章に描いてくださった絵ですね。

もんでん はい。子役の長門裕之がすごくかわいいんだけど、顔が変わっていない(笑)。主役の阪妻(阪東妻三郎)も昔からカッコいいなと思っていたので、あの回は、阪妻が描けるのもうれしかったですね。