集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #デス・ゾーン
  • #栗城史多
  • #炎上
  • #たぬかな
  • #プロゲーマー
  • #デブ専
  • #SM
  • #エベレスト
  • #風俗
  • #登山家
  • #出会い系アプリ
  • #開高健
  • #デリヘル
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • くらもちふさこ展公式
  • 植草美幸
  • 澤部渡
  • 福谷修
  • 福留崇広
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.03.12

「大学は贅沢品」「貧しいなら進学は諦めるべき」という世間の風潮に、虐待のトラウマを抱えながらも児童養護施設から医学部に進学した女子大生が思うこと

幼い頃から養父に虐待され、児童養護施設に暮らしていたリナさん(仮名・21歳)は、県下有数の進学高校から大学の医学部へ現役合格を果たした。勉強することを望みながらも、様々な事情で大学に進学できないという人は少なくないが、「大学は贅沢品」「貧しいなら進学は諦めるべき」と一蹴してしまうことは、社会の損失になるのではないかと彼女は語る。

  • ヒオカ
  • #大学受験
  • #虐待
  • #児童養護施設
SHARE

児童養護施設の職員は「高卒で就職」を勧めるも

「大学は贅沢品」「貧しいなら進学は諦めるべき」という世間の風潮に、児童養護施設から医学部に進学した女子大生が思うこと_1

写真はイメージです

2年ほど前、ある学生から「自分を取材してほしい」と連絡がきた。児童養護施設から大学へ進学したというリナさん(仮名・21歳)は、自身が生活した児童養護施設内で感じた、「大学進学はせずに就職」という風潮に違和感を覚えていた。

自身の体験を話すことで、経済的に頼る親がいない子どもたちが進学を諦めてしまう流れを変えたい、という強い思いに触れ、彼女を取材した。

リナさんは小学5年生の時に母親が他界。母親の再婚相手である養父と2人暮らしとなったが、そこで日常的に虐待を受けるようになる。

中学生の時、養父の元を離れ、その後は児童養護施設等での生活を送るようになった。虐待される環境から離れられた後も、食事がとれない、夜眠れないなどの症状が続いたという。

そんな彼女にとって、勉強している時が、つらい過去を忘れ、現実逃避できる貴重な時間だった。勉強に打ち込んだおかげで、次第に安定した成績を残すようになる。

興味本位で主治医の先生に、「楽しい高校ってどこ?」と聞いたところ、返ってきた答えが、その主治医の先生の出身校の名前だった。そこは県下有数の進学校だったのだが、そんなことは知る由もなく、漠然とその学校を目指すようになる。

そしてその進学校に合格。彼女が育った施設には大卒者の前例がなく、職員からも高卒で就職を勧められる環境だった。しかし、リナさんの高校3年次の成績は担任から「医学部は合格圏内」と言われるほど優秀だった。そして猛勉強の末、医学部に現役合格を果たした。

そんなリナさんに現状を聞くと、「とにかく勉強が楽しい」のだという。学年が上がるにつれ、大学での勉強がますます楽しくなっているともいう。

「実習や日常の中で学びが活かされたなと思う瞬間にやりがいや楽しさを感じます。それと、今まで言葉を持っていなかった自分の中のモヤモヤや問題にしっくりくる言葉や分野に出会ったときに喜びを感じますね。やっぱり私、勉強が好きなんだなって思います」

実習も始まったという大学生活は充実したものだというが、虐待の後遺症は高校生の時より悪化しているという。後遺症は決まったトリガーがあるわけではなく、予期せぬ時に起きる。

今でも布団で寝ることができない理由

「PTSDなどを薬で抑えているので日常生活を送れています。ただ薬は自分でも恐ろしくなる量で。常に多量の薬を服用している状況です」

さらに、虐待は就寝時に行われることが多かったため、現在も布団で眠ることができない。
布団と虐待の記憶が結びついているからだ。

「机に突っ伏して寝ます。休まっているかはわかりませんが、考え得る中では一番休まる方法なので。睡眠はいつも2~5時間ほどです。」

後遺症には波がある。悪化したときは、失声症を発症したこともあったという。

「ある日急に声が出なくなって。しばらく全く声が出ませんでした」

普通では考えられないような症状に悩まされているものの、穏やかに淡々と語る姿からは、もうそれが日常で、本人にとってはそれが「当たり前」なのだということが伝わってくる。

「大学は贅沢品」「貧しいなら進学は諦めるべき」という世間の風潮に、児童養護施設から医学部に進学した女子大生が思うこと_2

写真はイメージです

そんな中でも学生生活を送れるのは、勉強が楽しい、ということ以外にも理由がある。

「頼れる親類もいない状況で、もう後に引けないっていうのが大きいですね。私には休学という選択肢もないし、帰る家もないので。でも、本来ならば体調が優れない中、無理に大学で学ぶ必要もないと思っていて。高校を出て、一旦おやすみの時間が取れて、治療を受けたりして、準備ができてから大学に通うことが許容されるような、誰もが勉強したいと思ったときに勉強がしやすい環境になるといいのかなと思っています」

大学では特定の分野ではなくまずは様々な分野を学ぶ。そのため、リナさんは大学以外で行われている学会にも積極的に参加している。関心を持っているのが、心理学、その中でもトラウマの領域。

「性暴力被害の対応に関心があります。被害を受けた直後に適切なケアを受けられるかでその後のトラウマの出方が変わってきます。初期段階での対応ができるようになりたいなと思っています。医学部に進んだのは、成績が安全圏といわれたのが大きかったのですが、今は医師になりたいと明確に思うようになりました」

「大学は贅沢品」という世間の風潮に思うこと

「大学は贅沢品」「貧しいなら進学は諦めるべき」という世間の風潮に、児童養護施設から医学部に進学した女子大生が思うこと_3

写真はイメージです

虐待を受けていた過去を知る人から、「自分と同じ境遇の人を助けたいんだよね」と言われることがあるという。そんなとき、「すぐには言葉にできないけれど、モヤモヤしました」という。

「私は、精神医学や心理学を学ぶことにやりがいを感じています。確かに興味を持ったきっかけは自分の背景かもしれません。ですが少なくとも現在の私は、自分の境遇抜きにして、純粋にこの分野を学ぶことを楽しんでいます。

それに、自分と同じ境遇の人を救いたいという動機では、相手にも良い影響を与えないと思っています。周囲の決めつけがあると、“被害者”という立ち位置から抜け出せなくなるんですよね。私も一生『施設出身の人』として生きていく必要はない。

一見、手を差し伸べようとしたりしている人たちも、『可哀そうだね』と言いながらも、“被害者”としてしか接しないことで、サバイバーがそれ以外のアイデンティティを確立する機会や幸せになる道を阻害していると感じることもあります」

2年ぶりに会ったリナさんからは、学問に打ち込み、探求できる充足感と、将来の明確な目標や理想への熱がひしひしと伝わってきた。

「親に頼れない中、医学部に現役で合格するのは、やっぱりすごいと思いますよ」と伝えると「でも自分が特殊なケースにはなってほしくないですよね」という答えがすかさず返ってきた。生い立ちゆえに進学を諦める子どもたちがいることへの危機感は、2年前から変わらず抱き続けている。

最後に「大学は贅沢品」という世間の風潮に対して、率直に思うところを話してくれた。

「本来大学というのは、学問が好きな人たちが、学問を深めるために集う場だと思います。ただそんな中で、学問が好きで、勉強することを望んでいて、そして学んだことを社会に還元したいと思いつつ、さまざまな事情で大学に進学できないという人たちもいます。

その人たちに対して『大学は贅沢品、貧しいなら進学は諦めるべき』と一蹴してしまうのは、大きな社会損失だと思います。その人たちが学ぶことで、よりよい社会になるかもしれませんし、その人たちの存在に誰かが救われるかもしれません。お金がないなら大学は諦めろ、という言葉は、貴重な人材をドブに捨てているようなものかもしれません。

論点はずれてしまうかもしれませんが、社会は学びを求める人たちに対してもっとやさしくあるべきだし、学生は学生で、社会から“お金を投資する価値がある、この人には学んでもらいたい”と思わせるような、学問に対する誠実さが必要なのかもしれませんね」

取材・文/ヒオカ

最初のページに戻る

ヒオカ

ひおか

ライター。1995年生まれ。地方の貧困家庭で育つ。noteで公開した自身の体験「私が"普通"と違った50のこと――貧困とは、選択肢が持てないということ」が話題を呼び、ライターの道へ。"無いものにされる痛みに想像力を"をモットーに、弱者の声を可視化する取材・執筆活動を行う。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 「大学は贅沢品」「貧しいなら進学は諦めるべき」という世間の風潮に、虐待のトラウマを抱えながらも児童養護施設から医学部に進学した女子大生が思うこと

    関連記事

    ニュース 2023.01.20
    ニュース / 2023.01.20

    「隣の教室の声がダダ漏れ」「不公平だ!」と受験生が大ブーイング。試験監督が実名告発する「英語スピーキングテスト」による東京都とベネッセの“入試破壊”

    犬飼淳
    ニュース 2022.12.29
    ニュース / 2022.12.29

    リスカ・案件・DV・受け子…「親からは自覚のない虐待」「いつかはここを卒業したいけど…」支援者・“大阪のおかあさん“が見たトー横キッズ“しんどい子どもたち”の現実

    徳丸ゆき子
    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2022.11.19
    教養・カルチャー / 2022.11.19

    真面目に勉強していた子が受験ストレスでゲーム依存に。親の対応の「正解」と「不正解」

    前田佳宏
    手塚巧子
    教養・カルチャー 2022.11.19
    教養・カルチャー / 2022.11.19

    中学受験で追い詰められて、ゲーム、スマホ、過食・拒食…。子どもの「依存行動」を防ぐ親の心がけ

    前田佳宏
    手塚巧子
    教養・カルチャー 2022.10.28
    教養・カルチャー / 2022.10.28

    小学校受験の難易度が上がる? コロナ禍チルドレンがぶつかる入試の壁とその対策

    久野泰可
    マサキヨウコ
    教養・カルチャー 2022.04.27
    教養・カルチャー / 2022.04.27

    中学受験した子/しなかった子、中1時点で何が違う? 専門家は受験エリート内の劣等感に警鐘

    森いづみ
    飯田一史

    新着記事

    暮らし 2023.04.01
    NEW
    暮らし / 2023.04.01

    「合コン」はオワコン!? 令和の男女の理想は「ゆる〜い飲み会」。そこで求めるのは恋愛だけでなく人脈作りや知見の拡大。20~30代女子に聞いた出会い最前線

    河合桃子
    エンタメ 2023.04.01
    NEW
    エンタメ / 2023.04.01

    【漫画】激安風俗店で風俗嬢として働きはじめた22歳、シンナーと薬で歯なしのこわい店長に調教されて…(1)

    ヤリたがりな私のお盛ん日記(1)

    あかり
    エンタメ 2023.04.01
    NEW
    エンタメ / 2023.04.01

    【漫画】出会い系アプリで知り合った26歳離れたおじさんとの人生初体験で、とんでもない詐欺にあって…(2)

    ヤリたがりな私のお盛ん日記(2)

    あかり
    エンタメ 2023.04.01
    NEW
    エンタメ / 2023.04.01

    【念願の風俗嬢へ】ドSな店長のハードな面接で、思いがけず「変態」の称号をもらったけど…(3)

    ヤリたがりな私のお盛ん日記(3)

    あかり
    エンタメ 2023.04.01
    NEW
    エンタメ / 2023.04.01

    「ネットで何も知らん人がこんなん書いて、ほんまにムカつく。自殺とかしたらどうするんよ」。元プロゲーマー・たぬかなが「人権ない」発言での炎上騒動で唯一泣いた友達の言葉

    たぬかな#1

    たぬかな
    徳重龍徳
    エンタメ 2023.04.01
    NEW
    エンタメ / 2023.04.01

    5000万円でAVオファー、鬼のように届くパパ活の誘い、会社員時代には激務で失禁…日本人女性として2人目のプロゲーマー・たぬかなの理不尽な誹謗中傷に負けない生き方

    たぬかな#2

    たぬかな
    徳重龍徳
    エンタメ 2023.04.01
    NEW
    エンタメ / 2023.04.01

    150人からのチン凸、夜のお風呂でバイト、おとんの遺言と借金、月7万円の年金を宗教に突っ込むバアちゃん…炎上後、苦しみながらも配信を再開した元プロゲーマー・たぬかなが目指す“炎上110番”とは

    たぬかな#3

    たぬかな
    徳重龍徳
    ヘルスケア 2023.04.01
    ヘルスケア / 2023.04.01

    小中学校の宿泊学習等に同行する「ツアーナース」として子どもを見守る中、感じたこと【私のウェルネスを探して 看護師兼漫画家・明さん 前編】

    私のウェルネスを探して
    LEE編集部
    ヘルスケア 2023.04.01
    ヘルスケア / 2023.04.01

    看取った患者さんは忘れられない。気持ちを整理するため漫画を描きました【私のウェルネスを探して 看護師兼漫画家・明さん 後編】

    私のウェルネスを探して
    LEE編集部
    エンタメ 2023.04.01
    急上昇
    エンタメ / 2023.04.01

    「ガイドにも伝わりますよね、『こいつはニセモノだ』って」死後も登山仲間たちが栗城史多を語りたがらない理由

    河野啓
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #大学受験
    • #虐待
    • #児童養護施設

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「大学は贅沢品」「貧しいなら進学は諦めるべき」という世間の風潮に、虐待のトラウマを抱えながらも児童養護施設から医学部に進学した女子大生が思うこと | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい