集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #車中泊
  • #映画
  • #エブリイ
  • #キラキラネーム
  • #道の駅
  • #フェムケア
  • #国土交通省
  • #週刊少年ジャンプ
  • #フェムダン
  • #甲府
  • #こち亀
  • #秋本治
  • #山梨
  • #長野県
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 寺下友徳
  • ちゃんへん.
  • 佐藤誠二朗
  • 佐藤航智
  • 稲田豊史
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.04.29

特集 ウクライナ情勢

ウクライナ戦争の第2ステージは戦車同士の平地戦へ。ドニエプル川が「38度線」になる⁉

ウクライナ戦争の第1ステージが首都・キーウでの市街戦だったとすれば、戦況はすでに第2ステージ、すなわちドンバス地方での戦車vs戦車といった大規模な平地戦に突入しつつある。軍事評論家の世良光弘氏は「戦況の鍵を握るのはアメリカを中心とした西側諸国の武器供与。場合によってはウクライナの朝鮮半島化もありうる」と分析する。

  • 世良光弘
  • #T-72
  • #ゼレンスキー
  • #キーウ
  • #プーチン
  • #ウクライナ
  • #ロシア
SHARE

第2ステージは戦車同士のガチンコバトルに

ロシアのウクライナ侵攻が始まって4月24日で2か月が経った。

これまでウクライナ軍は首都キーウ(キエフ)を防衛するなど善戦してきた。一方で22日に「第2段階に入った」とロシア中央軍管区ミンネカエフ副司令官が述べたように、ロシア軍は東部、南部戦線に兵力を集中させ、まずドンバス地域のドネツク、ルガンスク州を制圧し、戦果を確定しようとしている。そのためキーウ北方にいた約1万6000〜2万人の兵力が新たに東部戦線に投入された模様だ。

戦局は膠着状態にあるが、キーウ攻防戦を第1ステージとするならば、このドンバス攻略戦は第2ステージとなり、戦車、装甲車、火砲などの重装備が正面からぶつかる戦いとなるだろう。

ウクライナ戦争の第2ステージは戦車同士の平地戦へ。ドニエプル川が「38度線」になる⁉_1

西側諸国は戦車、榴弾(りゅうだん)砲、さらには戦闘機などウクライナに対する武器供与を急いでいるが……

第1ステージとなるキーウでの攻防は市街戦だったため、ウクライナ軍は神出鬼没なヒット&アウェイ戦が可能な携帯式対戦車ミサイル「ジャベリン」などによる攻撃でロシア軍戦車を駆逐できた。

だが、ドンバス地方は開けた、なだらかな大地だ。そのような地形ではロシア軍が得意とする機械化戦力を中心とする正規軍同士の戦いとなり、ウクライナ軍が戦果をあげてきた「ジャベリン」などによるヒット&アウェイ戦は“主役の座”から降りることが予想される(対戦車ミサイルはあくまでも防御的兵器だからだ)。

ロシア軍の戦車投入でウクライナ軍は一気に劣勢へ

この第2ステージでロシアが考えているのは、第2次世界大戦で旧ソ連がドイツ機甲師団を打ち負かした「クルスク戦車戦(1943年)」の戦訓を生かした戦車投入作戦だろう。

当時、投入されたソ連軍戦車はドイツ側約2800両を上回る3000両。この戦車戦でソ連はドイツを圧倒し、第2次世界大戦勝利へと導いた。兵器や情報伝達が発達した21世紀になっても、この「大規模に包囲して殲滅させる」という戦術DNAはロシア陸軍にも引き継がれている。

進撃するにも防御するにも、短時間で前線を押し上げる機動力を持つ戦車は、陸上装備の中心的な役割を担っているという戦訓は変わっていないと考えるべきだ。

ここでロシアとウクライナの戦車の保有数を比較してみる。英シンクタンクである国際戦略研究所(IISS)公表の「ミリタリー・バランス」データに、ウクライナ軍が公表したロシア軍戦車の破壊、または鹵獲数を加味すると、実戦に配備されているロシア軍の戦車数は約2600両(全体のストック数・約12000両)ほどだろう。

これに対し、ウクライナ軍の戦車は900両ほどにすぎない。さらにロシア戦術大隊の戦車がドンバス地方に投入されれば、ウクライナ軍は一気に劣勢に立たされるのは確実だ。

チェコとポーランドがウクライナ軍にT-72を供与するという動きに期待する声もあるが、その数はそれぞれ10両、12両ほどにすぎない。NATOに加盟する東欧諸国によるウクライナ軍戦車の修理、メンテナンスも限定的だ。

ウクライナ戦争の第2ステージは戦車同士の平地戦へ。ドニエプル川が「38度線」になる⁉_2

1971年にソビエト連邦で開発されたT-72。軽量で低い車体に高火力な125mm滑腔砲を搭載し、攻撃力、機動力、防御力のバランスに優れているとされる

ロシア軍もウクライナ軍もその主力戦車はT-72で、ウクライナ軍のT-72はロシア軍に先んじて近代化改修を終え、「赤外線画像装置」などを装備しているのだが、戦車の基本性能は同一だ。

そのため、湾岸戦争やイラク戦争のように近代化改修された欧米の戦車がイラク軍の旧式戦車を一方的に駆逐するというような戦いにはならないだろう。

米国務、国防長官がキーウを電撃訪問

ここで同じ重装備である火砲(口径20ミリ以上の砲身で、火薬を使用して弾丸を発射する火器)についても取り上げたい。戦車の射撃レンジが戦車兵の視界に入る2〜3kmに対して、火砲の有効射程は一般的に20〜30kmもある。

しかも、4月24日に米国務、国防長官がそろってキーウを電撃訪問するなど、ウクライナ支援を加速させるアメリカが155mm榴弾(りゅうだん)砲90門と砲弾18万4000発の供与を公表した。ならば、ウクライナ軍はこうした火砲を駆使して、長距離からロシア軍に反撃すればよいのではと、多くの人々は思うかもしれない。

しかし、米軍の榴弾砲が、すぐにでも重装備が必要とされるドンバス地方のウクライナ軍にいつ届くかは不明である。また、スムーズに供与がされたとしても今度は榴弾の口径問題が浮上する。

米軍供与の榴弾砲、さらにはやはりイギリスがウクライナへ渡す予定の引き渡す予定のAS90自走砲(火砲を搭載した自走可能な兵器のこと)20両もともに榴弾の口径は155ミリだ。ところが、ウクライナ軍が保有する火砲の榴弾は旧ソ連製の152ミリ。つまり、口径が異なるので共用は不可能なのだ。

また、新たな兵器を運用するには熟練した砲兵でも最低でも2〜3週間の教育や訓練が必要とされる。その点では、チェコ国防省がウクライナに供与する口径が同じ152mm砲弾約4000発のほうがすぐにでも使え、利用価値が高いかもしれない。

そもそも、直接照準による砲弾と火砲による砲弾の軌道は根本的に異なる。火砲の砲弾は放物線を描いて、陣地や建物などの非装甲物を破壊する。

つまり「面」を制圧するのが目的で、戦車に随行する歩兵たちを排除することは可能だとしても、戦車を直接破壊する目的の兵器ではない。火砲でロシア軍の戦車隊を破壊するのはそう簡単なことではないのだ。

ドニエプル川が「第2の38度線」に⁉

ロシア軍は現在、ウクライナ中部の都市イジュームから南下しているが、この機動力のある戦車部隊がドネツク州の約半分を支配する南側の部隊とウクライナ平原で合流すれば、前線のウクライナ軍は孤立し、ドンバス地域の東部2州は一気にロシア軍占領下になってしまいかねない。

ロシア軍は北部のキーウ攻略戦で失敗した補給の確保など、ロジスティクス面も改善させてくるはずだ。そのロシア軍の猛攻にはたしてウクライナ軍は耐えることができるのだろうか。

この2州が陥落すれば、将来的にウクライナはドニエプル川を挟んで、東西に分割されてしまうことも予想される。そうなれば、ドニエプル川は「第2の38度線」となる可能性もあるのだ。

ウクライナ戦争の第2ステージは戦車同士の平地戦へ。ドニエプル川が「38度線」になる⁉_3

ロシアが一気にウクライナ東半分を制圧すると、ドニエプル川を境に国家分断され、ウクライナが“朝鮮半島化”する可能性も

ロシアの戦車による電撃作戦をウクライナ軍が阻止できるかは、先に述べたように西側諸国からの重火器を中心とした援助兵器や物資がいつ届くかにかかってくる。

一方のロシアにとっても、この大攻勢に失敗すれば、ふたたび大部隊を編成してウクライナに攻め入る余力はなくなる。ウクライナ戦争の第2ステージはロシア、ウクライナ双方にとって「時間との戦い」となるのは間違いない。

いずれにしても、ドンバスの東部戦線ではこれまでにない大規模な戦車戦が展開されるだろう。もちろん、戦術によっては両国の空軍も衝突する可能性が高く、その戦いはロシア、ウクライナ双方にとって、今後の戦局を決定づける分水嶺となるはずだ。

両軍にとってターニングポイントの戦いが東部戦線で今、まさに始まろうとしている。

写真/共同通信社  AFLO

最初のページに戻る

世良光弘

せら みつひろ

1959年福岡県出身。大手通信社、出版社勤務を経て99年より軍事ジャーナリストとなる。80年代より世界の紛争地を回り、国際報道のルポなどを主に週刊誌や新聞等に発表してきた。釣り好きという趣味が高じて、小型船舶操縦免許も持つ。阪神タイガースの熱狂的なファンでもある。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 特集
    • ウクライナ情勢
    • ウクライナ戦争の第2ステージは戦車同士の平地戦へ。ドニエプル川が「38度線」になる⁉

    ウクライナ情勢

    特集一覧
    スポーツ 2022.10.08
    スポーツ / 2022.10.08

    侵略されるヘルソン州出身・たったひとりで闘いにきたウクライナ美女格闘家の信念

    ウクライナ国旗を携えて戦う理由

    アナスタシア・スヴェッキスカ
    水谷竹秀
    教養・カルチャー 2022.09.15
    教養・カルチャー / 2022.09.15

    「地下生活6日にして、わたしたちはゴキブリになってしまった。」ウクライナ戦禍、鉛筆1本で描かれた命の絵日記

    ウクライナの現実、戦争の現実

    オリガ・グレベンニク
    教養・カルチャー 2022.07.14
    教養・カルチャー / 2022.07.14

    “それでも私が日本に来た理由” ウクライナ人留学生の決意

    水谷竹秀
    教養・カルチャー 2022.07.06
    教養・カルチャー / 2022.07.06

    現代の名言製造機。ゼレンスキーの演説に学ぶ、人を動かす「言葉の力」

    上原純
    グルメ 2022.07.01
    グルメ / 2022.07.01

    本家ウクライナのボルシチに行列。避難民家族が吉祥寺で営むレストランを訪ねる

    宿無の翁
    教養・カルチャー 2022.06.29
    教養・カルチャー / 2022.06.29

    「ウクライナ語で話すと殺される」言語による分断はなぜ加速するのか?

    水谷竹秀
    教養・カルチャー 2022.06.25
    教養・カルチャー / 2022.06.25

    5本の映画が提示する、ロシアとウクライナ間の“10年戦争”

    谷川建司
    ロードショー編集部
    教養・カルチャー 2022.06.22
    教養・カルチャー / 2022.06.22

    戦火のウクライナに留まる邦人男性-「この国を見捨てられない」思いとは

    水谷竹秀
    特集記事をもっと見る

    新着記事

    エンタメ 2023.03.14
    NEW
    エンタメ / 2023.03.14

    『こち亀』界きっての凡人、寺井洋一!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    エンタメ 2023.03.13
    エンタメ / 2023.03.13

    【漫画】「あなたの人生は失敗しました。リセットして下さい」仮想か、現実か。ネットゲームに潜む恐怖とは(1)

    リセット(1)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.13
    エンタメ / 2023.03.13

    【漫画】ついに起きてしまった事件…平和な町を守るために地域の若者たちが下した決断とは!?(5)

    ノイズ【noise】(5)

    筒井哲也
    ニュース 2023.03.13
    ニュース / 2023.03.13

    【WBC転売問題】ネット裏チケットは驚異の1枚125万円! 転売ヤーは「今が一番稼ぎやすい」とグッズショップの入店抽選券までSNSを駆使して転売

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.13
    エンタメ / 2023.03.13

    韓国映画創世記の女性監督を探る心の旅を描く 『オマージュ』。シン・スウォン監督に聞く。

    金原由佳
    LEE編集部
    エンタメ 2023.03.13
    エンタメ / 2023.03.13

    【暴力団組長の火葬】「おじきは強い男やったんや! そんな小さいしょうもない骨入れんな!」若頭の一言に一流葬場職人になるための試練が…(7)

    最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(7)

    下駄華緒
    蓮古田二郎
    ビジネス 2023.03.13
    急上昇
    ビジネス / 2023.03.13

    「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

    古屋星斗
    ニュース 2023.03.13
    急上昇
    ニュース / 2023.03.13

    〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.13
    ニュース / 2023.03.13

    〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.13
    ニュース / 2023.03.13

    〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #T-72
    • #ゼレンスキー
    • #キーウ
    • #プーチン
    • #ウクライナ
    • #ロシア

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    ウクライナ戦争の第2ステージは戦車同士の平地戦へ。ドニエプル川が「38度線」になる⁉ | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい