アイスで分け合う夏

作り方は実に簡単だ。規定量の水に本品をすべて溶かす。少しずつ入れるのが唯一の注意点である。その液体を製氷皿に流し込んで、2~3時間待てば完成だ。

製氷皿から取り出すと、部屋はエアコンが効いているにも関わらず、皿の上で急に溶け始め、あっという間に乳状の汁に浸かってしまった。パッケージにあるような写真を撮影するには、冷凍倉庫の中で、冷やした食器に盛らないと実現できないだろう。

おっぱいアイス、アイスクリン、チューペット…懐かしの“駄菓子屋アイス”は今?_7

溶け切る前に、と、急いで口に入れた。47歳にしてはじめて食べたシャービックは、とてもシャクシャクとしていて、シャーベットでもアイスでもない食感。そしてミルキー。一言で表現するなら”いちごミルク味”だ。昔はこの手の味付けが多かった。ミルクっぽい甘さが贅沢品だったからだろうか。

なお、フォークで刺すことのできない程度の硬度があり、口に運ぶのにはスプーンが適当なのだが、一粒が製氷皿サイズだと子どもには大きすぎる。パッケージ写真のようにハート型や星型の小さな製氷皿で作るのがベストなのだろう。あるいは平皿で作って型抜きするか。

そこでふと気づいた。私の母にはそんな手間をかけるゆとりがなかったのだ。主婦で駄菓子屋の手伝いや、四世代同居する家族の世話に忙殺されていた母。このシャービックの他に、「フルーチェ」や「ゼリエース」をねだったこともあったが、いずれも作ってもらった憶えがない。あの頃は寂しかったが、大人になった今、休む暇もなかった母の日々の苦労を思い、申し訳ない気持ちになった。

今回、チューペットやシャービックは、娘(20歳)と分けて食べた。食べながら、彼女が幼いときに食べたアイスの話や、やはり今回初体験だったシャービックの感想を共有し、ひととき、暑さを忘れた。かつて友達と分け合ったアイスを、自分の子どもと分け合う時間。私にとって大切なアイスの思い出が、また一つ増えたのだ。

おっぱいアイス、アイスクリン、チューペット…懐かしの“駄菓子屋アイス”は今?_8
すべての画像を見る

文・イラスト・撮影/柴山ヒデアキ