アジアの戦い方から世界の戦い方へ

スペインのクラブであるビジャレアルは、人口5万人の町をホームタウンとしている。世界的タイルメーカー「パメサ・セラミカ」の支援で、下部組織の充実は有力クラブに比肩するが、何倍もの予算を有するメガクラブを次々に倒したゲームは爽快だった。マンチェスター・ユナイテッド、アタランタと同じグループを勝ち上がり、ユベントス、バイエルン・ミュンヘンをひれ伏させた。

戦術家として知られるスペイン人監督ウナイ・エメリは、精緻で力強い攻守の連動を作り上げた。プレーのパターン化に成功。選手のキャラクターを見極め、効率を追求した戦い方は再現性がある。

そこから森保ジャパンが学び取るべきものとは――。

ビジャレアルがCL準決勝、 リバプールに敗れた結果には、弱者の兵法の限界と可能性が見えた。敵地でのファーストレグで、0-2とリバプールに 敗れている。試合を通じ、分が悪かった。エースであるジェラール・モレーノを故障で欠いたのが痛かったと言えるだろう。

G・モレーノは前線でボールを収め、攻撃のリズムを作る。同時にポゼッションの意味でも敵にボールを渡さず、ファウルもとれる。「攻撃こそ最大の防御なり」を体現する切り札だった。

エメリ監督はG・モレーノの代わりに、2トップをアルノー・ダンジュマ、サムエル・チェクウェゼというアフリカ系のスプリンター二人にした。スピードに活路を見出そうとしたのだろう。苦肉の策はあてが外れた。ボールを収められず、縦に蹴るだけの攻撃は単発で相手に押し込まれ、中盤が支えきれず、最終ラインも下がらざるを得なかった。

失点は時間の問題だったと言える。クロスがオウンゴールになり、その焦りから直後にも2点目を許した。

格上と戦う時、スピードに頼るのは一つの定石だろう。しかし、この策は世界トップ レベルでは通じない。アジアに置き換えた場合、同じことが起こる。スペインやドイツは、局面での強さ速さも持ち合わせたディフェンダーを擁し、ラインコントロールも抜群で、縦一本のパスが通じることは奇跡を願うようなものなのだ。

森保ジャパンも、これをもって他山の石とすべきだろう。