
「こんなオリ姫見たことない」。阪神1300人、オリックス100人という人気“格差”の裏で息づくオリックスファンの絆
59年ぶりの関西対決となった阪神タイガースとオリックスバファローズの日本シリーズ。互いに譲らず3勝3敗の接戦で最終戦までもつれる白熱の展開となったが、第7戦を7-1で勝利した阪神が38年ぶりの日本一となった。
阪神とオリックス、1300人対100人の警備格差
今年のプロ野球は阪神タイガースの38年ぶり日本一で幕を閉じた。

日本一を決め、胴上げされる阪神・岡田監督 写真/共同通信
59年ぶりの関西対決は一進一退の攻防の末、第7戦までもつれる球史に残る日本シリーズとなった。しかし、接戦の試合内容の裏で阪神とオリックスのある大きな“格差”も話題となっていた。
11月4日、大阪府警は阪神が優勝した場合、多くのファンが集まる道頓堀の警備に1300人の警備員の動員を予定した。一方でオリックスが優勝した場合、警備員はたった100人の動員予定。この警備格差に対して、X(旧Twitter)上では「むしろオリックスの時、100人要ります???」という声まで上がった。

1985年、阪神タイガースのリーグ優勝で興奮したファンが道頓堀川に投げ込み、行方不明になったカーネル・サンダース人形。2009年、約24年ぶりに発見された。 写真:大久保千広/アフロ
こうした阪神・オリックスの人気格差は、球場でも顕著だった。
阪神の本拠地・甲子園球場で試合のあった第3~5戦は、スタンドの約9割を阪神ファンが埋め尽くし、オリックスにとっては完全アウェーの状況となった。オリックスの本拠地・京セラドームで行われた試合でさえ、球場全体で両チームのファンは半々の割合。オリックスはホームの優位性を活かしきれたとはいい難いかった。
それでも、オリックスファンは阪神ファンで埋め尽くされた甲子園のレフトスタンドの一角で、気迫のこもった応援を見せた。その健闘に対して、第3戦で決勝適時打を放ったオリックスの宗佑磨は試合後、「応援聞こえてますよ」と称えていた。また、第6戦の試合後には、中嶋聡監督が「明日は決戦になりますので、みなさん大きな声で、声枯らして、のど飴持ってしっかり応援してください」と呼びかけた。
阪神とオリックス。両球団のファンの数にはたしかに大きな開きがあるのかもしれない。
しかし、それは警備態勢に1300人と100人ほどの差をつけるほどの開きなのだろうか。
「ファンの数では阪神に負けるけど、オリックスのほうが…」
「ぶっちゃけ、阪神ファンの応援すごいっすね。でも、オリファンだって負けてない」
第6戦を京セラドームで応援していた会社員の池上彰宏さん(40歳)は、今シリーズでのオリックスファン、特にオリ姫(オリックスの女性ファンの愛称)の応援に驚いたという。
「みんな声でてますね。特に今日のオリ姫やばいっす。こんなオリ姫見たことない。『バファエール』の女性パート、あんな声でてるの聞いたことないし、感動しました」
本来チャンスのときにしか歌われない男女混成の応援歌『バファエール』が、第6~7戦では1回裏の攻撃で、全打者に対して歌われた。その際、女性パートの声量はこれまでに聞いたことのないほどの大きさだった。
この応援には選手たちからも反響があり、セットアッパーの阿部翔太は第6戦の試合後に自身のX(旧Twitter)でその感動を伝えていた。
由伸やっぱり凄いぞ!!
今日の初回からのバファエールも凄かった!!
👍あと1試合応援よろしくお願いします!!
日本一なろう!!
#みんなでバファエール #全員で勝つ
「シーズン序盤に『バファエール』を聞いたときは、女性パートの声が小さくて、みかねた熱烈な男のファンが裏声で歌ってましたからね(笑)。でも、シーズン後半からオリ姫の気合いも入って、女性パートの声量が少しずつ大きくなったような気がします。そういうちょっとずつ成熟していく感じを見られるのがオリックスのよさなんですよね」(池上さん)
同じく第2戦を球場で観戦していた会社員の西川安希子さん(42歳)は、今シリーズでの奮闘でさらにオリックスが好きになったという。
「阪神ファンの声援はドームで反響してすごいけど、オリックスファンの応援もシーズン中よりすごかった。ふだんは内野席で応援歌を歌う人は見かけないけど、いっぱいいたのは日本シリーズならではやなって思いました」

元オリックス・吉田正尚のファンだったことからオリ姫になった西川さん
「ファンの数では阪神に負けるかもしれんけど、絆はオリックスファンのほうが強いと思う。
中嶋監督になってからチームも強くなって少しずつファンも増えている。ほっといてもファンがたくさん集まる阪神よりも、オリックスのほうが球団がファンを大事にしてくれてるように思います」(西川さん)
38年ぶりの日本一を待ちわびた阪神ファンの熱狂的な後押しはすごかった。
しかし、オリックスにはオリックスにしかない楽しみと歴史がある。人気格差が顕著だったといわれる今年の日本シリーズだが、改めて球団とファンの絆は固くなったはずだ。
取材・文/集英社オンライン編集部
#1 《大谷翔平を超える逸材》えげつないボールを投げる怪物・山下舜平大のプロ初登板&開幕投手で確信した「バファローズ投手王国」 への道筋
#2 NPB最高投手となったオリックス山本由伸はメジャーで何勝できるのか…指標となる「3年連続防御率1点台」を残してメジャー挑戦した2人の剛腕
#3 佐々木朗希、奥川恭伸を上回る成績をあげる宮城大弥は本当に「技巧派左腕」なのか? 「由伸さんがいなければ」
#4 残りふたりとなったPL学園出身の現役プロ野球選手…日本シリーズに挑む中川圭太に社会人野球で奮闘する“最後のPL戦士”からエール
#5 「アホか。お前はプロを目指せ!」。日本シリーズでの快投を期するオリックス・山﨑颯一郎を支える中学時代の恩師の“ひと言”
関連記事

残りふたりとなったPL学園出身の現役プロ野球選手…日本シリーズに挑む中川圭太に社会人野球で奮闘する“最後のPL戦士”からエール
オリックス・バファローズ3連覇への道#4

【リーグ3連覇】NPB最高投手となったオリックス山本由伸はメジャーで何勝できるのか…指標となる「3年連続防御率1点台」を残してメジャー挑戦した2人の剛腕
オリックス・バファローズ3連覇への道#2



《大谷翔平を超える逸材》えげつないボールを投げる怪物・山下舜平大のプロ初登板&開幕投手で確信した「バファローズ投手王国」 への道筋
オリックス・バファローズ3連覇への道#1

まるで「山本由伸がいる阪神投手陣」“メジャー最強軍団”アストロズの強さとは?
新着記事
「ヨネダ2000のネタは絶対トリオ用だわ」…M-1王者・とろサーモン久保田の漫才論「歴代チャンピオンはシステム・リズム・ヒューマンの3つに分けられる」
とろサーモン久保田の立ち呑み人生相談#5
避妊なし・60分6500円で本番の底辺風俗店で働いてきた発達障害の女性の闇…小3から不登校になった家庭環境と1回3万円払っての初体験
発達障害アンダーグラウンド#10
ディズニー+との動画配信サブスク競争で沈みかけた王者Netflixが奇跡の復活を遂げた2つの理由
