ヘルスケア 2022.12.27
1位は、普段意識することがない“あの姿勢”が、体調不良の原因だったことを究明した記事! 2022年・集英社オンライン「BEST記事」発表!【健康記事】
2022年3月31日に創刊ローンチした集英社オンライン。今年特に反響の大きかった記事を部門ごとに分けて発表。今回は健康記事からのBEST5をお届けする。
SHARE
2022年に集英社オンラインで配信されたさまざまな記事の中から、健康記事BEST5を発表。ふだんの生活の中で健康面で疑問に思っていたことや、驚きの新事実などを記事にし、人気ジャンルになっている。
健康記事部門・第5位
5位は「コロナ後遺症や疲労疾患にはコエンザイムQ10? 最新研究結果と対策」(初公開日:2022年7月12日)。
●新型コロナ罹患後の「コロナ後遺症」を含めた疲労に関する疾患などを対象に、コエンザイムQ10との関連性を調べた研究結果が発表された。コエンザイムQ10は、コロナ後遺症のバロメーターとなるのか? 「疲労の新常識」に関する驚きの事実に注目が。

健康記事部門・第4位
4位は「年4回ぎっくり腰になっていた私が腰痛と縁が切れた理由は、正しかった」(初公開日:2022年6月16日)。
●経験のある方には多くの説明は要らない、本当につらい、この世のものとは思えない痛み。身動きできないほどの痛み。英語では俗に「witch’s shot」魔女の一撃というぎっくり腰に関する、オンライン編集長のリアルな経験と解決策が話題に。

健康記事部門・第3位
3位は「熱中症にかかる条件は暑さだけではない! 注意すべき3つの要因」(初公開日:2022年7月23日)。
●今年は早い梅雨明けに加え、急な猛暑の到来で、体が暑さに慣れていないため、熱中症になる人が急増していた。熱中症の症状、引き起こされる条件、応急処置について、帝京大学医学部附属病院高度救命救急センター・センター長の三宅康史医師に解説いただいた記事。

健康記事部門・第2位
2位は『「うつ患者の再発率ゼロ」の心療内科医に聞いた、メンタルの整え方』(初公開日:2022年8月19日)。
●大阪・枚方市に、全国から患者が集まる「職域メンタルヘルス専門」のクリニックがある。ここでは精神科や心療内科でよく処方される「抗うつ薬・抗不安薬・睡眠薬」を使わず、5年後の再発率はゼロだという。職場や仕事が原因で起きるメンタルヘルス不調を薬に頼らず改善し、仕事上の悩み・落ち込みと上手に付き合っていくコツに迫った記事。

健康記事部門・第1位
1位は「4の字寝、肩巻き込み寝、バンザイ寝…毎晩寝るポーズが不調を招く!?」(初公開日:2022年8月18日)。
●片方の足を曲げて4の字のようにして寝る、膝をカエル足のように曲げて寝る、肩を巻き込んで横向きで寝る、など、普段寝ている姿勢が、実は体の不調や痛みの原因であることは案外知られていない。寝方別にどんな不調が隠れているかをGENRYU BACK PAIN CLINIC 院長の安部元隆先生に解説してもらい、“睡眠不調”の原因の解消法などが注目を集めて、1位に。

関連記事

暮らし 2022.08.18
暮らし / 2022.08.18
4の字寝、肩巻き込み寝、バンザイ寝…毎晩寝るポーズが不調を招く!?

ヘルスケア 2022.08.19
ヘルスケア / 2022.08.19
「うつ患者の再発率ゼロ」の心療内科医に聞いた、メンタルの整え方

ヘルスケア 2022.07.23

編集部 2022.06.16

暮らし 2022.07.12

ヘルスケア 2022.12.17
新着記事
エンタメ / 2023.07.25
【こち亀】食産業のヒット請負人・両津!?

エンタメ 2023.07.24
エンタメ / 2023.07.24
夢枕獏、 谷口ジローを語る…「“神々の山嶺”の漫画化が決まったその瞬間に“最後のシーンを変えていいですか?”と谷口さんが直ぐ言ったんです」
北九州市漫画ミュージアム企画展「描くひと 谷口ジロー展」記念イベント 夢枕獏講演会~谷口ジローを語る~ より

教養・カルチャー 2023.07.24
教養・カルチャー / 2023.07.24
1日に5回かかってくる母親からの電話、気にくわないとただ怒鳴る父親…いつまでも子どもを苦しめる“幼稚なままの親”の特徴とは
『親といるとなぜか苦しい 「親という呪い」から自由になる方法』#2