集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #筒井哲也
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #ニーティング・ライフ
  • #パンデミック
  • #NEETING LIFE
  • #秋田憲隆
  • #睡眠薬
  • #味噌汁
  • #エロ
  • #児童相談所
  • #官能
  • #夫婦
  • #田代芽衣
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 青春と読書
  • 柳広司
  • 三方九
  • 有吉玉青
  • ゴジキ
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.02.04

サザンの曲で言えば『ミス・ブランニュー・デイ』。サイクルの早い文化であり消費される音楽…だからこそ、R-指定が考える「日本語ラップ」の蓄積とこれから

熱烈なヒップホップフリーク、日本語ラップフリークとしても知られるR-指定(Creepy Nuts/梅田サイファー)。レジェンドアーティストを我流で読み解く単行本も上梓している彼が、先人たちへの愛情と、彼自身の作品に与えた影響を語る。

  • R-指定
  • 高木“JET”晋一郎
  • #DJ松永
  • #梅田サイファー
  • #ラップ
  • #アーティスト
  • #日本語
  • #R-指定
  • #Creepy Nuts
SHARE

#1はこちら

レジェンドたちへの「異常な愛情」

2022年12月に、二冊目の単行本となる『2022年日本語ラップの旅 -Rの異常な愛情 vol.2』を上梓したR-指定が、この本の中で真っ先に語るアーティストがZeebra。日本のヒップホップシーンの牽引役であり、『フリースタイルダンジョン』のオーガナイザーとしてR-指定を番組に迎えた、R-指定の人生に大きな影響を与えた存在について、彼はこう話す。

「Zeebraさんについては、いろんな人が語りに語ってるし、その凄さは既にいろんな角度から分析されてると思うんですね。更に、そのスキル理論や方法論についても、『ジブラの日本語ラップメソッド』という単行本で、ご自身でも形にされてるんです。

だからZeebraさんに関しては、完全にファンやヘッズとしての目線で、俺はZeebraさんのラップをこういう風に聴いて、こう解釈してるという、かなり妄想の部分を話してます。技術論についても、こういうイノベーションをZeebraさんが起こしたからこそ、それがその後のラップにこういう影響を与えたかもしれないという、自分のヒストリーも踏まえた形になっていると思いますね」

2022年放送の『キングオブコント2022』のオープニング曲を手掛け、新曲『KING』もリリースしたばかりの梅田サイファーについても、一章を割いて語られている。

「俺の所属する梅田サイファーについては、分析というよりも、梅田サイファーの成り立ちや、俺自身が参加するまでの経緯、参加する中でどういう影響を受けたのかみたいな、 『梅田サイファー自体』を話しています。この回は大阪で収録し、梅田サイファーの仲間も多数駆けつけてくれたんで、雰囲気としてもリラックスした内容になってるんじゃないかなと。

そして、この日に来てくれた梅田サイファーのメンバーにも、それぞれのメンバーが楽曲をレコメンドするという『異常な愛情』方式でトークもしてもらってます。メンバーが多い分、みんな趣味嗜好も違うし、誰がどのアーティストを紹介して、どんな部分に感銘を受けてるか、みたいな個々の部分にも注目してもらえれば嬉しいですね」

サザンの曲で言えば『ミス・ブランニュー・デイ』、サイクルの早い文化であり消費される音楽…だからこそ、R-指定が考える「日本語ラップ」の蓄積とこれから_1

『夏の思い出』や『トモダチ』など、数多くのヒット曲を通して、ラップの存在をポップフィールドに知らしめたケツメイシに関しては、ずっと分析するテーマとして取り上げたかった存在だと話す。

「ケツメイシは、早くからメジャーフィールドで活躍した“ポップスター”である分、なかなかヒップホップやラップというカテゴリーや文脈では語られにくかったアーティストやと思うんですね。だからメンバーそれぞれのラップの特性や、ユニットとしての構成力のような、『ケツメイシのラップ』を考察するようなテキストは、ほとんど読んだことがないし、メンバー自身もなかなかそういう部分に言及されなかったんですよね。

ただ、メジャーフィールドで注目される、多くのリスナーを掴むには、ただ単にポップなら、耳馴染みがいいからではダメやと思うんです。特にラップに関しては。ケツメイシもタイトな韻の構成やったり、それぞれのテクニックや個性、グループとしてのサブジェクトの面白さという“背骨の強さ”があって、その強度が多くのファンを獲得したと思うんですね。それを改めて分析してみようと」

語ることで気づく新たなラップの魅力

00年代に大阪のヒップホップシーンを大いに盛り上げ、現在も大阪シーンを牽引するクルー、韻踏合組合の作品を改めて読み直すことで得た、新たな発見も多かったようだ。

「自分で言うのも変ですけど、自分の(韻踏合組合に対する)解説を読めば読むほど、梅田サイファーと通じる部分や影響を感じましたね。大人数のグループやからこそ、その中に趣味嗜好や思想、バックボーン、ヒップホップやラップへの意識の違いに幅があって、それが集まったときに生まれる化学反応の面白さというのは、自分もユニットの中で感じてる刺激と、かなり近いんやろうな、と。

もっとリスナー的な目線で言えば、自分が衝撃を受けた韻踏合組合の『韻』や『ライミング』の凄さを伝えたかった。こんな韻の踏み方があるんや、こんな組み立て方が思いつくのかみたいな、韻の面白さを俺に叩き込んでくれたのが韻踏やったし、なぜ韻踏が、日本語ラップにおける韻の概念を一段階上に引き上げることが出来たのかを、自分なりに解説しています」

最終章ではNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのメンバーとして、そしてソロとして、「東京のヒップホップ」「渋谷のヒップホップ」をシーンに知らしめたDABOが取り上げられる。

「ヒップホップヘッズなら、DABOさんの『ラップの巧さ』に誰しもが衝撃をうけてると思うんですよね。そのDABOさんのラップについて、どんな要素がそんなにラップを格好良く、巧く聴かせる秘訣になっているのか、そしてDABOさんならではの“粋”な語り口について、俺なりに読解してます。

ホンマにDABOさんのラップはしがんでもしがんでも、いくらでも味が出てくる。梅田サイファーの仲間とDABOさんの凄さを夜中の0時に話し出して、気がついたら次の日の昼過ぎになってたときがありますからね(笑)。だから今回の単行本の中でも、DABOさんの1stアルバム『Platinum Tongue』すら全曲解説できなかったほど、一曲一曲の解説に時間をかけてるんですけど、その熱量も感じ取って貰えればと思いますね」

巻末には単行本の特別企画として、ラッパーのCHICO CARLITOとR-指定による対談を収録。そこではラッパー同士ならでは、そして同世代ならではのサブジェクトが話し合われているが、大阪出身のR-指定と、沖縄出身のCHICO CARLITOの考える方言論や、それがラップに及ぼす影響への分析も非常に興味深い。

サザンの曲で言えば『ミス・ブランニュー・デイ』、サイクルの早い文化であり消費される音楽…だからこそ、R-指定が考える「日本語ラップ」の蓄積とこれから_2

R-指定&CHICO CARLITO

「俺も自分の曲の中で関西弁を使うし、インタビューでも無理に標準語を喋ったりはしないんですよ。テキストで直されることはありますけど、まあそれは、しゃーないかなと(笑)。

でも『アンサンブルプレイ』に収録した『フロント9番』のような内容は、関西弁じゃないとニュアンスが伝わらないと思うんですよね。そういった方言が生み出すニュアンスや、言葉自体のグルーヴについても、沖縄出身のCHICO CARLITOと話すことができたのは楽しかったですね」

サイクルの速さが進化を促すラップカルチャー

「俺はめちゃくちゃロジカルに曲を作るタイプではないんですよ。Creepy Nutsの作品でも、DJ松永から指摘されて『あ、そうやったんや』と気づくことも多いし、自分のラップやリリックが全部、自分の中で整理されてるわけではない」


そう話すR-指定。幾重にも織り込まれた意味合いや、多層的なライミングなど、彼の作品は非常に構築的な部分を感じさせ、それがポピュラリティを得る一因にもなっている。それと同時に、同業者やヘビーリスナーまで唸らせる理由にもなっているが、それは先人たちの積み重ねの上にもあると話す。

「ZeebraさんやMummy-Dさんの作品を分析すると、改めてロジカルにご自身のラップや作品を考えながら作られてたんやなと思わされることが多々あるんですよね。

それは、日本でラップが確立する以前から、日本語でラップをすることにチャレンジしてきた人たちやからこそ、英語のラップを分析して、分解して、それをどうやって日本や日本語に取り入れるかという模索を通して、様々なロジックを生み出し、いまの日本語ラップを作ったと思う。

俺はそういう悪戦苦闘の上で成り立ったものを吸収して、日本語でラップを始めた世代やからこそ、そういう先人たちから受けた恩恵を、作品も含めて様々な形で、ちゃんと形にしたいなと思うんですよね」

同時に『サイクルの速い文化』『消費される音楽』だからこそ、言葉として残したいという意思もあると話す。

「やっぱりヒップホップはユースカルチャーの部分が強いし、トレンドや消費サイクルの超早い文化なんですよね。それなのに言葉数や情報量が多い、制作には鬼のように手間がかかるという、矛盾だらけの音楽でもある。
こんなにも時間をかけたり、新しいトレンドを必死で取り込んでも、リリースの半月後には、もう次の周回が始まってる。そのサイクルの速さと労力の合わなさには、そりゃ悲観するときもありますよ(笑)」

ただ、そのサイクルの速さこそが、進化にもつながっているという。

「ヒップホップはサザンオールスターズの曲で言えば『ミス・ブランニュー・デイ』なんですよね。俺もCreepy Nutsの曲『阿婆擦れ』でその部分を歌ってますけど、とにかく流行の最先端をみんな求めて愛でるし、その時代を代表するアーティストもすぐに変わっていく。そのトレンドの移ろいのスピードの速さを、昔は悲観的に捉えてた部分があるんです。

だけどそれを“シーン全体”という大きな目で見ると、流行が変わることによってスキルに変化が生まれて、シーンに新しいヒーローやヒロインが生まれることで、ラップの水準が更新されていく。その繰り返しでラップは進化していくんですよね。そして、その進化や変化の根本には、それまでにラッパーやシーンが生み出してきた「スキル」が蓄積されている。

だからヒップホップというシーンは、アーティスト同士は当然ライバルでもあるんだけど、同時に“チーム”やと思うし、ラップのスキルはチームプレーなんですよね。自分もそのチームのメンバーであり、自分の作品も後世に残っていけたら、自分のスキルも誰かに引き継いでいって貰えればと思いますね」

その蓄積やチームプレイの魅力を、改めて言葉にし、書籍化したR-指定。

「いろいろ難しく話したり、意義を語ったりもしてますけど、根本的には『この曲ヤバない!?あいつのスゴさ忘れんなよ!キャッキャ』みたいな本なので、軽い気持ちで読んで欲しいですね(笑)。これからも日本語ラップ紹介は続けていくし、単純にそれが自分の趣味というか、楽しみでもあるので、今後も楽しみにして頂けると幸いです」

サザンの曲で言えば『ミス・ブランニュー・デイ』、サイクルの早い文化であり消費される音楽…だからこそ、R-指定が考える「日本語ラップ」の蓄積とこれから_3

取材・文/高木“JET”晋一郎 撮影/田中健児、河西遼(R-指定&CHICO CARLITO)

#1 『R-指定が「日本語ラップ」を読み解き始めた本当の理由』はこちら

『2022年日本語ラップの旅 -Rの異常な愛情 vol.2-』

R-指定

サザンの曲で言えば『ミス・ブランニュー・デイ』、サイクルの早い文化であり消費される音楽…だからこそ、R-指定が考える「日本語ラップ」の蓄積とこれから_4

2022/12/7

1,650円

256ページ

ISBN:

978-4864944021

R-指定が日本語ラップの魅力を語り尽くす──。
大人気トークイベント『Rの異常な愛情』待望の書籍化第二弾!

最強のバトルMC、そして大人気ヒップホップユニット・Creepy NutsのR-指定。
2018年12月に始まり、現在も行われているイベント『Rの異常な愛情──或る男の日本語ラップについての妄想──』の書籍化第二弾。
彼が偏愛してやまない日本語ラップのレジェンドアーティストの名盤・リリック・スキルを、聞き手を務めるライター・高木"JET"晋一郎とともに分析&妄想して徹底解説!
雑誌『BUBKA』連載時より加筆&脚注追加が行われ大幅にボリュームアップ!
日本語ラップ通からヒップホップ初心者まで、ぜひとも読んでいただきたい一冊に仕上がりました。

【本書で主に取り扱っているアーティスト】
Zeebra
梅田サイファー
ケツメイシ
韻踏合組合
DABO
(掲載順)

and more……単行本スペシャル対談掲載

amazon
最初のページに戻る

R-指定

あーるしてい

1991年大阪生まれのラッパー。中学生の時に日本語ラップと出会い、リリックを書き始める。
高1で梅田サイファーに参加し、並行してライブ活動を開始。2012年からはMCバトルの全国大会UMBで3連覇を成し遂げる。テレビ朝日『フリースタイルダンジョン』では2代目ラスボスとして出演。また、ニッポン放送『Creepy Nutsのオールナイトニッポン』のパーソナリティー、さらには俳優やバラエティ番組への出演など活躍の場を広げる。現在はDJ松永と共にCreepy Nutsとして、そして梅田サイファーの一員として活動中。

    高木“JET”晋一郎

    たかぎ“JET”しんいちろう

    フリーライター

    千葉県出身。音楽やサブカルチャーを中心に執筆。R-指定(Creepy Nuts)単行本「Rの異常な愛情」、木村昴連載「木村昴のHIPHOP HOORAY」(ヤングジャンプ連載/終了)、サイプレス上野単行本「ジャポニカヒップホップ練習帳」など制作。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 教養・カルチャー
      • サザンの曲で言えば『ミス・ブランニュー・デイ』。サイクルの早い文化であり消費される音楽…だからこそ、R-指定が考える「日本語ラップ」の蓄積とこれから

      関連記事

      教養・カルチャー 2023.02.04
      教養・カルチャー / 2023.02.04

      「俺の分析は、あくまでも想像や妄想です」。R-指定(Creepy Nuts)が「日本語ラップ」を読み解き始めた本当の理由

      R-指定
      高木“JET”晋一郎
      教養・カルチャー 2022.12.28
      教養・カルチャー / 2022.12.28

      いきなりラストソング! キャロル、RC、ブルーハーツ…(俺的)伝説のバンドが、最後の最後にライブで演奏した曲は何だったのか

      解散ライブのラストソング―邦楽バンド編

      佐藤誠二朗
      教養・カルチャー 2022.04.24
      教養・カルチャー / 2022.04.24

      ブーム襲来中! なぜシティ・ポップは日本を飛び出し、世界の潮流になったのか?

      金澤寿和
      エンタメ 2022.05.28
      エンタメ / 2022.05.28

      大親友はカリスマ主婦『スヌープ・ドッグのお料理教室 ボス・ドッグのキッチンから60のプラチナ極上レシピ』【超初心者のためのHIPHOP STARTUP|長谷川町蔵】

      長谷川町蔵
      UOMO編集部
      エンタメ 2022.04.21
      エンタメ / 2022.04.21

      異端のようで正統派、リル・ナズ・X『MONTERO』 Lil Nas X【超初心者のためのHIPHOP STARTUP/長谷川町蔵】

      長谷川町蔵
      UOMO編集部
      エンタメ 2023.01.28
      エンタメ / 2023.01.28

      Tani Yuuki『もう一度』を読み解く!【ヒャダインのこの歌詞がすげえ!】

      ヒャダイン
      non-no編集部

      新着記事

      ビジネス 2023.03.17
      NEW
      ビジネス / 2023.03.17

      住宅ローンを組まなくてもマイホームが手に入る。募集→即完売の譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」が人気の理由

      不動産スタートアップが仕掛ける新たな「持ち家」の形

      小平淳一
      エンタメ 2023.03.17
      NEW
      エンタメ / 2023.03.17

      最強の女性軍人、『こち亀』に降臨す!!

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      ニュース 2023.03.16
      急上昇
      ニュース / 2023.03.16

      「鼠蹊部よりさらに際どい箇所まで触られました」準強制わいせつの容疑で逮捕されたマッサージ師は元ビジュアル系バンドマン! 本人は「施術の一環」と容疑を否認するも、彼には”マエ”が…

      集英社オンライン編集部ニュース班
      エンタメ 2023.03.16
      エンタメ / 2023.03.16

      【漫画】45歳・独身無職、貯金残高2000万円。大人が一度は憧れる夢の“ニーティング生活”をスタートしたが… (1)

      NEETING LIFE ニーティング・ライフ(1)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.16
      エンタメ / 2023.03.16

      【漫画】社畜時代の悪夢で目覚めた45歳無職のニーティング生活者の隣に、可憐な女子大生が引っ越してきた (2)

      NEETING LIFE ニーティング・ライフ(2)

      筒井哲也
      ニュース 2023.03.16
      ニュース / 2023.03.16

      「タタキ(強盗)をやれ」…拒否すると「妻と娘を殺すぞ」「ツイッターで免許証をさらす」 闇バイトから特殊詐欺、強盗へ凶悪化させられてしまう泥沼へのカラクリとは?【新聞記者が解説】

      田崎基
      高山かおり
      教養・カルチャー 2023.03.16
      教養・カルチャー / 2023.03.16

      「聖職者は性職者」なのか? わいせつ行為をした教員でも復職できる現実。1日1人ペースで処分を受ける学校教員の性犯罪が後を絶たない理由

      石井光太
      ニュース 2023.03.16
      急上昇
      ニュース / 2023.03.16

      「赤ちゃん言葉で哺乳瓶から飲ませてもらい、孫の手で股間を…」エロすぎた大人のテーマパークSOD LANDの社長が逮捕!「警察は以前からガールズバーを摘発したいと」過去には何度も注意・指導も…

      集英社オンライン編集部ニュース班
      グルメ 2023.03.16
      急上昇
      グルメ / 2023.03.16

      ウワサの「暗殺者のパスタ」ってそもそもイタリア料理? おいしいの? ブーム火付け役の料理人が明かす日本でも大バズりのワケ

      マクリ・マルコ
      小林悟
      ニュース 2023.03.16
      ニュース / 2023.03.16

      「高市氏は“官邸のパペット”だとバレるのを恐れたのでは」元経産官僚・古賀茂明氏が語る「ねつ造発言」と「行政文書の虚と真」

      古賀茂明
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #DJ松永
      • #梅田サイファー
      • #ラップ
      • #アーティスト
      • #日本語
      • #R-指定
      • #Creepy Nuts

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      サザンの曲で言えば『ミス・ブランニュー・デイ』。サイクルの早い文化であり消費される音楽…だからこそ、R-指定が考える「日本語ラップ」の蓄積とこれから | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい