集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #変態文学大学生
  • #吉行ゆきの
  • #丸亀製麺
  • #AV女優
  • #性的虐待
  • #刺殺
  • #性犯罪
  • #消費税
  • #覚醒剤
  • #インボイス
  • #売春
  • #風俗嬢
  • #セックスレス
  • #髙橋怜奈
  • #Oops
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 若林健矢
  • 志沢篤
  • ミュージカル「SPY×FAMILY」公式
  • 力石恒元
  • グランドジャンプ編集部
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.07.19

写真の達人が考える「いい写真」を撮るために欠かせない3つの要素

これから写真を始めようとしている人、趣味で写真を撮っている人、写真を勉強している人、さらにはプロを目指している人など、写真に興味を持ちながらも、写真が「わからない」と思う人たちへヒントとなる1冊『写真はわからない 撮る・読む・伝える――「体験的」写真論』(光文社)から一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 小林紀晴
  • #三沢の犬
  • #森山大道
  • #写真
  • #家族写真
SHARE

「いい写真」とはどんな写真か?

はたして、「いい写真」はどのような写真なのか。まずはそんなことから始めてみたい。

「いい写真」について語るのはけっして簡単なことではない。人によってそれは大きく違い、けっして数値化できるわけではないからだ。例えば、どんなにピントがあっていなくても露出が適正でなくとも、個人の思いが詰まった写真は他の何物にも代えがたい。

例えば、家族写真がそれにあたるだろう。

どんなに有名だったり高価な作品よりも、個人にとってそれは大きな価値と意味を持つものだろう。そのことは理解している。ここでは個人的に深く関わりのある写真は抜きにして、あくまで鑑賞する上での写真作品ということで話を進めていきたい。

写真の達人が考える「いい写真」を撮るための3つの要素_1

©Daido Moriyama Photo Foundation

ここに一枚の写真がある。写真家・森山大道が撮影した犬の写真だ。「三沢の犬」と呼ばれている。森山は戦後の日本を代表する写真家で、街のスナップショットを中心に撮影をしてきた。20代の頃に、それまでの既成の写真に反抗するかのように制作されたアレブレボケ(画像が荒れ、ブレていて、ボケているの意味)の世界観は多くの者に衝撃と影響を与えた。写真界以外、さらには海外にも多くのファンを持つカリスマ的な写真家といっていい。

『撮った写真』じゃなくて『撮れちゃった写真』

先日、私はこの「三沢の犬」についてある質問を受けた。

「なぜ、この写真は有名なのか」

というものだった。森山を紹介する展示が渋谷のデパートの中で行われたのだが、写真界を中心にさまざまな人に同じ質問をするという趣旨だった。写真評論家、森山と関わりのある方、写真家など立場や職業が違うさまざまな者だ。改めていろいろな見方、読み方ができることを意識させられ興味深かった。その答えが会場にパネルとなって展示された(「はじめての森山大道.2021年5月14日〜6月25日、渋谷PARCO、ほぼ日刊イトイ新聞主催)。

展示は一般の方に向けたもので、森山大道という写真家のことをまったく知らない、あるいは名前くらいは知っているが詳しくは知らないといった方たち、さらには詳しく知っている人が森山大道という写真家の軌跡を改めて理解、再確認できるようによく構成されたものだった。写真評論家の飯沢耕太郎はそこで、

「三沢の犬は森山さんの自画像。仮に、あの写真に森山さんの写真家としてのあり方が写っていたとしても、森山さんご自身、自分で撮ったあの写真を見て、自分で驚いちゃったんじゃないかな。その意味では、『撮れちゃった写真』っていうものが、すごく大事なんだと思うよ。『撮った写真』じゃなくて『撮れちゃった写真』」

と発言している。作家の大竹昭子は、

「何かに遭遇する瞬間を、これほど強く感じさせる写真はないのではないか。単に野良犬に出会ったというだけでなく、オオカミを先祖にもつ生き物が駆け抜けてきた長大な時間に直面させる。その閃光のような力に、見る者の眼は射抜かれてしまう」

と語る。私は次のように答えた。

1枚の写真に三者三様の見え方がある

「圧倒的に独特だからじゃないですか、やっぱり。こんな風に犬を撮った写真なんか、他にないと思うし。犬に見えないですよね。まるで人間。こっちをクッと振り向いてますけど、あの感じ、あの目つきなんか、もう何かを考えていそうな雰囲気。いちど見たらずっと記憶に残ります。少なくとも他の誰も撮ったことのない犬の写真であることは、確かです」
いかがだろう。3人とも見事に違う答えを出している。

それぞれの答えを読んで、みなさんはどんな感想を持つだろうか。一人は「撮った写真」ではなく「撮れちゃった写真」だと語り、もう一人は「何かに遭遇する瞬間」を強く感じ、さらに「オオカミ」をも連想させると語る。そして私は「犬ではなく」「まるで人間」だと口にする。

本当にバラバラ。まるで違うことを答えている。まだ「三沢の犬」の写真を一度も目にしたことのない複数の人が、この3人の言葉を別々に耳にすれば、どんな写真を頭に描くだろうか。それぞれがまったく異なるイメージを描くのではないだろうか。あるいはまるで違う写真のことを指しているようにも聞こえるのではないだろうか。

「いい写真」を解く鍵が、ここに隠されている。「三沢の犬」は間違いなく「いい写真」といっていい。では、なぜそういえるのか。写真に抱く感想、感じ方が人によってまるで違うところが重要だ。つまり、さまざまな見方、感じ方、読み方ができるという点に注目すべきだろう。

絵ハガキやカレンダーの写真はつまらない、と聞いたことがある方もいるはずだ。「絵ハガキ写真」という言葉も存在する。きれいだが、深みが乏しく凡庸という意味で使われることが多い。一概にすべてそうだとは思わないが、観光用に撮られた写真は確かにそんな一面を持っている。できるだけ多くの人、万人受けする「美しさ」「爽やかさ」「明るさ」といったものが求められるからだろう(そんな写真を撮ることは、それはそれで簡単ではないのだが)。

「いい写真」の3つの要素

仮に、快晴をバックに山頂付近だけに雪が積もった富士山を撮った一枚があるとする。手前には湖が横たわっている。静かな湖面に富士山が見事に映っている。こう書いただけで、なんとなく頭の中にそのイメージが浮かび上がってはこないだろうか。

これは、日本人の多くが思い描く典型的な富士山の最大公約数的なものと深く関係している。

これまでに、そんな写真や映像(動画)を目にした機会が多いからだろう。だから自然に頭にイメージが浮かんでくるのだ。この富士山の写真に対して、先ほどの3人のように大きく違った言葉が生まれるだろうか。おそらくないだろう。少なくとも私は「富士山に見えないですよね。まるで人間」なんて発言はしない。きれいとか美しいとか、見事、行ってみたいといった言葉が大半を占めるのではないだろうか。

それに対して「三沢の犬」はどれほど言葉を尽くしても、言葉だけでそのイメージを第三者に確実に伝えることは容易ではない。理由はあらかじめ共有されているイメージを、ほとんどの人が持ち合わせていないからだ。

富士山のような共通認識、共通の価値観を持ち合わせていない。自分の記憶、過去の体験とすり合わせることができない、といってもいいのかもしれない。だから、犬でありながら、まるで人間などと言われても、想像が膨らむ余地がないのだ。

ここまで書いてきたことを整理すれば、私が考えるいい写真とは、以下の要素を含むものとなる。

・新鮮であること
・多くの人にとって未知のイメージであること(インパクトがあると言いかえてもいい)
・新たな価値観の提示であること


よくいわれることだが、いい写真は作者の手を離れ、勝手に一人歩きしてくれる。このことは間違いない。写真が有名になったり、話題になったり、何かの賞をとったり、新たな仕事が舞い込んできたりすることもある。その後を作者がついていくのだ。そんな写真には必ずこの要素が含まれている。

「三沢の犬」もまた、そんな一枚といえるだろう。

後編 カメラマン、写真家、フォトグラファーの違いとは何か?はこちら

『写真はわからない 撮る・読む・伝える――「体験的」写真論』(光文社)

小林紀晴

写真の達人が考える「いい写真」を撮るための3つの要素_2

2022年4月12日

1078円(税込)

新書 280ページ

ISBN:

978-4-334-04601-9

amazon
最初のページに戻る

小林紀晴

こばやし きせい

1968年長野県生まれ。東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業。新聞社カメラマンを経て、91年に独立。アジアを旅しながら作品を制作する。97年、『DAYS ASIA』で日本写真協会賞新人賞を受賞。2013年、写真展「遠くから来た舟」で第22回林忠彦賞を受賞。写真集に、『孵化する夜の啼き声』(赤々舎)など。著書に『ASIA ROAD』(講談社文庫)、『父の感触』(文藝春秋)、『愛のかたち』(河出文庫)など。初監督映画作品に『トオイと正人』がある。東京工芸大学芸術学部写真学科教授。

  • Facebook
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 写真の達人が考える「いい写真」を撮るために欠かせない3つの要素

新着記事

エンタメ 2023.03.02
NEW
エンタメ / 2023.03.02

谷崎潤一郎も三島由紀夫も「教科書なのに変態すぎない!? 文科省大丈夫!?」“変態文学”を偏愛する現役北海道大学生・吉行ゆきのが魅せられる文豪のエロティシズム

変態文学大学生#1

吉行ゆきの
福井求

エンタメ 2023.03.02
NEW
エンタメ / 2023.03.02

乳首ピアスにポールダンス…ポルノ映画館、乱交サークルを取材。変態文学大学生・吉行ゆきのが「実践派読書家」として、作品世界を身をもって体験する理由

変態文学大学生#2

吉行ゆきの
福井求

エンタメ 2023.03.02
NEW
エンタメ / 2023.03.02

変態文学大学生・吉行ゆきののターゲットは40代、50代の生活感のあるおじさん。「付き合う人もお持ち帰りしてそういう関係になる人も、ほぼ全員おじさんです」

変態文学大学生#3

吉行ゆきの
福井求

教養・カルチャー 2023.03.02
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.02

第168回直木賞受賞『地図と拳』 小川哲さんに受賞から一週間のお気持ちを伺いました

小川哲
青春と読書

暮らし 2023.03.02
NEW
暮らし / 2023.03.02

スティック掃除機の『まだ2年しか使用していません』は信用するな! 話題のリユース家電、買って損なしメーカー、一挙公開!

渡辺ありさ

暮らし 2023.03.02
NEW
暮らし / 2023.03.02

話題のチャットGPT に、自分の取材メモをもとに旅エッセイを書いてもらったら、驚くべきものが仕上がった

佐藤誠二朗

ビジネス 2023.03.02
NEW
ビジネス / 2023.03.02

【累計3,200万食突破】コロナ禍で爆売れした丸亀製麺の「丸亀うどん弁当」があえて天ぷらを入れずに挑む勝負の3年目

古田島大介

教養・カルチャー 2023.03.02
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.02

在日不良ベトナム人「ボドイ」が起こすトラブルの数々。安くて便利な日本社会を維持するために外国人を「現代の奴隷制」のなかで輸入しないと成り立たない理由

安田峰俊
西谷格

教養・カルチャー 2023.03.02
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.02

40分7500円のチャイエス嬢に転身したベトナム人女性技能実習生。「介護職場での差別的待遇」「日本人からのいじめ」「性欲処理」…ボドイ「日暮里のユキ」が見たクール・ジャパンとは程遠い日本の絶望風景

安田峰俊
西谷格

スポーツ 2023.03.02
NEW
スポーツ / 2023.03.02

満員の日産スタジアムを求め続けた兵藤慎剛。その願いが叶った2013年ホーム最終戦への消えない想い

二宮寿朗
よみタイ

新着記事一覧を見る

Tag

  • #三沢の犬
  • #森山大道
  • #写真
  • #家族写真

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

写真の達人が考える「いい写真」を撮るために欠かせない3つの要素 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい