集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #クマ
  • #レス夫婦
  • #毎日こち亀
  • #週刊少年ジャンプ
  • #コメディ
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #マンガ
  • #ジャンプコミックス
  • #漫画
  • #こち亀
  • #ギャグ
  • #秋本治
  • #レタスクラブ
  • #セックスレス
  • #私の穴がうまらない
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 吉行ゆきの
  • ベンジャミン・クリッツァー
  • 秋本治
  • 池内了
  • 神田憲行
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.06.09

ネトウヨの都合いいアメリカ観…沖縄米兵の少女暴行には「被害女性が悪い」と絶対的擁護しつつも、中国・韓国に抱く憐れな憎しみ

50歳以上の「シニア右翼」の乱心は決して一過性の社会現象ではない。内側から見た実像を解き明かしながら、「シニア右翼」の来歴と根底に迫った『シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか 』(中公新書ラクレ)から著者・古谷経衡が「自称リアリスト」たちに本当にいい加減にしてほしいと語る理由を一部抜粋、再構成してお届けする。

  • 古谷経衡
  • #古谷経衡
  • #シニア右翼
SHARE

『シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか』#2

#1
#3

沖縄米兵が少女に暴行しても「被害を受けた女が悪い」

「無思慮型親米保守」というのがある。これは「面従腹背」などという思慮が一切存在しない垂直的な親米姿勢である。アメリカに負けて悔しい、アメリカに同胞を焼き殺されて悔しい―という戦争の原体験が存在しない戦後しばらくしての「保守」に一様に見られ、とくに現在のネット右翼はほとんどこの類型に当てはまる。

よって彼らは在日米軍の存在を肯定し、沖縄の反基地運動を「反日、パヨク、中韓から金をもらってやっている反日工作員」と決めつけて呪詛する。彼らは敗戦の原体験が無いから「面従腹背」という発想すらない。

大統領予備選で「日本や韓国から(駐留負担の観点から)米軍を撤退させる」とまで公言したトランプが大統領になると、無思慮なまでにすり寄っていく。いつかはアメリカと対等な日本にする―という稀有壮大な野望さえ持っていない。アメリカに付き従っていれば日本は安泰であり、とりわけ膨張する中国人民解放軍から国土を守るためには在日米軍は絶対に必要であるという。よって沖縄の米兵が少女に暴行しても「被害を受けた女性の方が悪い。そんな時間に外を出歩いていた女性の方が悪い」などという異様な主張を展開して、アメリカや米軍を絶対的に擁護する。

ネトウヨの都合いいアメリカ観…沖縄米兵の少女暴行には「被害女性が悪い」と絶対的擁護しつつも中国・韓国に抱く憐れな憎しみ_1

彼らは「自衛隊はいつも頑張ってくれている」と手放しで自衛隊を擁護する一方、「有事になったらアメリカ軍がいないといけない」とする。裏を返すまでもなく自衛隊は国土を守ることのできない非力な組織にすぎない、と言っているに等しく、まるで分裂している。しかし自分の理屈が矛盾しているという自覚すらない。これが「無思慮型親米保守」である。

ネトウヨたちが信じたい真珠湾攻撃の奇説

このようにして考えると、戦後発生した「親米保守」も、戦争経験がまだ鮮やかだった時代の「面従腹背型」と、戦争経験が薄らいでいく時代の中でそれに取って代わった「無思慮型」の二タイプの流れがあると言える。しかし現在主流となった「無思慮型」の人々も、「日本国憲法はアメリカの押し付け」と言い、靖国神社に参拝することを全肯定するのはほとんど変わらない。なおも存在する大きな矛盾を「無思慮型」の彼らはどう考えているのか。

それは戦前、戦中、敗戦直後のアメリカと今のアメリカは違う、という理屈である。ここから発生したのが日米開戦当時政権を握っていた米民主党は「反日」で、米共和党は「親日」だったとするトンデモ理論である。

米民主党悪玉論は1990年代の所謂「ジャパン・バッシング(当時のクリントン大統領がアジア歴訪の際、日本に寄らず中国を訪問して帰国したこと)」で盛んになったが、現在の彼らはクリントン政権のことなど忘れているので、理屈としては「太平洋戦争当時、ルーズベルトはコミンテルン(ソ連)の手先となっていたので日本に真珠湾攻撃をやるように仕向けた。一方、共和党のタフトやフーヴァーは親日派で日本圧迫に反対していた」というものだ。

ネトウヨの都合いいアメリカ観…沖縄米兵の少女暴行には「被害女性が悪い」と絶対的擁護しつつも中国・韓国に抱く憐れな憎しみ_2

この理屈は必ず歴史修正主義者の中から出てくるが、端的に言って出鱈目であり、真珠湾攻撃を受けてアメリカ議会は即時対日宣戦布告を審議(1941年12月8日)したが、上院において全会一致、下院においても388対1で対日宣戦布告は可決されている。米民主党が、米共和党が云々というのは関係がない。

「無思慮型」の人々は、「現在のアメリカは、日本の憲法改正と軍事的自立を望んでいる」とし、「日本国憲法を押し付けたのは過去のアメリカ」であると解釈して「アメリカによる憲法押し付け論」を正当化し、批判の対象はあくまでかつてのアメリカであり、現在のアメリカではないとしている。

ネトウヨたちの「とても都合のいい」アメリカ観

しかし戦後一貫してアメリカは日本の軍事的復活を警戒しており、この傾向はバブル期に日本経済が世界を席巻すると益々鮮明になった。むしろ在日米軍の存在は日本封じ込めの一環としてとらえられていた。これを在日米軍が日本再軍備の重しになるとして、「瓶のふた論」と呼ぶ。瓶とは日本による軍事大国化の野望で、ふたは在日米軍である。

アメリカは現在でも真珠湾攻撃の屈辱を忘れては居らず、そして過去と比べて減りつつあるがアメリカ世論の約6割は二発の原爆投下を「戦争を早く終わらせるために必要だった」とする肯定論を支持している。戦前、戦中、敗戦直後のアメリカと今のアメリカは違う、などという勝手な解釈は、「無思慮型」の人々が現実を都合よく解釈し、自分たちの意見にアメリカも賛同しているのだ、と思い込みたい願望から生まれた屁理屈にすぎない。

ネトウヨの都合いいアメリカ観…沖縄米兵の少女暴行には「被害女性が悪い」と絶対的擁護しつつも中国・韓国に抱く憐れな憎しみ_3

そしてこのような屁理屈があるから、靖国神社を総理が訪問しても、昔のアメリカと今のアメリカは違うから―という願望を引っ張ってきて、ややもすれば「アメリカも賛成してくれている」などとするが、大きな間違いであった。第二次安倍政権が誕生して翌年の2013年、安倍首相(当時)が靖国を参拝した。「保守派」は大いに溜飲を下げたが、アメリカから異例の「クレーム」が来た。

翌年3月6日、ケネディ駐日大使は「地域情勢を難しくするような行動は建設的ではない」と安倍首相の行動を牽制し、当時のオバマ大統領は「失望」を表明した。極東国際軍事裁判でA級戦犯となり絞首刑になった人々が祀られている靖国参拝に現役総理大臣が参拝するのは直接的に「第二次世界大戦後の国際秩序」を否定するものだから、アメリカが異例の対日批判を行うことは当たり前である。安倍首相は在任期間中、これ以後一度も靖国を参拝しなかった。

約2400人を焼き殺した日本はいつまでも「警戒の対象」

敗戦国日本と戦勝国アメリカ、在日米軍と日米安保を通じたアメリカと日本の従属関係は現在も何ら変わることなく継続しているが、「無思慮型」の人々はこの現実を認識せず、「今のアメリカはかつての遺恨を不問にして、我々を支持してくれている」という理論に飛びついていく。アメリカからしてみれば、であるが、全てを都合よく解釈して「アメリカは味方なんだ」と信じている。

根底にこの価値観があるからこそ、トランプやバイデンが羽田や関空ではなくエアフォースワンで都心近傍の横田基地に直接乗り付けても、それを主権侵害とも屈辱とも思わず無思慮に大統領専用機を写真に収めて「日本とアメリカの絆!」などと、嬉々として米兵が焼いたBBQの肉を頬張っていられるのである。

―いつかはアメリカと対等に、と辛うじて夢想していた「面従腹背」の人々の「いつか」は日本の国力増進を前提にしたものだったが、もはや日本の国力が衰退に向かっていく現在、その「いつか」は永遠にやってこないかもしれない。そもそも日本の国力が絶頂を迎えていた1980年代末から90年代前半の時代ですら、日本は対米追従を見直すことなく何もやってこなかった。その「いつか」というのも、またぞろ先送りの精神で本気ではなかったのかもしれない。

ネトウヨの都合いいアメリカ観…沖縄米兵の少女暴行には「被害女性が悪い」と絶対的擁護しつつも中国・韓国に抱く憐れな憎しみ_4

「中国と韓国は過去の戦争のことでいつまでも難癖つけてくる」

残されたのは、同胞を焼き殺され首都圏(ばかりではないが)の空を占領され、横浜で米軍機が墜落して無辜の子供二人が焼け死に(横浜米軍機墜落事故)、沖縄(に限らないが)で米兵の粗暴事件があっても、「アメリカとの絆!」という虚構を謳うだけの「面従腹背型親米保守」だらけになってしまった。そしてこの矛盾を指摘されると、彼らは一様にムッとした表情になり、「現実的にはしかたがない」と繰り返す。所謂「自称リアリスト」である。

そして彼らは口をそろえて「中国や韓国は過去の戦争のことでいつまでも難癖をつけて批判してくるのに対し、アメリカはそういうことをしない。水に流してくれた」というが、すでに述べた通りアメリカも「大々的な難癖」を付けている。アメリカが本当に太平洋戦争を水に流しているのなら、オアフ島で沈没した戦艦「アリゾナ」をいつまでも展示していない筈だが、ハワイに行ったことがないのだろう。そして中韓米のみならず日本の侵略戦争の被害に遭ったフィリピンでは毎年「バターン死の行進」の合同慰霊祭が開催されているが、こちらも問題にされない。フィリピンに無関心なのだろう。

その口で特攻隊を称えるのだから、本当にいい加減にしてほしい。

#1「ネトウヨ変態劇! なぜ鬼畜米英を叫んだ右翼は米国の犬になったのか」はこちら

#3「進むネトウヨの若年化! ネットの”便利さ”しか知らない世代の危険性」はこちら

『シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか 』(中公新書ラクレ)

ネトウヨの都合いいアメリカ観…沖縄米兵の少女暴行には「被害女性が悪い」と絶対的擁護しつつも中国・韓国に抱く憐れな憎しみ_5

2023/3/8

¥990

新書 ‏ : ‎ 288ページ

ISBN:

978-4121507907

あなたの隣にいる!
久しぶりに実家に帰ると、穏健だった親が急に政治に目覚め、YouTubeで右傾的番組の視聴者になり、保守系論壇誌の定期購読者になっていた――。こんな事例があなたの隣りで起きているかもしれない。中にはネット上でのヘイトが昂じて逮捕・裁判の事例が頻発している。そのほとんどが50歳以上の「シニア右翼」なのである。若者を導くべきシニア像は今は昔だ。これは決して一過性の社会現象ではなく、戦前・戦後史が生みだした「鬼っ子」と呼ぶべきものであることが、歴史に通暁した著者の手により明らかにされる。
そして、導火線に一気に火を付けたのは、ネット動画という一撃である。シニア層はネットへの接触歴がこれまで未熟だったことから、リテラシーがきわめて低く、デマや陰謀論に騙されやすい。そんな実態を近年のネット技術史から読み解く。 かつて右翼と「同じ釜の飯を食っていた」鬼才の著者だからこそ、内側から見た右翼の実像をまじえながら論じる。 

amazon
最初のページに戻る

古谷経衡

ふるや つねひら

作家・評論家

社)令和政治社会問題研究所所長、社)日本ペンクラブ正会員、株)オフィス・トゥー・ワン所属。著書『敗軍の名将』(幻冬舎)、長編小説『愛国商売』、『女政治家の通信簿』(小学館)『意識高い系の研究』(文藝春秋)『日本を蝕む極論の正体』(新潮社)等。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • ネトウヨの都合いいアメリカ観…沖縄米兵の少女暴行には「被害女性が悪い」と絶対的擁護しつつも、中国・韓国に抱く憐れな憎しみ

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.06.08
    教養・カルチャー / 2023.06.08

    なぜ鬼畜米英を叫んだ戦前の右翼は、親米へと「華麗なる変身」を遂げたのか。靖国参拝しながら“アメリカは同盟国!”の思考分裂

    『シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか』#1

    古谷経衡
    教養・カルチャー 2023.06.09
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    黒瀬深「立憲民主党は中国のスパイです」事件…進むネトウヨの若年化。ネットの”便利さ”しか知らない世代の危険性とは

    『シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか』#3

    古谷経衡
    教養・カルチャー 2022.06.04
    教養・カルチャー / 2022.06.04

    米軍基地問題を訴え続けた元沖縄県知事がアメリカ留学を「人生最大の財産」と語るワケ

    山里絹子
    集英社新書編集部
    エンタメ 2023.05.19
    エンタメ / 2023.05.19

    「沖縄のリアルを伝えるには“ストーリー”というフォーマットが最適なんです」沖縄出身のプロデューサーが米軍基地を巡る連続ドラマに込めた想い

    江口匠
    エンタメ 2022.08.06
    エンタメ / 2022.08.06

    「戦争を体験した人の前に、人殺しの道具を置かないで欲しい」沖縄ローカル芸人の魂の叫び

    中村計
    ニュース 2023.04.14
    ニュース / 2023.04.14

    最盛期には100軒以上。米兵相手の防波堤にもなったコザ・売春街のオンナの不条理な物語「離島や大島から女売りがきた」「娘なんかパンパンさせていたよ」〈1972年、沖縄コザ・パラダイス〉

    安藤海南男
    集英社オンライン編集部ニュース班

    新着記事

    ニュース 2023.08.25
    NEW
    ニュース / 2023.08.25

    トラブル続出のマイナ保険証にさらなる疑念。マイナンバーカードを返納すると「無保険者」になる⁉

    犬飼淳
    エンタメ 2023.08.25
    NEW
    エンタメ / 2023.08.25

    【こち亀】宝くじで155億円、競馬で1億5千万円を獲得。両さん、強運伝説!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.08.24
    ニュース / 2023.08.24

    〈四谷大塚〉高校時代、幼児にトイレで自分の局部を触らせて警察沙汰、退学に…森容疑者(24)が過去に犯していた“もうひとつの大罪”…求められる「日本版DBS」学習塾にも制度認定を

    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2023.08.24
    教養・カルチャー / 2023.08.24

    筋肉女子にビンタされ、ケツキックされて吹っ飛んで「ありがとう!」。訪日外国人が「アメイジング!」と喜ぶ新観光名所・エンタメバー<筋肉女子 マッスルガールズ>とは

    集英社オンライン編集部
    教養・カルチャー 2023.08.24
    教養・カルチャー / 2023.08.24

    「煙も虫もどんと来い! われらハヤブサ消防“劇”団」ドラマ『ハヤブサ消防団』放送記念 池井戸潤 キャスト大座談会

    池井戸潤
    小説すばる他
    教養・カルチャー 2023.08.24
    教養・カルチャー / 2023.08.24

    TikTok 、2年9カ月で利用者5500万から7億人に…クリエイター育成に1000億円以上の投資する最強・最新の戦略

    『最強AI TikTokが世界を呑み込む』#3

    クリス・ストークル・ウォーカー
    村山寿美子
    教養・カルチャー 2023.08.24
    教養・カルチャー / 2023.08.24

    低所得者に厳しい「鬼の自民党政権」…日本のお粗末すぎる生活保護、機能しない雇用保険、そして人生に絶望する人々が増えた

    『日本の絶望 ランキング集』#3

    大村大次郎
    エンタメ 2023.08.24
    エンタメ / 2023.08.24

    横浜流星「険しい道の方が絶対楽しい」というストイックさと、「翌日の服を着て寝るほど朝が苦手」という不器用さとのギャップ。「自分のペースが崩れると頭が真っ白になることも」

    斎藤香
    ロードショー編集部
    教養・カルチャー 2023.08.24
    急上昇
    教養・カルチャー / 2023.08.24

    体重100キロあった元覚せい剤中毒のヤクザはいかにして弁護士になったのか? 宅建も司法試験も合格した2つの勉強法

    ヤクザから弁護士への転身

    諸橋仁智
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #古谷経衡
    • #シニア右翼

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    ネトウヨの都合いいアメリカ観…沖縄米兵の少女暴行には「被害女性が悪い」と絶対的擁護しつつも、中国・韓国に抱く憐れな憎しみ | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい