集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #となりのヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #映画
  • #MEGUMI
  • #斎藤工
  • #ノイズ
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #竹中直人
  • #飛永翼
  • #犯行予告動画
  • #ラバーガール
  • #生田斗真
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 鮫島浩
  • 山中武
  • 佐々木徹
  • ごりゅや
  • 宇都宮ミゲル
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.05.15

なぜ彼女たちは“下着”を譲ってもらうのか? 令和の花嫁たちのリアル

「#幸せバトン」や「お譲りアカウント」という言葉をご存じだろうか。結婚式を終えた卒花嫁が、これから結婚式を挙げるプレ花嫁に、自分が結婚式で使ったドレス用の下着やグローブ、フォトプロップスなどのアイテムをバトンすることが、近年流行している。これらのトレンドの背景を取材した。

  • マサキヨウコ
  • #お譲りアカウント
  • #幸せバトン
  • #ウエディングパーク
  • #ブライダル
  • #結婚式準備
  • #プレ花嫁
SHARE

私事だが、新型コロナ流行の1年前に夫に出会い、外出自粛前に滑り込みで同棲。今年2月に結婚した。目下、結婚式の準備を進めているところである。

友人の結婚式に数多参列してきた30歳。しかし、いざ自分が結婚式を挙げるとなると、その無知ぶりに呆然とした。

そこで、株式会社ウエディングパークに結婚式の最新事情を取材。#幸せバトンに、お譲りアカウント……令和の花嫁の結婚式準備のトレンドの背景を聞いた。

令和の結婚式=おもてなしのイベント

――「ナシ婚」「地味婚」という言葉をよく聞きますが、結婚式をする人は減少傾向にあるのですか?

結婚式市場は経済にとても左右されやすく、景気が悪くなると挙式件数が減るという明らかな傾向があります。

しかし一方で、災害で減ることが少ないのも結婚式の特徴です。事実、2011年の東日本大震災後は「何があるかわからないからこそ、家族の繋がりを感じられる結婚式を大事にしたい」という流れがあり、件数が減ることはありませんでした。

コロナ禍で結婚式自体は減っていますが、実はコロナ前は結婚式にかける費用の相場は上がりつつあったんですよ。「家族や大事な人に感謝を表すイベント」として結婚式をとらえ、式場やお料理など、お金をかけるところにはしっかりとかけて、ゲストにおもてなしをしたい、と考えるカップルが増えていたのです。

コロナ禍の今でもその傾向は変わりません。交通面の利便性やゲストの快適さ、料理の質を重視するカップルが多いんです。

体験をリレーする「お譲りアカウント」

――ところでInstagramで情報を探していると、結婚式を終えた卒花嫁が、次に式を挙げるプレ花嫁に自分が結婚式で使ったアイテムを譲るアカウントの運営をしているのを見かけます。「#幸せバトン」というハッシュタグのついた投稿もたくさんありますが、こうしたSNSでの交流は最近始まったものなのですか?

Instagramの前はブログなど、以前から花嫁同士の交流は行われていたんです。例えば、有名挙式場で式を挙げた方々が“〇〇嫁会” (〇〇の中には式場名が入る)というコミュニティを作って情報交換をするとか。

その場が数年前からInstagramになり、よりリアルタイムで事前準備、当日のことが発信できるようになりました。それを見たプレ花嫁が、自分の式の参考にし、演出やドレスなどを考えるという構図ができたんです。

――式準備や式自体のレポはわかるのですが、「お譲り」にまで発展するのはどうしてなのでしょう?

おそらく、情報発信側の「自分が準備したものを誰かに譲ることで、その思い出や努力が消えずにリレーされてほしい」という思いと、フォロワー側の「一生に一度の失敗できない式だから、おしゃれな人の確実なものを譲ってもらいたい」という思いがお譲りアカウントという文化に発展したのではないか思います。

お譲りアカウントでは、主にグローブやドレス用下着、そのほかフォトプロップスやテーブルナンバーなどのやりとりが多いですね。

節約したい、でも失敗はしたくない。だから…

――それらのアイテムにはどのような共通点があるのでしょうか?

ズバリ、そんなに目立たなくて、そこまで強く印象に残らない部分。下着はもちろんですが、グローブもそこまで注目を集めるものではありませんよね。フォトプロップスなども写真には残りますが、メインではないし、なんなら用意しなくても良いもの。そういった「強いこだわりがないところ」をお譲りという形で用意する方は多いと思います。

――たしかに、花嫁のグローブを気にしてみたことはないかも。でも、それならフリマアプリでも良い気がするのですが……。

もちろんフリマアプリも多く活用されていますよ。ただ、お譲りアカウントがフリマアプリと異なるのは「譲ってくれる人の式がどんなものだったか」までが見えるところ。節約はしたいけれど、人生でたった一度の式の細部まで絶対に失敗したくないという堅実な思いがそこにはあるのだと思います。

――「お譲りアカウント」を運営されている方の多くは、準備から丁寧にレポートを書かれている人が多い印象です。他人の結婚式が解像度高く見えるInstagramだからこそ生まれた文化ですね。そして、花嫁さんが堅実かつ計画的に準備されていることに改めて気づきました。

晩婚化と言われて久しいですが、裏を返せば経済的に自立してから結婚に踏み切る人が増えたということ。自分たちだけの経済力で式を挙げるというカップルも増えていることが、堅実な準備の背景にあると思います。

一生に一度のものだから

――結婚式準備のコツが少しわかった気がします! 準備が楽しみになってきました。

それはよかったです。多くの花嫁さんも、結婚式を単なる「通過儀礼」ではなく、準備から式後までを「一連の体験」と捉えているからこそ、情報をシェアしているのだと思います。SNSの発信をやらなくても、本来結婚式は成立します。しかし彼女たちは時間をかけてその体験自体を、式が終わった後も大切にされているんです。

現代の結婚式は、結婚した二人が式準備によって互いの価値観をすり合わせていく時間だと思います。どちらかに任せきりでは成立しないものですから、何にお金をかけるか、どこは削ってよいかを、ホストの二人が明確な意思をもって選択する時代になっています。二人ならではの結婚式がそれぞれにあり、もはやそこにはテンプレートはないのかもしれませんね。

あらゆる物事が多様化されている時代。結婚式も例外ではないようだ。それぞれにとっての「二人らしい結婚式」が当たり前になっている中で、それを支えるのがまさにお譲りアカウントなどの「花嫁たちのネットワーク」だったのだ。

結婚式の常識がアップデートされている今、より多くのカップルが「こうあるべき」から「こうしたい」と思う形を見つけられるように願っている。

取材協力
株式会社ウエディングパーク

結婚準備クチコミ情報サイト「Wedding Park」をはじめとする、複数のウエディング専門メディアを運営している。Wedding Parkは「自分に合う結婚式の見つけ方。」というコンセプトのもと、結婚式場のクチコミや会場データ、先輩カップルの結婚式準備レポートなどあらゆる情報を公開している。また、同社が運営する「結婚あした研究所」では結婚にまつわる各種調査なども実施、公開している。

取材・文/マサキヨウコ

最初のページに戻る

マサキヨウコ

まさきようこ

1991年生まれ。新潟県出身。小学生向けファッション誌「ニコ☆プチ」(新潮社)の編集、教員向け専門誌の編集を経て独立。主にファッションと小学校教育に関する記事の執筆を行っているほか、子供に対する正しい性教育やジェンダー観の醸成についても執筆している。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • なぜ彼女たちは“下着”を譲ってもらうのか? 令和の花嫁たちのリアル

    新着記事

    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    【漫画】「あなたの人生は失敗しました。リセットして下さい」仮想か、現実か。ネットゲームに潜む恐怖とは(1)

    リセット(1)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    【漫画】ついに起きてしまった事件…平和な町を守るために地域の若者たちが下した決断とは!?(5)

    ノイズ【noise】(5)

    筒井哲也
    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    【WBC転売問題】ネット裏チケットは驚異の1枚125万円! 転売ヤーは「今が一番稼ぎやすい」とグッズショップの入店抽選券までSNSを駆使して転売

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    韓国映画創世記の女性監督を探る心の旅を描く 『オマージュ』。シン・スウォン監督に聞く。

    金原由佳
    LEE編集部
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    【暴力団組長の火葬】「おじきは強い男やったんや! そんな小さいしょうもない骨入れんな!」若頭の一言に一流葬場職人になるための試練が…(7)

    最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(7)

    下駄華緒
    蓮古田二郎
    ビジネス 2023.03.13
    NEW
    ビジネス / 2023.03.13

    「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

    古屋星斗
    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    「悲しいほど企画が通らない時期がありました」映画『零落』で監督10作目となる竹中直人。「まだ生きていられるなら、ずっと映画の現場にいたい」

    #1 竹中直人インタビュー

    竹中直人
    増當竜也他
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #お譲りアカウント
    • #幸せバトン
    • #ウエディングパーク
    • #ブライダル
    • #結婚式準備
    • #プレ花嫁

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    なぜ彼女たちは“下着”を譲ってもらうのか? 令和の花嫁たちのリアル | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい