集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #社会派サスペンスホラー
  • #バイオホラー
  • #マンホール
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #ノイズ
  • #肉ニシュラン
  • #ユッチャン。
  • #焼肉
  • #サガリ
  • #コロナ
  • #ネットゲーム
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 岸本理沙
  • 南祐貴【セカニチ】
  • 安部元隆
  • 神山健治
  • 小泉勝
人物一覧を見る
ビジネス 2022.06.24

投資しない人が貧乏になる時代に買いたい「米国株」の最適解

高給サラリーマンでも、実は一生「自由」になれない。「自由に生きるための第一歩」として、投資を正しく知るための入門書『世界一面白くてお金になる経済講座知識ゼロからはじめる投資のコツ』(ダイヤモンド社)から「世界経済」の項を一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 南祐貴【セカニチ】
  • #投資
  • #S&P500 finviz
  • #GAFAM
  • #NYダウ
  • #FRB
  • #金融緩和
  • #経済格差
SHARE

日本は二度とアメリカと中国に経済的に追いつけない

Q.世界各国の経済力ランキングは?

1位アメリカ、2位中国、3位日本です。アメリカはずっと世界 No.1の経済国で、近年では中国も爆伸びしています。2010年に日本はあっさり中国に抜かれました。そして 2022 年現在、「アメリカ&中国」と「日本」の差はどんどん広がるばかりです。残念ながらこの差は広がり続け、経済格差が縮まることは二度とないでしょう。

中国の人材はとにかく若いです。テンセント(ゲーム・SNS会社)は「35歳以上の高齢社員の早期退職勧告」を発表していました。中国の IT 企業ではもはや35歳以上は高齢者なのです。若さがあり、能力もあるのに大企業の老害に邪魔されてくすぶっている若手がいたら、いますぐに辞めて起業しましょう。若さはパワーです。

現在1位のアメリカはこれからも最強国として成長していくことが見込まれます。今後もアメリカ経済はNo.1であり世界経済の中心です。ではこれを踏まえてクイズです。

Q コロナショックで世界中の株価が大暴落!しかしいまは V 字回復しています。いったいなぜ?

正解は…アメリカが今までにない規模の金融緩和(お金のばらまき)をしたからです。FRB というアメリカの中央銀行(日本における日本銀行)が、過去最大の300兆円の資金供給(金融緩和)をすると決めました。
※ 連邦準備制度理事会=FRB(The Federal Reserve Board)は通称「Fed:フェッド」

「Fedがバズーカ砲を打つ準備ができたぞ!」というニュースの発表と同時に世界中で株価は V 字回復を果たしました。アメリカ経済は世界中への影響力を持っているのです。FRBのパウエル議長は最後の砦のように金融緩和しない道を探っていましたが、コロナショックは未曾有の危機だと判断し泣く泣く金融緩和を決定しました。パウエル議長は何を恐れていたのでしょうか?

ドーピングには副作用が伴います。世界最大のアメリカが史上最大の金融緩和をしたため、世界中の他国が追随して緩和をし、株式市場にお金がじゃぶじゃぶに流通しました。市場流通のお金の量が増える=手元にある現金の価値が下がるということです。

投資をしていない人が貧乏になる時代

富裕層は株や金などに投資をしていたので資産が大幅アップしました。残念ながら(投資をせずに現金しか持っていなかった)庶民は相対的にお金の価値が下がって生活が苦しくなり、いつのまにか貧乏になりました。つまりコロナショックを経て、貧富の差が大きく広がったのです。副作用はこれからさらに拡大します。これはアメリカだけの話ではなく日本も同様です。

投資をしていない人が貧乏になる。

投資しない人が貧乏になる時代に買いたい「米国株」の最適解_a

まさに「投資しないリスク」が起こっているのです。ここでアメリカ版の日経平均株価とも言える、「アメリカを代表する 2つの指数」を紹介します!

Q NYダウ(ダウ・ジョーンズ工業株価平均)って何?

1882年にチャールズ・ダウさんとエドワード・ジョーンズさんが設立したダウ・ジョーンズ社により厳選された 30 社の指数です。世界の株価の中心となる指標です。1896 年に NYダウが発表された当時はインターネットもない時代だったので、正式名称に「工業」と入っていますが、現在は工業にとどまらずインターネット系企業も含めたアメリカを代表する企業が選ばれています。

NYダウは1896年に41ドルからスタートしており、126年で約900 倍となっています。監視の目が厳しいアメリカ文化。入れ替えが激しく、初期から残っている会社はなんとゼロ! 最後まで残っていたのはエジソンが創業したGEという企業でしたが、2018 年に除外されました。決められた「30 社」の枠に対して相対的に業績が良い企業を選定する。日本の市場とは大きな違いですね。

投資しない人が貧乏になる時代に買いたい「米国株」の最適解_b

上がり続ける最強のアメリカ株。残念ですが日本とは比べ物になりません。2つ目に紹介する指標はS&P500です。S&P500とNYダウは世界の中心の指標なので必ず覚えてください。この2つの指数の動きに世界中の経済が影響されます。もちろん日経平均株価も。

アメリカの投資家ファーストの文化は非常に優れている

Q S&P500(スタンダード・アンド・プアーズ・ファイブハンドレッド)って何?

アメリカ経済を代表する世界最強の厳選された500社の指数です。1860年にプアーさんがスタンダード社を買収して作ったStandard&Poor's社(以下、S&P 社と略す)が選定した 500 社を指数にしたものです。そもそもS&P 社とは格付け機関です。S&P 社に認められると企業の信用度が格段に上がり、銀行からはたくさんの資金調達ができ、投資家にも注目されて株や社債の価値が上がります。S&P 社から AAA(トリプルエー)という最も高い評価がもらえた社債は信用度が高いことを意味しています。

投資しない人が貧乏になる時代に買いたい「米国株」の最適解_c

そんな S&P 社が作っている指標が S&P500(Standard & Poor's 500 Stock Index)です。日経平均株価と違い、選定が厳しいだけでなく、入れかえも激しく健全な競争が行われているので非常に信頼できます。成長が終わった企業を除外し、これから成長が見込める企業を採用する。全ては投資家の利益や健全な資本主義社会を守るためです。

なんと厳しい目で見られた500社の指数は30年間で約13倍になっています。もちろんこのパフォーマンスは世界最高レベルです。

先日、巨大企業 GAFA が市場独占をしているのではないかと下院公聴会で追及されました。世界トップの企業に対してもフェアに追及するアメリカは健全ですね。このように、アメリカは日本と違い「企業に対する第三者の目」が厳しいです。アメリカの投資家ファーストの文化は非常に優れており、私がオススメしている理由です。

S&P500の構成で影響度が大きいのは皆さまおなじみのGAFAM(ガーファム=Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft)です。この5社だけでS&P500の全体の23%もの強い影響力を持っています。先ほど紹介した NY ダウも指標として優れているのですが、たった30社しか入れないため、GAFAM が網羅されていません。私はNYダウも好きですが、S&P500が最も注目されると予測しています。
※ 500社の各企業の影響度を知りたい方は「S&P500 finviz」で検索をしてください。ヒートマップの面積の大きさを見れば一目瞭然です。

投資の大原則は絶対にお忘れなく

Q 他に押さえておくべきアメリカの指標はありますか?

アメリカの重要な指標としてNASDAQ100もあります。NASDAQとは上場する市場のことです。アメリカを代表する約3000社が上場しており、時価総額の加重平均を「NASDAQ 総合指数」と呼びます。アメリカ代表3000 社の中からさらにエースだけを厳選した、時価総額の上位100社で構成されるエリート指数がNASDAQ100です。GAFAMの比重が上がります。特にApple、Microsoftの比重が非常に大きいです。

「S&P500の投資信託より、もっとハイリスクハイリターンを狙いたい!」という方は、「楽天レバレッジNASDAQ-100(愛称:レバナス)」をご覧ください。これは NASDAQ100 の上げ下げの2倍の動きをします。これからアメリカ株が上がり続けるにつれ、皆さまは YouTube等のSNSで「レバナスを買え!」と目にする機会が必ず増えることでしょう。

筆者個人的にはレバナスを買うよりも、個別株でAppleとMicrosoftを買えば良いんじゃないかと考えます。そして半導体の領域はSOXLという3倍の動きをする半導体ETFで補完する手法を私は行っています(投資は自己責任でお願いします)。
※100社の各企業の影響度を知りたい方は「NASDAQ slickcharts」で検索をしてください。Weight の数字を見れば一目瞭然です。特にAppleとMicrosoftの比率が大きいことが分かります。

※本稿に記載されている数字は2021年12月末の執筆時点のものです。個別株や投資信託の具体的な銘柄を紹介していますが、買い煽りをするつもりはありません。株価は必ず上下する生き物です。
「余裕資金の範囲で投資をする」
「時間分散をして少額でコツコツ買う」
「一度買ったら 20 年は売らずに長期保有する」
という投資の大原則は絶対に忘れてはいけません。皆さまが投資をする際は自己責任でお願いします。

#1 なぜアパホテルは株式を上場しないのか? 知らないと恥ずかしい経済知識
#2 任天堂、キーエンス、村田製作所、3社の共通点とは何か?

『世界一面白くてお金になる経済講座 知識ゼロからはじめる投資のコツ』(ダイヤモンド社)

南祐貴

投資しない人が貧乏になる時代に買いたい「米国株」の最適解_d

2022年3月30日

1650円(税込)

単行本(ソフトカバー) 192ページ

ISBN:

978- 4-478-11550-3

amazon
最初のページに戻る

南祐貴【セカニチ】

みなみゆうき

Koru-workers株式会社 代表取締役。1989年東京都調布市生まれ。2012年に大手広告代理店に入社、約6年勤めて、自由になるため退職・起業。クラウドファンディングなどで資金を集めて高輪ゲートウェイ駅の近くに宿泊施設「Koru Takanawa Gateway」をオープン。同時に、経済や投資を分かりやすく解説する「#世界最速で日経新聞を解説する男(セカニチ)」を開始。生放送コミュニティ・オンライン学習サービス「Schoo」では、国内最大級6200本の授業から「ベスト授業&ベスト先生」の2冠に輝く。『世界一面白くてお金になる経済講座』が初の著書。各SNSで毎日情報発信、インスタグラムのフォロワーは2.5万人以上。

  • Twitter
  • note
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ビジネス
  • 投資しない人が貧乏になる時代に買いたい「米国株」の最適解

新着記事

エンタメ 2023.03.15
NEW
エンタメ / 2023.03.15

【漫画】人類にとっての未曽有の寄生虫が感染拡大していく。寄生虫に感染するとどうなる…その正体は…!? (4)

マンホール(4)

筒井哲也
エンタメ 2023.03.15
NEW
エンタメ / 2023.03.15

【漫画】怪死をした全裸の男に吐血された大学生。事情聴取を受けるうちに様子がおかしくなり… (3)

マンホール(3)

筒井哲也
エンタメ 2023.03.15
NEW
エンタメ / 2023.03.15

「一生見つからない人もいるかもしれない。それが“自分の居場所を探している”ということ」米倉涼子が国際霊柩送還士を演じて直面した現実

斎藤香
ロードショー編集部
教養・カルチャー 2023.03.15
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.15

K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

貞包英之
教養・カルチャー 2023.03.15
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.15

BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

貞包英之
ニュース 2023.03.15
NEW
ニュース / 2023.03.15

〈あきる野・5歳児死亡で再逮捕〉「子供に罪を被せたのでは?」友人たちが山本伯画容疑者による“窃盗被害”を告白。「京大卒・IT社長・モデルの妹あり」と盛りまくり、母は「あの子は昔から嘘つきで」と泣き出して…

集英社オンライン編集部ニュース班
スポーツ 2023.03.15
NEW
スポーツ / 2023.03.15

【WBC】「決勝トーナメントのキーマンは岡本、牧、山田」侍打線が1次ラウンドで見せた唯一の「死角」を名コーチが分析

伊勢孝夫
エンタメ 2023.03.15
NEW
エンタメ / 2023.03.15

【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

ロードショーCOVER TALK #2006

小西未来
ロードショー編集部
暮らし 2023.03.15
暮らし / 2023.03.15

【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

授業で使えるテクニックも紹介

山本敦
エンタメ 2023.03.15
エンタメ / 2023.03.15

史上最強の美女!? マリア!!

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
新着記事一覧を見る

Tag

  • #投資
  • #S&P500 finviz
  • #GAFAM
  • #NYダウ
  • #FRB
  • #金融緩和
  • #経済格差

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

投資しない人が貧乏になる時代に買いたい「米国株」の最適解 | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい