大阪桐蔭・松尾はプロならどこも欲しい「強打の捕手」
まさか、準々決勝で大阪桐蔭が姿を消すとは予想だにしなかった。今年は甲子園大会だけでなく、大阪予選の頃から大阪桐蔭の試合を見ていたが、その打力は抜きんでていた。
印象的だったのは、試合序盤に打ちあぐんでいても、3巡目、7回あたりで必ずといっていいほどに攻め立てていたことだ。7回といえば、投手、野手とも疲れが出る頃。しかし大阪桐蔭のバッターたちは足元が崩れず、スイングの鋭さ、力強さが失われることがない。
足元が崩れないということは、彼らが常日頃から相当にバットを振り込んできた証といえるだろう。おまけに十分に相手チームのデータを取り、打席で活かしている。これなら春夏連覇を期待されるのもうなずける、と思って見ていただけに、野球はわからない。
甲子園大会でも各チームの選手を見させてもらったが、やはり目についたのは大阪桐蔭の打者たちだった。特に3番を打つ捕手の松尾汐恩君。聖望戦ではホームラン2本打って話題通りの長打力を見せた。高校生であのパンチ力は秀逸だ。
地区予選から変わらず、しっかり鍛えた下半身でバットを振るから打球の勢いも違っている。マスコミで取り上げられるのもうなずける逸材だと思う。
ただ、打ちにいくとき、バットを捕手側に引きつける傾向があるのは少し気になった。これだとプロのレベルでは速球についていきにくいのだが、この程度のことはプロに入ってからでも修正が容易なポイント。まずはこのまま伸びて欲しいと思う。
ほかでは、同じく大阪桐蔭4番の丸山一喜君。長距離打者らしい打球の軌道が特徴的で、すぐに木製バットに順応できるスイングをしていた。かつては金属から木のバットに移行するためのフォーム修正に時間がかかるといわれていたが、最近では高校生でもプロ志望者は練習から木のバットを使っていたりするから、昔ほど対応に苦慮することはないのだろう。
大阪桐蔭では1番でサードの伊藤櫂人君もプロが関心を持つレベルだろう。タイプ的には中距離打者でホームラン連発というタイプではないが、足が速く、守備範囲も広く肩もいい。実戦向きでプロでも比較的早く、1軍で起用されるタイプかと思う。