「次に30本塁打を打つとしたら誰?」掛布氏の答えは…
ついに完全覚醒か――。2025年、全国の虎党からの大きな期待を一身に受けているのが、プロ5年目を迎えた佐藤輝明だ。今季は開幕戦の第1打席で1号アーチを放つと、その後も好調をキープ。5月19日時点での成績は39試合で打率.283、11本塁打、33打点。本塁打と打点はリーグトップ、打率は同8位、打者の総合力を示すOPS.947と同2位をマークしている。
5月に入って以降、本塁打のペースこそやや落ち着いたが、決して不調ではない。二塁打などの長打はしっかりと出ているし、打率が落ち込むこともない。チーム40試合消化時点での11本塁打、33打点は単純計算でシーズン39.3発、117.9打点ペース。やや気の早い話ではあるが、「打撃二冠王」を期待したくなるスタッツだ。
タイガースの生え抜き野手としてシーズン30本塁打以上をクリアすれば、1985年の掛布雅之氏、岡田彰布氏以来、実に40年ぶり。現役では大山悠輔が2020年にマークした28本塁打が最多で、過去には八木裕や新庄剛志、桧山進次郎、今岡誠といった面々でも届かなかった大台も、決して不可能ではない。
以前、「生え抜き30本塁打」の当事者である掛布雅之氏に「次に30本塁打を打つとしたら誰?」という質問を投げかけたことがある。掛布氏は、あの独特の口調でこう答えてくれた。
「それは、佐藤君、大山君ですよ。ふたりとも、30本を打つポテンシャルは十分備えている。あとはタイミングと広い甲子園球場をいかにクリアするか。それだけじゃないでしょうか」
大先輩でもあり、レジェンドでもある掛布氏からもそのポテンシャルに太鼓判を押されている佐藤。プロ1年目から24本塁打を放ち、以降3年目までシーズン20本塁打をクリア。ちなみに、左打者の入団3年連続20本塁打以上はプロ野球の歴史において初のことだ。ただ、昨季は開幕直後から極度の打撃不振に苦しみ6月の一軍復帰後は持ち直したもののシーズン16本塁打と、記録もストップしてしまった。
現在26歳と野球選手としては全盛期に差しかかる年齢。このタイミングで開幕から見せている打棒は果たして「本物」なのか――。