集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #社会派サスペンスホラー
  • #バイオホラー
  • #マンホール
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #ノイズ
  • #肉ニシュラン
  • #ユッチャン。
  • #焼肉
  • #サガリ
  • #コロナ
  • #ネットゲーム
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 岸本理沙
  • 安田依央
  • 山本直樹
  • 飯田圭織
  • 集英社新書プラス
人物一覧を見る
暮らし 2022.05.25

「ノーベル平和賞は犬がもらうべき」漫画家・つの丸さんに聞く“保護犬迎え入れのススメ”

『みどりのマキバオー』や『モンモンモン』などの作者で、動物漫画の第一人者でもあるつの丸さん。これまでに2匹の保護犬を家族に迎えいれたほか、さらに2匹の保護犬の一時預かりもしている。そんなつの丸さんから、今後、保護犬を迎え入れたいと考えている人へのメッセージとは?

  • つの丸
  • 浜野きよぞう
  • #飼育放棄
  • #ペットブーム
  • #保護犬
  • #みどりのマキバオー
  • #つの丸
SHARE

右前脚が不自由なフレンチブルドッグ、フー子ちゃん

2017年に隻眼のフレンチブルドッグ・ピートくん、2021年9月には傷だらけのフレンチブルドッグ・ロッコくんを家族に迎え入れた、つの丸さん。(インタビュー前編参照)。

さらに同年12月には、推定3歳のメスのフレンチブルドッグ・フー子ちゃんが一時預かり(里親が見つかるまでの間、自宅で一定期間、保護犬を預かるボランティア)として、つの丸家にやって来た。

――すでにご自宅には2匹の保護犬がいて、さらに3匹目を一時預かりしたわけですね。

一時預かりとはいえ、さすがに3匹目はいけるかなっていう不安はありました。でも、新規の保護犬がひっきりなしに保護団体に入ってくる現状ですから、なんとか頑張ってみるかって感じで引き受けました。

――そのフー子ちゃんは、右前脚に障がいを抱えていたんですね。

フー子もブリーダーの放棄で団体に引き取られたんですが、事前情報で片脚が使えないっていうのはわかっていました。かわいそうなことに、おそらく骨折した状態でそのまま放置されて、曲がったままの状態で骨がくっついてしまったんだろうって。それで右前脚がまったく使えなかったんです。

――散歩はできたんですか?

右前脚が使えないばかりか、他の3本もそんなに強くなかったんで、最初は全然、走ったりできなかったですね。でも、1ヵ月くらい預かっているうちに、体がたくましくなって、いつしか普通に走り回るようになったんです。むしろ散歩では一番大暴れしてました(笑)。

「僕は犬がノーベル平和賞をもらうべきだと思うんです」漫画家・つの丸さんに聞く“保護犬迎え入れのススメ”(後編)_1

現在は新たな里親のもとで幸せに生活してるフー子

ハンデのある犬を率先して受け入れる理由

――さらにフー子ちゃんは、まだ推定3歳と若いのに出産した痕跡があったとか。

そうなんです。おっぱいがビロビロで、こうなるには多分、出産は1回だけじゃないだろうって聞きました。だからフー子にはいつも、服を着せていました。悪質なブリーダーはたくさん子どもを産ませたいんで、早くから産ませるし、すぐ取り上げちゃうし。

――胸が締めつけられる思いです。

ただ、ロッコとフー子はこれまで、人間にかなりひどい目に遭わされてきたはずなんですけど、決して人間ぎらいの感じがなくて、そこはすごいなって思うんですよ。人間を恨んでいる様子がまったくなかったですから。

――つの丸さんは、片目だったり、体が傷だらけだったり、足に障がいがあったりと、ハンデのある犬を率先して受け入れているように見えますが、それはなぜですか。

保護犬はみんな何かしらのハンデがあることが多いのですが、これまで恵まれてこなかった子や、より大変な思いをしてきた子を幸せにすることに、やりがいを感じるんです。
さっきも言ったように、「よし、俺が幸せにしてやる!」の精神です。逆に、比較的幸せそうな子は、他の誰かにお任せすればいいかなって。

――そのフー子ちゃんは先月、新しい里親さんのところへ引き取られていきましたね。

寂しくないといったらウソになりますけど、里親さんのもとで誰よりも幸せになってほしいなって。娘が嫁いでいくときのお父さんと同じような気持ちですね(笑)

保護犬の迎え入れを考えている方に伝えたいこと

――つの丸さんはこれまでにペットショップの犬と保護犬、その両方と生活されてきていますが、なにか違いを感じることはありますか?

うちに来てからのスタートで言えば、何も変わらないですよ。さっきも言いましたけど、僕が見てきた範囲では、どんなにひどい目にあってきた保護犬でも、人間を嫌っていたり、怖がっていたりといった感じはまったくなかったです。これは声を大にして言いたいですね。

「僕は犬がノーベル平和賞をもらうべきだと思うんです」漫画家・つの丸さんに聞く“保護犬迎え入れのススメ”(後編)_2

――成長してから家に来た保護犬にトイレを覚えさせたり、しつけをするのは難しくないんですか?

これはペットショップの子も保護犬もまったく変わらないです。うちは最初にペットショップからドンを迎え入れたんですけど、むしろトイレを覚えるのはドンが一番大変でした。それに比べたら、ピートやロッコ、フー子のほうが覚えはよかったですよ。

――それは意外でした。

これはペットショップの犬だから、保護犬だからということではなくて、多頭飼いだと先住犬がお手本になるんですよ。「なるほど、あれをするとおやつがもらえるのか」っていうのがわかるので、それでトイレを覚えるのが早いというのもあると思います。

――今後、保護犬を迎え入れたいと思っている人に何かアドバイスはありますか。

よく「フレンチブルドッグって飼いやすいですか?」って聞かれるんですけど、これは非常に答えづらい質問で。だってどんな犬種でも、それがペットショップの犬だろうと、保護犬だろうと、急に病気になる可能性はあるし、ケガだってするかもしれない。ゆくゆくは老犬になるわけで、面倒も見なくちゃいけない。

だから「とりあえず生き物を飼うのは大変なんだよ」っていうのは前提としてあります。でも、保護犬だからといって身構えることはひとつもないです。

保護犬を迎え入れようとしている人は、知識だったり覚悟がある場合が多いので、そこまで心配はないと思うんです。コロナ禍でペットブームがありましたけど、そういうブームに乗って、かわいいっていうだけでぱっと飛びついちゃう人のほうが怖いですね。

――ペット大国のフランスでは、2024年からペットショップでの犬や猫の販売が法律で禁止されますね。

世界的にも徐々にそうなりつつあるとは思います。そういう働きかけをしている人は、日本にも増えてきていますし。例えば、ペットの陳列販売をやめて、保護犬や保護猫の譲渡会を始めたホームセンターもあるんです。日本でも少しずつ意識が変わってきているんだなって思います。

「僕は犬がノーベル平和賞をもらうべきだと思うんです」漫画家・つの丸さんに聞く“保護犬迎え入れのススメ”(後編)_3

「殺処分されちゃうなんてもってのほか。僕はすべての保護犬たちが、人間にもっと大事にされて、幸せに生きてほしいんです」と語るつの丸さん

SNSで保護犬活動を積極的に発信

――つの丸さんは日頃から、保護犬のことを熱心にSNSで発信されていますが、そこにはどんな思いがあるのでしょうか?

世間の方が思うほど保護犬を飼うのは難しくないですし、保護犬もめちゃくちゃかわいいよってことを、多くの人に知ってもらいたいからです。それがきっかけになって「うちでも保護犬を迎え入れようかな」と思ってくれる人がいたら、嬉しいですね。

――そもそもですが、保護犬の活動に熱心なのはどうしてですか?

単純に犬が好きだからです。それと、犬に恩返しをしたいという思いはありますね。だって、犬ってえらいじゃないですか。家では精神的に癒やしてくれるし、外では盲導犬、警察犬、山岳犬……、ほかにも人間はたくさんの犬に助けられています。人類として、もうちょっと犬に恩返しをしなきゃ。個人的には、ノーベル平和賞は犬がもらうべきだって、ずっと思ってますもん(笑)

――犬にノーベル平和賞ですか(笑)

犬を飼ったことがある方ならわかると思うんですけど、例えば夫婦げんかをしたときに、間に入って止めにきたりするんですよ。それ以前に、犬がいるだけでけんかを未然に防いでくれているケースも多いと思いますし。人間は犬にもっと感謝していいし、犬はもっと幸せになるべきです。

殺処分されちゃうなんてもってのほかですよ。僕はすべての保護犬たちが、人間にもっと大事にされて、健やかに、幸せに生きていってくれたら、それ以上に願うことはないですね。

「僕は犬がノーベル平和賞をもらうべきだと思うんです」漫画家・つの丸さんに聞く“保護犬迎え入れのススメ”(後編)_4

フレンチブルドッグやパグなどの短頭種が好きだというつの丸さん。左からピート、フー子、ロッコ

撮影/MIKA POSA 

最初のページに戻る

つの丸

つのまる

1970年生まれ。1991年、「さる大使」で第2回GAGキング準キングを受賞。『週刊少年ジャンプ 1991年 Spring Special』(集英社)に「さる大使」「GOGOポチョムキン」の2作が掲載され、デビュー。代表作はアニメ化もされた『みどりのマキバオー』。他に『モンモンモン』(猿)、『サバイビー』(ミツバチ)など、動物漫画の第一人者として知られる。また、ディープな競馬ファンでもあり、競馬関連の作品も手掛けている

    浜野きよぞう

    はまの きよぞう

    フリーライター。1968年生まれ。週刊プレイボーイ&週プレNEWSで約10年に渡って連載された『たいようのマキバオー』に担当編集のひとりとして携わる

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 暮らし
      • 「ノーベル平和賞は犬がもらうべき」漫画家・つの丸さんに聞く“保護犬迎え入れのススメ”

      新着記事

      エンタメ 2023.03.15
      NEW
      エンタメ / 2023.03.15

      【漫画】人類にとっての未曽有の寄生虫が感染拡大していく。寄生虫に感染するとどうなる…その正体は…!? (4)

      マンホール(4)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.15
      NEW
      エンタメ / 2023.03.15

      【漫画】怪死をした全裸の男に吐血された大学生。事情聴取を受けるうちに様子がおかしくなり… (3)

      マンホール(3)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.15
      NEW
      エンタメ / 2023.03.15

      「一生見つからない人もいるかもしれない。それが“自分の居場所を探している”ということ」米倉涼子が国際霊柩送還士を演じて直面した現実

      斎藤香
      ロードショー編集部
      教養・カルチャー 2023.03.15
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.15

      K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

      ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

      貞包英之
      教養・カルチャー 2023.03.15
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.15

      BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

      ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

      貞包英之
      ニュース 2023.03.15
      NEW
      ニュース / 2023.03.15

      〈あきる野・5歳児死亡で再逮捕〉「子供に罪を被せたのでは?」友人たちが山本伯画容疑者による“窃盗被害”を告白。「京大卒・IT社長・モデルの妹あり」と盛りまくり、母は「あの子は昔から嘘つきで」と泣き出して…

      集英社オンライン編集部ニュース班
      スポーツ 2023.03.15
      NEW
      スポーツ / 2023.03.15

      【WBC】「決勝トーナメントのキーマンは岡本、牧、山田」侍打線が1次ラウンドで見せた唯一の「死角」を名コーチが分析

      伊勢孝夫
      エンタメ 2023.03.15
      NEW
      エンタメ / 2023.03.15

      【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

      ロードショーCOVER TALK #2006

      小西未来
      ロードショー編集部
      暮らし 2023.03.15
      暮らし / 2023.03.15

      【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

      授業で使えるテクニックも紹介

      山本敦
      エンタメ 2023.03.15
      エンタメ / 2023.03.15

      史上最強の美女!? マリア!!

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #飼育放棄
      • #ペットブーム
      • #保護犬
      • #みどりのマキバオー
      • #つの丸

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      「ノーベル平和賞は犬がもらうべき」漫画家・つの丸さんに聞く“保護犬迎え入れのススメ” | 暮らし記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい