集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #吉原
  • #静かなるドン
  • #咳
  • #出入り禁止
  • #くしゃみ
  • #骨盤底筋
  • #お湯漏れ
  • #フジテレビ
  • #マーガレット・別冊マーガレット60周年
  • #エロ2.0
  • #新田たつお
  • #今井裕
  • #漫画サンデー
  • #膣のゆるみ
  • #尿漏れ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 鎮目博道
  • 馬渕磨理子
  • 白川未奈
  • 劉世彦
  • TVアニメ「サマータイムレンダ」公式
人物一覧を見る
ヘルスケア 2023.05.14

大谷翔平選手の脅威のパフォーマンスの要因の一つは両利き使いによる脳の切り替え!? 両利き人間がこれからの時代を背負っていくって本当?

スポーツ選手に多い両利き。両利きを意識することで、はたしてメリットはあるのだろうか。追手門学院大学スポーツ研究センター特別顧問の児玉光雄氏の『頭が良くなる!「両利き」のすすめ』(アスコム)より一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 児玉光雄
  • #利き手
SHARE

両利きのすすめ#1

両利きのすすめ#2
両利きのすすめ#3

大谷翔平選手の生い立ちから利き脳について考えてみた

私は、両利き人間がこれからの時代を背負っていく、と考えています。
身体の各器官の非利き側を活性化させることがなぜ必要なのか。それは、各器官は人間にとって最も重要な「脳」と繋がっているからです。そこで、まず脳の利き側の話から始めたいと思います。

いくら科学が加速度的に発達したからといって、人間の脳がコンピュータに置き換わることはほとんど不可能に近いのです。これは私の独断的な予測に過ぎないのですが、少なくともこれから数十年以内に私たちの脳の機能とまったく同等のコンピュータが開発されることはないはずです。

しかし、脳の機能の領域に関する研究は、飛躍的に進歩しています。いまや確実に新しいトレンドが動き出しているのです。例えば、いままで右脳あるいは左脳のどちらか単独で行われていると思われていた高度な作業も、実は右脳と左脳の協同作業によって行われていることが判明し始めています。

右脳と左脳の交信を頻繁にさせながら両者を連動させることで、脳の持っている潜在能力を引き出すことができるのです。残念ながら、ほとんどの人が片方の大脳半球ばかりに作業をさせているので、もっと両者のバランスをとる必要があるわけです。
つまり、あなたがその気になれば、両方の大脳半球をバランス良く使うことができ、両利き人間の仲間入りができるのです。

いまスポーツ界でもっとも注目されているアスリートは、大谷翔平選手で間違いないでしょう。大谷選手は左打ち、右投げです。これはメジャーリーグで3000本安打という金字塔を打ち立てたイチローさんとも、見事に一致します。
私は、彼らのパフォーマンスの大きな要因が両利きだったことにある、と考えています。実は、大谷選手が左打ちを採用したのは、父親徹さんの影響が大きいのです。
このことについて、大谷選手はこう語っています。

「(左打ちか右打ちか)どちらにしようか迷っていて、お父さんとお風呂に入っているときに、『俺、どっちで打ったらいい?』と尋ねると、『打ちやすいほうで打てば?』と言われて、『じゃあ、左打ちにしよう!』と」

徹さんは、少年時代の大谷選手が所属していた野球チームの監督を務めていました。
徹さんは打者としての大谷選手を左打ちにした理由を次のように語っています。

「私自身が左打ちだったので、はじめから翔平の打ち方は指導しやすい左打ちにしました。その中で、インコースならライト方向へ、アウトコースならレフト方向へ、変化球にもしっかりと対応できるようになってもらいたかったので、コースによって打ち分けられるようにしなさいと言い続けたのです」

大谷翔平選手の脅威のパフォーマンスの要因の一つは両利き使いによる脳の切り替え!? 両利き人間がこれからの時代を背負っていくのは本当?_1

野球において左打者というのはいくつかの点で右打者に比べて有利です。「ピッチャーにとって、右打者に比べて左打者と対戦する確率が低い」、「一塁までの距離が右打者に比べて短い」といったことが理由です。

大谷選手は左打ちですが、投げるのは右手なので、右利きや左利きの選手よりも明らかに左右脳の交信が頻繁に行われているはずです。それが彼のスポーツ脳を異常なまでに進化させ、2022年シーズンに打者としてホームラン34本、投手として15勝9敗というとてつもないパフォーマンスを発揮する大きな要因になった、と私は考えています。

右脳と左脳を頻繁に切り替えれば、潜在能力を目一杯発揮できる

両利き人間に天才が多いのは、彼らが右と左の脳を効果的に使い分けているからです。天才といえども持っている脳の容量は、私たちとほとんど変わりません。両者の違いは、その使い方にあるのです。
私たちはどうしても片方の大脳半球だけを使ってしまう傾向があります。日頃使い慣れている領域だけにスイッチが入りがちなのです。しかし、それではアイデアも思考パターンも硬直化してしまいます。

一方、天才と言われる人たちは、左右の大脳新皮質を絶えず交信させながらネットワークを進化させています。
慣れている領域だけにスイッチが入りがちなのです。しかし、それではアイデアも思考パターンも硬直化してしまいます。

一方、天才と言われる人たちは、左右の大脳新皮質を絶えず交信させながらネットワークを進化させています。

左右脳を切り替えるトレーニング例

図表1ー1をしばらくジッと見つめてください。すると、5つの別々のブロックとして見えていたものの中に、LEFTというアルファベットが浮かび上がってきたはずです。この実例で、脳は図形(右脳)と文字(左脳)を、交互にスイッチして機能させていることが確認できるのです。

大谷翔平選手の脅威のパフォーマンスの要因の一つは両利き使いによる脳の切り替え!? 両利き人間がこれからの時代を背負っていくのは本当?_2

文字と図形の組合せではなく、図形のみの場合でも、右脳はその解釈を無意識に切り替えています。図表1ー2を注視してください。これは「ルビンの壺」と呼ばれる有名な反転図形です。壺のシルエットと、人の顔が向かい合わせになっている図が交互に浮かび上がってくることにあなたは気づくはずです。

大谷翔平選手の脅威のパフォーマンスの要因の一つは両利き使いによる脳の切り替え!? 両利き人間がこれからの時代を背負っていくのは本当?_3

さらに、図表1ー3を見てください。この立方体が2種類の見え方をすることがわかりましたか? これは「ネッカーの立方体」と呼ばれるもので、一般的には、奥行き反転図形と呼ばれています。

大谷翔平選手の脅威のパフォーマンスの要因の一つは両利き使いによる脳の切り替え!? 両利き人間がこれからの時代を背負っていくのは本当?_4

まず、立方体を斜め上から見た図が浮かび上がってくるでしょう。そのとき、A面が手前に、そしてB面は奥に見えます。次に斜め下から見た図に切り替えると、今度はA面が奥に、そしてB面は手前になって見える斜め下から見た図が浮かび上がってくるはずです。
このような図形を使用することで、右と左の脳だけでなく、片方の脳単体でも、視点を頻繁に切り替えていることを確認できるのです。これは、あなたの意志というよりは、自動的、かつ無意識に切り替わると言ったほうがよいかもしれません。

まずは、これらのイラストを使って、二つの画像が交互に切り替わる感覚を楽しんでください。
ただし、これはあくまでも脳の内部でどのようなことが起きているかを確認するための練習です。実際に左右脳を切り替えるトレーニングは本書で色々と紹介していきます。

『頭が良くなる!「両利き」のすすめ』(アスコム)

児玉光雄

大谷翔平選手の脅威のパフォーマンスの要因の一つは両利き使いによる脳の切り替え!? 両利き人間がこれからの時代を背負っていくのは本当?_5

2022年12月16日

1540円(税込)

単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 224ページ

ISBN:

978-4-7762-1235-5

「両利き」を意識して日常生活を送ることができれば、
年齢に関係なくあなたが本来、持っている「潜在能力」を引き出すことができるのです!

そもそも両利きになるメリットとは?
それはビジネス面において、以下のような大きな効果が期待できます。
1.左右脳の交信が活発になり、ビジネスの現場において「意志決定」や「決断」が早くなる。
2.特に右利きの人は右脳の活性化が期待でき、「ひらめき」や「アイデア」が出やすくなる。
3.片利き人間に比べて大脳新皮質の広範囲の領域が活性化するため、
「メタ認知能力(客観的に物事を捉える能力)」が高まり、 広い視野で物事を考えることができるようになり、コミュニケーション能力も高くなる。
本書には、利き手はもちろん、利き目、利き耳、利き足についても、利き側がどちらかをチェックするテストを掲載しています。あなた自身のそれぞれの感覚器官の利き側を知った上で、非利き側を積極的に使う習慣を身につけてください。
「いつもとは違う手で歯を磨く」
「階段の最初に踏み出す足を変える」...etc
すぐに始められる両利きトレーニングも収録!

amazon

両利きのすすめ#2
両利きのすすめ#3

最初のページに戻る

児玉光雄

こだま みつお

1947 年兵庫県生まれ。追手門学院大学スポーツ研究センター特別顧問、元鹿屋体育大学教授。京都大学工学部卒。大学時代はテニスプレーヤーとして活躍し、全日本選手権にも出場。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院で工学修士号を取得。
米国五輪委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員として、米国五輪選手のデータ分析に従事。過去30 年以上にわたり、臨床スポーツ心理学者として、ゴルフ、テニスを中心に数多くのアスリートのメンタルカウンセラーを務める。
また、右脳活性プログラムのカリスマ・トレーナーとして、これまで数多くの受験雑誌や大手学習塾に右脳活性トレーニングを提供。この分野の関連書は100 冊以上、累計発行部数は150 万部を超える。
主な著書はベストセラーになった『この一言が人生を変えるイチロー思考』(三笠書房)をはじめ、『勉強の技術』(SB クリエイティブ)、『大谷翔平 勇気をくれるメッセージ80』(三笠書房)、『脳力向上! 大人のパズル』(成美堂出版)、『能力開発の専門家が作ったそうぞう力とさんすう力がみるみる育つこども脳トレドリル』(アスコム)など200 冊以上。日本スポーツ心理学会会員、日本体育学会会員。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    関連記事

    ヘルスケア 2023.05.14
    ヘルスケア / 2023.05.14

    文字を書く、絵や図形を描く、ボールを投げる‥あなたの利き手はどっち? 利き手でわかる右脳と左脳の活性の度合い

    両利きのすすめ#2

    児玉光雄
    ヘルスケア 2023.05.14
    ヘルスケア / 2023.05.14

    「右利き」と「左利き」の分類はもはや時代遅れ。みんな無意識に両手を使っているから、非利き手を積極的に使うことで脳が活性化される!

    両利きのすすめ#3

    児玉光雄
    ヘルスケア 2022.07.06
    ヘルスケア / 2022.07.06

    藤井聡太も実践。若手棋士の実力アップの秘密は右脳にあった!

    林成之
    スポーツ 2022.12.22
    スポーツ / 2022.12.22

    大谷翔平はMLBで104年ぶりとなる二桁勝利、二桁本塁打をなぜ、達成できたのか? エンゼルス番記者が語る舞台裏

    ジェフ・フレッチャー
    石塚隆
    スポーツ 2022.12.22
    スポーツ / 2022.12.22

    「私ならMVPは大谷に投票していた」エンゼルス番記者が占う大谷翔平の「WBC」と「移籍」

    ジェフ・フレッチャー
    石塚隆
    スポーツ 2022.09.16
    スポーツ / 2022.09.16

    笑顔と〝謎めいた部分〟の虜に。メジャー関係者に大谷マニアが急増する理由

    柳原直之

    新着記事

    暮らし 2023.05.18
    NEW
    暮らし / 2023.05.18

    「とりあえずAIを使ってみた」というサービスではない! “AI講師”との対話で英会話が身につく。最新「GPT-4」採用のAI英会話アプリ「スピーク」がすごい!

    App Storeでも1位を獲得

    井上晃
    エンタメ 2023.05.18
    NEW
    エンタメ / 2023.05.18

    「人生は螺旋階段」「理想の朝ごはんは米と味噌汁と卵焼きと焼き鮭と…」掴みどころがないと言われていた中村倫也の結婚しても変わらない俳優としての好奇心

    斎藤香
    ロードショー編集部
    エンタメ 2023.05.18
    NEW
    エンタメ / 2023.05.18

    神輿(みこし)に乗ってやってくるアイツ!?

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    エンタメ 2023.05.17
    急上昇
    エンタメ / 2023.05.17

    【ウィーン少年合唱団4年ぶり来日公演】YouTubeを見て入団決意、Zoomでの面談を経て入団した日本人少年も…

    毛内達大
    グルメ 2023.05.17
    グルメ / 2023.05.17

    【第5次ドーナツブーム到来!】年間500種類食べる“ドーナツ探求家”が大推薦。一度は食べたい至福の生ドーナツ&クリーム入りドーナツ5選

    溝呂木一美
    ビジネス 2023.05.17
    ビジネス / 2023.05.17

    “就活 つらい”の原因は1990年代に定着した自由応募方式のせい!? 自己責任の就活がもたらす選択の自由と内定格差

    就活メディアの歴史#1

    山口浩
    島袋龍太
    ビジネス 2023.05.17
    ビジネス / 2023.05.17

    「就活 つらい」という学生の期待水準を上げてしまう就活メディア。100年以上前から就活本は「最近の若者はダメだ」と書き続けているのに

    就活メディアの歴史#2

    山口浩
    島袋龍太
    エンタメ 2023.05.17
    エンタメ / 2023.05.17

    【漫画あり】10年ぶりに復活の『静かなるドン』。作者・新田たつおはなぜ連載再開を決意したのか? 「昔は怖い大人がいて、本気で怒ってくれた。本気で怒る大人がいれば、こんなひどい世の中にはなってない。静也にそれを言わせたいなと」

    「静かなるドン」新田たつおインタビュー#1

    新田たつお
    森野広明他
    エンタメ 2023.05.17
    エンタメ / 2023.05.17

    【漫画あり】「俺にとって一番難しいのが感動を描くことで、本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね」。2年も続かないと思っていた『静かなるドン』が24年も続く人気漫画になった理由

    「静かなるドン」新田たつおインタビュー#2

    新田たつお
    森野広明他
    エンタメ 2023.05.17
    エンタメ / 2023.05.17

    『こち亀』の地元・亀有香取神社のお祭り

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #利き手

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    大谷翔平選手の脅威のパフォーマンスの要因の一つは両利き使いによる脳の切り替え!? 両利き人間がこれからの時代を背負っていくって本当? | ヘルスケア記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい