集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #さいたま市議
  • #統一地方選挙
  • #枝野幸男
  • #永井りな
  • #ラーメン
  • #余嶋学
  • #恋愛・結婚
  • #荒川和久
  • #地曳いく子
  • #デブ専
  • #炎上
  • #たぬかな
  • #SM
  • #風俗
  • #デリヘル
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 中島京子
  • ビューティー遠坂
  • 降田天
  • ヨンア
  • 田澤孝雄
人物一覧を見る
エンタメ 2022.09.23

“男役が演じるけど男ではない”ことがオスカル役の難しさ。汀夏子が振り返る宝塚のベルばら

原作が1972年の連載開始から50周年、宝塚歌劇『ベルサイユのばら』が1974年の初演から48周年を迎える2022年。『ベルばら』の輝かしい歴史を総まとめにした『愛と感謝の50周年 ベルサイユのばら アニバーサリーブック』が発売された。本書にコメントを寄せた元・宝塚歌劇団トップスター、汀夏子さんが、人生の転機となった『ベルサイユのばら』オスカル役の奥深さと、原作者・池田理代子先生への感謝のメッセージを語る。

  • 汀夏子
  • ハナダミチコ
  • 1編コミック企画室
  • #汀夏子
  • #愛と感謝の50周年ベルサイユのばらアニバーサリーブック
  • #革命
  • #メディアミックス
  • #ベルサイユのばら
  • #アンドレ
  • #オスカル
  • #ベルばら
SHARE

『愛と感謝の50周年 ベルサイユのばら アニバーサリーブック』発刊に寄せて

『男役』だから、こんな自分でも輝くことができた

デビューからおよそ半世紀となる大ベテランながら、現在も精力的にステージに立ち、羽のように軽やかなしぐさで女性を魅了する汀さん。汀さんにとって宝塚の「男役」は、自分を輝かせてくれた、アイデンティティのようなものだという。


汀 中学1年生ではじめて宝塚歌劇を見た時から、コレや!と思ってました。背が低いから男役はムリや、と言われたこともありましたが、美人でもなく、歌もうまいわけでもない自分が、男役なら舞台で輝けるんです。ほんまに天職や思うてます。コロナの影響で、みなさんとお会いできない時期が続き、「あれは夢だったんかなー」なんて思ったりしていましたが、お客様と顔を合わせ、喜んでいただけるのがなによりうれしいんです。今でも、踊りのお稽古は続けていますよ。


身長163cmの汀さんは、『ベルサイユのばら』で組んだ後輩で、アンドレ役の麻実れいさんとおよそ9㎝ほど身長差がある。

男役が演じるけど男ではないのがオスカルの難しさ。汀夏子が振り返る宝塚のベルばら_1

「ベルサイユのばら 集英社完全版7」口絵。新規カラーが美しい

汀 身長に差があったから、オスカルとアンドレ、私と麻美さんが並んだとき、「絵」になったんだと思います。ほら、見た目のイメージってあるじゃない? そういう意味でも、あの時オスカル役を演じられたのは幸運でした。オスカル役のおかげで、今でも私を覚えていてくださる方がいて、ステージにあがる機会につながるわけですからね。

社会現象的ブームの中で『ベルサイユのばら』を演じるということ

とはいえ、当時の『ベルサイユのばら』は爆発的な人気により社会現象化。月組・花組の舞台も大ヒットする中、雪組のトップとしてオスカルを演じることへのプレッシャーで当初はいっぱいいっぱいだったそう。

汀 演じることが決まって、コミックスを揃えようと思ったけど、人気がありすぎて、まったく手に入らへん状態だったんよ。デパートでイベントがあった時もね、ぶわーっと人が並んで、グッズが飛ぶように売れてました。オスカルのファンの中には、「人間がオスカルを演じるなんて」という方も多かったので、熱烈なファンのお眼鏡にかなうよう、メイク中はまんがの絵を鏡の横に置いたり、必死でした。オスカルの前髪の「クルン」の位置にもこだわって、糊でとれないようにおでこに貼ってたんです。でもステージの上ではずっと踊りっぱなしだから、すぐとれちゃう(笑)。


稽古中、原作者・池田理代子先生と対面する機会があったという。その時の感想を聞くと――


汀 …アントワネット様やッ! と思いました(笑)。当たり前ですが、まんが家さんが、描かれている作品とお顔が似ているとは限らないですよね。でも池田先生はアントワネット様そのもの。気品と美しさに感動したのを鮮明に覚えてます。

男役が演じるけど男ではないのがオスカルの難しさ。汀夏子が振り返る宝塚のベルばら_2

男役は男以上に男、だからこそ難しかったオスカル

デビュー前から男役ひとすじで進んできた汀さんにとって、オスカル役は想像以上に難しいものだったそう。

汀 オスカルは男ではなく、凛々しい女の人ですよね? でも宝塚の男役は、たとえ女が演じていても「男」なんです。男役として、男に見えるように表情もしぐさも間合いも練習を積んでいるから、そのまま意識せずにオスカルを演じると「男」になっちゃうわけ。かといって、女らしくしてもオスカルにならない。男役として、男もできるし、女としての自分で女も演じられるけど、オスカルはどっちでもない。っていう事実に気がついた人はあまりいないと思うわ(笑)。

その「間」をどうしようか? というのでずいぶん試行錯誤しました。女性だから、気持ちは可愛くなくちゃいけない。オスカルも、外では近衛兵の隊長として凛々しくしてるけど、しぐさには細やかさや可愛げがある。剣を持って踊るシーンでも「女」やないといかんわけよ。でも、男役のまま女を演じると女々しくなるか、男のままになるかのどっちかやから、その「間」がなかなかつかめなかったです。
公演初期は、ちょっと男に寄り気味やったと思います。東京公演の頃にはだんだんと「これや」っていうバランスが見えてきました。

男役が演じるけど男ではないのがオスカルの難しさ。汀夏子が振り返る宝塚のベルばら_3

「ベルサイユのばら〈完全版〉7巻」(集英社刊)より、汀さんが好きなシーン。「アンドレと契る前に自室でヴァイオリンを弾くオスカルは、ジャルジェ将軍の嫡子としてふるまうオスカルではなく、普段のオスカル。その穏やかさが出ていて好きです」

汀さんが宝塚で活躍された時代は、まだまだ「女性は結婚して仕事を引退し、子を育てるもの」という認識が一般的だった。そんな世論の中、トップとして輝く中で引退し、現在でもなお男役として活動を続ける汀さんは、まさにオスカルそのものだ。

汀 最初『ベルサイユのばら』が私たちの雪組ではなく、月組に決まった時は、「もう私らはやれへん、地獄や!」と思ったんですが、次の年に演じられることになって「こんな幸せはない!」と思いました(笑)。『ベルサイユのばら』は、宝塚にとっても、私にとっても奇跡と言っていいくらい大きな存在です。
演じている最中は、なんとも言えないほど幸せで――。もう、このまま死んでもいい……そしたらきっと、お墓に花がいっぱいくるわーとか、図々しい事を考えてました(笑)。それ位、あの時は『ベルばら』が究極やったの。
ここで死んだら、みなさんがちゃんと見てくれて、大勢の人の心に自分の名前が残る――って思うてました。それから……まさかこんなに長生きするとは(笑)。



Ⓒ池田理代子プロダクション  取材・文/ハナダミチコ

愛と感謝の50周年 ベルサイユのばら アニバーサリーブック

池田理代子

男役が演じるけど男ではないのがオスカルの難しさ。汀夏子が振り返る宝塚のベルばら_4

2022年9月15日発売

2,420円(税込)

A5判 ソフトカバー、160p(カラー80p、活版80p)

ISBN:

978-4-08-790083-5


連載開始から50年、世代を超え、世界中の読者の心を揺さぶってきた『ベルサイユのばら』。その軌跡と魅力を伝えるファンブック・永久保存版!

コンテンツ:
・作者自身のコメント入りで紹介するイラストギャラリー
・カラーでたどる「ベルサイユのばら」50年史
・もっとベルばらを知る…エピソード編ガイド
・ベルばらを継ぐ…著名人描きおろしイラスト&寄稿
・池田理代子先生描きおろし「理代子のひとりごと2022」
・今だから聞ける、言える「50周年50問50答」
・満を持して新作:ベルばらカルタ50th

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon

●「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展―ベルばらは永遠に」

男役が演じるけど男ではないのがオスカルの難しさ。汀夏子が振り返る宝塚のベルばら_5

宝塚歌劇を含めた『ベルサイユのばら』50年の歴史を詰め込んだ展覧会「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展―ベルばらは永遠に」は2022年9月17日~11月20日まで東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて開催中。

https://verbaraten.com/

最初のページに戻る

汀夏子

みぎわ なつこ

1964年、宝塚歌劇団50期生として、主席で入団。1970年、雪組トップスターに就任。1975年に演じた『ベルサイユのばら』のオスカルが評判を呼び、「伝説のオスカル」として、圧倒的な人気を誇る。退団後は数多くの舞台、ドラマ、ディナーショーなどで活躍し、現在に至る。1987年、芸術選奨文部大臣賞(大衆芸能部門)を受賞。

プロフィール写真Ⓒ株式会社エ・ネスト

  • オフィシャルサイト「汀夏子の世界」

ハナダミチコ

はなだみちこ

エディター、ライター

まんが、アニメ系の記事制作、企画、ウエブ運営など、神保町界隈のなんでもやる課所属。
得意分野は少女まんがとパズル制作。苦手分野はアクションゲーム。
【主な編集協力作品】『THEくらもちふさこ』『絵本まるコジ』『いくえみ綾 デ
ビュー40周年スペシャルアニバーサリーブック SMILE! 』『くらもち花伝~メガ
ネさんのひとりごと~』、『りぼんのふろく「カワイイ」のひみつ』(集英社)など。

    1編コミック企画室

    • オフィシャルHP
    • Twitter
    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • エンタメ
    • “男役が演じるけど男ではない”ことがオスカル役の難しさ。汀夏子が振り返る宝塚のベルばら

    新着記事

    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    “ユニバレ”を恐れないおしゃれなミドルエイジ男性が増えてきた…人気スタイリストが目視する超高品質なユニクロの現在地

    『60歳は人生の衣替え』#3

    地曳いく子
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    親ガチャの真実…身長・体重は9割、知能・学業成績も5、6割は遺伝という衝撃! 生まれてくる時期や場所、親は選べないけれど、いつまでもその場所にいるわけではない

    「居場所がない」人たち#3

    荒川和久
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    自分の写真や声の録音を嫌う人ほど「俺は俺のことがわかっている」と勘違いしている…自称ブレない男の面倒臭さとうさん臭さとは

    「居場所がない」人たち#4

    荒川和久
    エンタメ 2023.06.09
    NEW
    エンタメ / 2023.06.09

    台風と子供と強盗と

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    安倍・菅を作りあげた官僚を恐怖で縛る鬼の人事制度…森友問題”功労者”を出世させ、ふるさと納税制限発案者を左遷した内閣人事局の功罪とは

    『事務次官という謎』#4

    岸宣仁
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    ハレンチ辞職のあの次官も…癒着を指摘される危険もあるなか、なぜSBIは財務省からキャリア天下りを6人も受け入れたのか

    『事務次官という謎』#3

    岸宣仁
    教養・カルチャー 2023.06.08
    教養・カルチャー / 2023.06.08

    なぜ鬼畜米英を叫んだ戦前の右翼は、親米へと「華麗なる変身」を遂げたのか。靖国参拝しながら“アメリカは同盟国!”の思考分裂

    『シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか』#1

    古谷経衡
    ニュース 2023.06.08
    ニュース / 2023.06.08

    「現状恋愛は考えられない」「でもポールダンススタジオを持っていると言われたら…(笑)」熊田曜子が語る“これから”〈独占インタビュー〉

    熊田曜子独占インタビュー #2

    熊田曜子
    河合桃子
    ニュース 2023.06.08
    ニュース / 2023.06.08

    〈熊田曜子・再出発インタビュー〉今だからわかる“女手ひとつで兄と私を育ててくれた母”との絆

    熊田曜子独占インタビュー #1

    熊田曜子
    河合桃子
    ニュース 2023.06.08
    ニュース / 2023.06.08

    【秋田コンクリートづめ女性遺体】元暴力団員・井上容疑者とテレクラで出会いホテルで覚せい剤を打たれた女性の告白「なれた手つきでパケの中身を注射器に入れ…」「ネタも凄いけど…俺に依存するから」とLINEで自慢され

    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #汀夏子
    • #愛と感謝の50周年ベルサイユのばらアニバーサリーブック
    • #革命
    • #メディアミックス
    • #ベルサイユのばら
    • #アンドレ
    • #オスカル
    • #ベルばら

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    “男役が演じるけど男ではない”ことがオスカル役の難しさ。汀夏子が振り返る宝塚のベルばら | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい