集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #犯行予告動画
  • #映画化
  • #生田斗真
  • #予告犯
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #ノイズ
  • #WBC
  • #キラキラネーム
  • #転売
  • #アルコール依存
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 吉沢詩乃
  • 舞台「Dr.STONE」公式
  • 森本萌乃
  • 齊藤倫雄
  • 小林悟
人物一覧を見る
エンタメ 2022.08.27

閲覧注意! マニアが心底震え上がった、極上にして最怖の怪談本5選

ホラー愛好家を中心に熱い支持を得る怪談本ジャンル。ホラー・怪談本を中心に数々の書評やレビューを執筆する怪奇幻想ライター・朝宮運河氏が、本当におすすめしたい作品を厳選。まだまだ暑さの残る日々、“最怖本”で涼をとってみてはいかがだろうか

  • 朝宮運河
  • #怪談
  • #朝宮運河
  • #ホラー
SHARE

怪奇幻想ライター・朝宮運河が選ぶ最怖本

上質な怪談に触れてみよう

日本は今、空前の怪談ブームである。

この夏も怪談関連イベントが全国各地で開催されているし、怪談師と呼ばれるプレイヤーもプロアマ問わず増加の一途をたどっている。お笑いや音楽と同じくらい、とはさすがにまだ言えないが、ポップカルチャーの一ジャンルとして怪談は確固たるポジションを占めたように思う。

では、怪談とはそもそもどんなもので、一体どこに魅力があるのか。それを知るには上質の怪談に実際触れてみるのが早道だ。

本記事では現在刊行されている無数の怪談本から、本当に怖くて面白い5タイトルをピックアップしてみた。〈怪奇幻想ライター〉として長年多くの怪談・ホラーを読み漁ってきた私が、思わず震えあがった作品ばかり。残暑の厳しいこの季節、怪談の世界にひたって冷気を感じていただきたい。

なお、紹介する本には一部品切れのものも含まれるが、電子書籍では購入可能だ。

これぞ怪談ブームの原点!

・木原浩勝・中山市朗『新耳袋 第一夜 現代百物語』(角川文庫、電子書籍あり)

1990年代から2000年代にかけて刊行された「新耳袋」全10巻は、今日の怪談実話ブームの原点となった名シリーズだ。各巻に99話ずつ収録されている怪談は、すべて著者の木原浩勝と中山市朗が取材したり、実際に体験したもの。幽霊を見た話、狐狸妖怪に遭った話、なんとも説明のつかない奇妙な出来事が編まれている。

無駄を省いた文章で綴られる各エピソードは、単体で読むと正直そこまで怖くはない。しかし続けて読んでいるうちに、確実に周囲の空気が変わってくる。ちょっとした物音や、影が妙に気になりはじめる。一晩で読み切るとおかしなことが起きる、とまことしやかに囁かれているのも納得の怖ろしさだ。

有名な「山の牧場」のエピソード収めた『第四夜』や、実在する迎賓館での怪異を記録した『第九夜』あたりが圧巻の恐怖度を誇るが、まずは「新耳袋」のスタイルを確立した『第一夜』を読んでみてほしい。家の地下から謎の空間が発見されたという話「地下室」など、「これは、一体……?」と呟きたくなるような不条理なエピソードも含まれるが、そうした割り切れない展開も含めて、リアルな体験談の怖さがひしひしと伝わってくる。

閲覧注意! マニアが心底震え上がった、極上にして最怖の怪談本5選_01

出典:木原浩勝・中山市朗著『新耳袋 第一夜 現代百物語』(KADOKAWA/角川文庫刊)

実話ならではの凄みに打ちのめされる

・福澤徹三『怪を訊く日々』(幻冬舎文庫、電子書籍あり)

「新耳袋」のように、実在する誰かの恐怖体験を記録した怪談を、「怪談実話(または実話怪談)」と呼ぶ。1990年代以降この種の本は数多く書かれ、今日でも毎月新刊が発売されているが、その中でもオールタイム・ベスト級の一冊にあげたいのが、福澤徹三の『怪を訊く日々』だ。

『侠飯(おとこめし)』などのアウトロー小説で人気の福澤氏は怪談の名手でもあり、怪談小説でも怪談実話でもハイクオリティな作品を発表し続けている。『怪を訊く日々』はその中でもトップクラスの怖さを誇る初期の怪談実話本だ。

葬儀の祭壇に死者の顔が浮かんだという話や、幽霊が出る音楽スタジオの話など、著者がホームタウン・小倉などで聞き集めたエピソードは、いずれも実話ならではの凄みが漂っている。

収録作中、個人的に忘れられないのが、「祀られた車」という著者自身の体験談だ。若い頃、友人と北九州にあるS霊園までドライブに出かけた福澤は、そこで異様な廃車を目にする。そこから先の展開がなんとも不気味で、イヤーな感じなのである。この記事を書くために久しぶりに読み返したが、やっぱりイヤーな気持ちになってしまった。

福澤氏の怪談は『怪を訊く日々』以外も秀作揃い。最近では、いわくつきの土地や建物を訪ね歩いたルポ『忌み地 怪談社奇聞録』(糸柳寿昭との共著)がスリリングで面白い。

閲覧注意! マニアが心底震え上がった、極上にして最怖の怪談本5選_02

出典:福澤徹三『怪を訊く日々』(幻冬舎文庫刊)

体験者の人生とオカルトの交差点とは!?

・豊島圭介『東大怪談 東大生が体験した本当に怖い話』(サイゾー、電子書籍あり)

東大卒の映画監督・豊島圭介が、東大出身者11名にインタビューした怪談実話本である。こう聞くと昨今の「東大ブーム」に便乗した企画本に思えるが、読んでみると印象はだいぶ異なっている。

この本に登場する東大出身者たちは、病院で奇妙な物音を聞いたり、巨大な能面のような顔を見たり、宇宙人と交信したりとさまざまな経験をしている。こうした異様な出来事は、かれらの歩んできた人生や高い学歴と関係があるのか? 本書はそうしたデリケートかつ興味深い問題に、巧みなインタビューを通して切り込んでいる。

絵に描いたようなエリート街道を歩いた人から、ゴミ屋敷で育った人まで、いろいろな東大生が登場するが、「並行世界」に足を踏み入れたという男性のエピソードが群を抜いて印象的。ネグレクトや虐待を受けて育ったこの男性は、ある日、近所の山の中で「牛人間」を目撃する……。人間の複雑さに触れて、思わず唸ってしまうような怪談である。

通常、怪談本では体験者の人生にスポットが当たることはほぼない。しかし『東大怪談』はあえてそこに注目することで、オカルトと人生が交差する瞬間を浮き彫りにしてみせた。ユニークな企画が見事にはまった、2022年前半のヒット作だ。

閲覧注意! マニアが心底震え上がった、極上にして最怖の怪談本5選_03

出典:豊島圭介『東大怪談 東大生が体験した本当に怖い話』(サイゾー刊)

出口なしの怖さ! 事故物件怪談の頂点

・小野不由美『残穢』(新潮文庫)

ここからの2冊は小説編。のはずなのだが、小野不由美の『残穢』を果たしてフィクションに分類していいものか。ひょっとしてここに書かれていることはすべて実話なのでは? 思わずそう疑ってしまうほどのリアリティが、この長編には漂っている。

主人公は著者自身を思わせる小説家。彼女のもとに久保さんという愛読者から一通の手紙が届く。久保さんの暮らすマンションでは、ときおり着物の帯が床を擦るような音が聞こえてくる。主人公はたまたまそのマンションの別の部屋でも、怪異が起こっているのを知っていた。マンションの調査を始めた主人公は、やがて近隣で不審死が相次いでいることに気づくのだが……。

ノンフィクション風に綴られた調査の記録は、派手な展開とは無縁だ。しかし淡々と進行する物語を追っていくうち、読者はいつしか触れてはいけないタブーの領域に接近していることに気づき、愕然とするだろう。

最近何かと話題を呼んでいる「事故物件怪談」の代表作にして、頂点を極めたともいえる作品。竹内結子主演の映画版『残穢 住んではいけない部屋』もよくできていたが、原作もやっぱり怖ろしい。新居に越したばかりの人、近々引っ越す予定のある人は読まない方が賢明かもしれない。

ちなみに小野不由美には『鬼談百景』という『残穢』とほぼ同時期に発売された怪談実話集もある。秘かにリンクした2冊をあわせて読むことで、より出口なしの恐怖を味わえるのでおすすめだ。

閲覧注意! マニアが心底震え上がった、極上にして最怖の怪談本5選_04

出典:小野不由美『残穢』(新潮文庫刊)

ひたひたと押し寄せる異界の気配……現代怪談の収穫

・小池真理子『アナベル・リイ』(KADOKAWA、電子書籍あり)

5冊目はこの夏発売されたばかりの新刊を。『アナベル・リイ』は直木賞作家・小池真理子が久々に手がけた長編怪奇小説。一般に恋愛小説やサスペンスのイメージが強い小池真理子だが、実はすさまじく怖ろしい小説を書く作家でもある。

物語は悦子という語り手が自らの身に降りかかった恐怖を回想する、という手記の形をとっている。1970年代後半、当時悦子が働いていたバーに、千佳代という女優の卵がやってきた。すぐに意気投合し、親友同士になった二人。しかし愛する男性と結婚し、幸せの絶頂にあったはずの千佳代は、急な病に倒れて死んでしまう。ほどなくして、悦子の周辺に千佳代の幽霊が現れるようになる……。

ストーリーはごくシンプルだ。非業の死を遂げた女性が幽霊となり、親しかった主人公の周囲に姿を見せる。それだけである。しかしそれだけの物語が、著者の文章で綴られると信じられないほど怖くなるのだ。私は霊感の類は一切ないが、もし幽霊がいるとすれば本書のような現れ方をするのではないだろうか。

しかもたびたび現れる千佳代の霊は、何を訴えたいのか分からない。悦子を恨んでいるのか、懐かしんでいるのか。意思疎通のできない相手が、ひょいと日常に現れてくる怖さといったら……!

幽霊を見てしまうことで決定的に変わる世界。それを言葉の力によって表現しきった『アナベル・リイ』は怪談小説のひとつの到達点だ。怪談の魅力がつまった一冊といえる。

閲覧注意! マニアが心底震え上がった、極上にして最怖の怪談本5選_05

出典:小池真理子『アナベル・リイ』(KADOKAWA刊)

文/朝宮運河 

最初のページに戻る

朝宮運河

あさみや うんが

1977年、北海道生まれ。ライター、書評家。ホラーや怪談、幻想文学を中心に、各媒体に書評・ブックガイド・インタビュー記事などを執筆。ブックサイト「好書好日」にて「朝宮運河のホラーワールド渉猟」を連載中。『家が呼ぶ 物件ホラー傑作選』(ちくま文庫)などのホラーアンソロジーの編纂も手がける。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • エンタメ
    • 閲覧注意! マニアが心底震え上がった、極上にして最怖の怪談本5選

    新着記事

    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    【WBC転売問題】ネット裏チケットは驚異の1枚125万円! 転売ヤーは「今が一番稼ぎやすい」とグッズショップの入店抽選券までSNSを駆使して転売

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    韓国映画創世記の女性監督を探る心の旅を描く 『オマージュ』。シン・スウォン監督に聞く。

    金原由佳
    LEE編集部
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    【暴力団組長の火葬】「おじきは強い男やったんや! そんな小さいしょうもない骨入れんな!」若頭の一言に一流葬場職人になるための試練が…(7)

    最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(7)

    下駄華緒
    蓮古田二郎
    ビジネス 2023.03.13
    NEW
    ビジネス / 2023.03.13

    「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

    古屋星斗
    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    「悲しいほど企画が通らない時期がありました」映画『零落』で監督10作目となる竹中直人。「まだ生きていられるなら、ずっと映画の現場にいたい」

    #1 竹中直人インタビュー

    竹中直人
    増當竜也他
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    映画誌を読みあさり、パンフレットは2部購入、劇場でポスターをねだったことも…映画愛を育んだ竹中直人の原点とは

    #2 竹中直人インタビュー

    竹中直人
    増當竜也他
    エンタメ 2023.03.13
    エンタメ / 2023.03.13

    海パン一丁で事件解決! 海パン刑事!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #怪談
    • #朝宮運河
    • #ホラー

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    閲覧注意! マニアが心底震え上がった、極上にして最怖の怪談本5選 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい