集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #光上せあら
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #ヤングジャンプ
  • #トー横キッズ
  • #炊き出し
  • #支援
  • #しんどい子
  • #補導
  • #歌舞伎町
  • #地雷系
  • #施設
  • #有害都市
  • #文化庁メディア芸術祭優秀賞
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 寺田寛明
  • 矢崎由紀子
  • 河野啓
  • Apsu Shusei
  • スヌープ・ドッグ
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.09.06

「歓楽街で女性の体をもって生きることについて、生涯をかけて考えていくことになるのだろう」―鈴木涼美『ギフテッド』に寄せて

大学在学中にキャバクラのホステスやAV女優を経験し、日本経済新聞の記者を経て、作家に。『「AV女優」の社会学』(青土社)、『非・絶滅男女図鑑』(集英社)など、独自の視点で世の中や社会を鋭く批評するエッセイやコラムには定評のある鈴木涼美さんが初となる小説『ギフテッド』を上梓。第167回芥川賞候補にもなった本作への思いを聞いた。

  • 鈴木涼美
  • 堀田純司
  • #鈴木涼美
  • #芥川賞
  • #ギフテッド
SHARE

『ギフテッド』は「音フェチ小説」という面もあるんです

鈴木涼美さんは大学在学中から夜の街で働き、AV女優としてもデビュー。
その後、日経新聞の記者を経て、フリーとなったのちはアカデミズムから書評、エッセイなど多様なテキストを世に送る作家、コラムニストとして活動してきた。
『ギフテッド』はそうした鈴木さんの処女小説である。
物語の主人公は夜の街に暮らす女性。彼女の身体には、母がつけた傷があった。そしてその傷は、夜の街ではある特別な意味を持っていた――

――金属のドアの軋む音ではじまって、静かな言葉で終わる物語。すごくかっこよかったです。

ありがとうございます!

「繁華街で女性の体をもって生きることについて、生涯をかけて考えていくことになるのだろう」―鈴木涼美『ギフテッド』に寄せて_1

――主人公は、自分の部屋にいてさえどこか現実感が乏しい。そうしたときに「扉と鍵の音がうまく鳴れば、少し安心感がある」と言う。身体的な「リアル」を感じさせるのが性や食ではなく、音なんですね。

自分自身が歌舞伎町の近くで暮らしていたことは過去に何回かあるんです。そのときは、たとえば実家から学校に毎日通っていた高校生のときや、新聞記者をやっていたときと比べて「自分が社会の中にいる」みたいな現実感が、なにかふわふわして希薄だったりしたんです。なんだか地面から5センチぐらい浮いて生活しているような感覚で。

そうしたときに「ここに生々しい肉体があるんだ」と感じさせる要素として、セックスや食を求めるという場合もあると思いますけど、でもふわふわした毎日の中で「ここだけは現実感を感じられる」というものって、意外と音なのかもしれない。ドアの音や鍵の締まる音とか、そういうものだったりするのかなと。

だから『ギフテッド』は「音フェチ小説」という面もありまして。ヒールの音とか、ドアを押したときに鳴る「ぎいっ」という音を書き込んでいます。そうした音に耳を澄まして暮らしている様子からも、夜の街にいるとき独特の、社会と自分がぎりぎりでつながってる感覚が表現できたらいいなと考えていました。

――登場人物が持つ「この身体には値段がつくか、つくとしたらいくらか」みたいな目線からも、彼女たちが暮らす世界のリアリズムが伝わってきました。

そうですね。『「AV女優」の社会学』以来、夜の街について書いてきたものもそうだし、男女のことを扱ったエッセーなどで書いてきたこともそうなのですが、私はたぶん、夜の街の魅力や残酷さ、あるいはその街の中で女性の体をもって生きることについて、生涯をかけて考えていくことになるのだろうと思うんです。

自分の身体に、ある人は意識的に、ある人は抵抗しようと思ってもなかば強制的に、ある人は無自覚に、値札が貼りつけられる。歓楽街の中であれば、それがより露骨に行われていて、ほかの社会よりもくっきり浮かび上がる。
「この人はいくらぐらい」といった価値観が自分の中で内面化してく感覚は、私自身が執筆者としてつき合ってるひとつの大きなテーマなので、それが最初の中編小説には色濃く出ているところはあるのかなと思います。

――主人公の女性も、常に自分の身体の持つ価値と向き合っていて。

肉体が価値を持ってしまう、あるいは「価値を持つ肉体とはどういうものか」を知ってしまった女の人たちは、それが商品化される現場に引き込まれていってしまう。
その流れにあらがうことはなかなか難しくて、ある意味、不可能なんだという小さな絶望、というとネガティブなワード過ぎますけど、そうした"受容の気持ち"が私の中にあるんです。

小説では、わりとプライドの高かった主人公の母親ですら、自分の身体に値段がつけられることに、あらがい切れなかった。もし女の身体が値札から逃れることができるとしたら、それは言葉や倫理とかではなく、意外と他者から見るとネガティブに思えるような事情であったり、身体に刻まれたなにかだったりすることもあり得る。

主人公の女の子も、歓楽街で生活しながらあるところでとどまっていることができたのは、たまたま「女の身体の商品価値」にかかわるような痕が刻まれていたためでした。
それは母親のまちがった愛情の表現として残されたものだったのですが、その「ギフト」が与えられていたから、裸になるような仕事からはうまいこと距離を置いて生きることができていた。女の身体が商品価値を持つという界隈にある、そうした逆説的な事情を示すことができたらいいなと考えていました。

「繁華街で女性の体をもって生きることについて、生涯をかけて考えていくことになるのだろう」―鈴木涼美『ギフテッド』に寄せて_2

極端に乾いた文体に持っていった理由

――乾いた語り口が、これまで書かれてきたエッセイなどとはずいぶん文体が違うように感じて驚きましたし、結末の美しい言葉にすごく感動してしまいました。

そこまで詩人としての才能なかった母の、不器用な詩。主人公の彼女にとってだけ意味を持つ言葉みたいなものを最後に置いておきたかったので、それが印象に残ってもらったのはうれしいです!

文体なんですけど、物語の向かうところが死。なおかつ舞台が歓楽街。そう言うと、すごく刺激的で湿っぽい題材を扱っていることになりますけど、でも「そこに流れてるこの人の日常は意外と淡々としたものだよ」という感覚を、文体で醸し出してみたいと考えていたんです。だから、なるべくきらびやかじゃない文体を探して、ここまで極端に乾いたところに持っていったっていうのはあります。

文章を書くときって、私は文体を考えるところから始めるんですよ。たとえば『身体を売ったらサヨウナラ』とか、『非・絶滅男女図鑑』などでは女子が集まってしゃべってる雰囲気を切り取ったようなものにしたいと考えていました。

その本の色って、まず文体で変わるじゃないですか。ある意味で、文章の内容よりも物を言うと感じているんです。それはたぶん、私が若いときから、井上ひさしさんとか橋本治さんとか、文体の達人みたいな人たちにすごく憧れていたからなのですが。だから、文体をまずつくって、それで扱っている題材によって語尾のリズムとかを意識していくことは、習慣としてありますね。それはそれで楽しかったりしますし、その辺はカメレオン的でありたいなと思っています。

「繁華街で女性の体をもって生きることについて、生涯をかけて考えていくことになるのだろう」―鈴木涼美『ギフテッド』に寄せて_3

――創作と、ノンフィクションやエッセイとでは文章といっても書き方が違うのかなと思うのですが、そんなハードルなどなくて軽々と行き来していらっしゃるように感じました。

小説自体はずっと書きたいと思っていたんです。ただ、自分自身が読者として小説が好きだったので、ハードルはわりとありましたよ。思い入れがあるだけに、逆に腰が重くなってしまっていました。

ただ、書くことを仕事にしたのは新聞記者が最初ですけど、その後もフリーになってからはエッセイや書評とか、どちらかというと批評文のようなものが多かったと思います。それはそれで好きなのですが、そこに書ききれないものもあって。

たとえば音が積み重なってく感じとかって、なかなか短いコラムの中では消化できない表現だったりするじゃないですか。特に新聞記事とくらべると、記事の場合は、事実をわかりやすく短く羅列していくことが大事。基本的には「空気感をつくる」みたいなことはないですよね。でも、そうじゃない曖昧な領域みたいなものの描写って「フィクションが負うべきところかな」って思うんです。

新聞記事では曖昧なことはあまり書けないですけど、世の中、だいたいが曖昧なことでできているような気がする。だからこそ、小説が負うべきことはたくさんあるように思っていました。それがようやくひとつかたちになって安堵しています。

物語の主軸は母と娘の関係で、テーマとなっているのは女の体が負ってしまう値札みたいなもの。だから「女の人には伝わりやすいかな」と考えていたのですが、でも、意外と男性の読者の方にも、いろんな解釈で読んでいただいていて、面白いと思ってもらえる人もいるみたいで。こういう読者さんの反応は、小説ならではだなと感じて、すごくうれしいですね。

「繁華街で女性の体をもって生きることについて、生涯をかけて考えていくことになるのだろう」―鈴木涼美『ギフテッド』に寄せて_4

文/堀田純司 撮影/井上たろう

ギフテッド

鈴木涼美

「繁華街で女性の体をもって生きることについて、生涯をかけて考えていくことになるのだろう」―鈴木涼美『ギフテッド』に寄せて_5

2022/7/12

1650円(税込)

118ページ

ISBN:

978-4163915722

第167回芥川賞候補作にして、『「AV女優」の社会学』『身体を売ったらサヨウナラ』などで知られる鈴木涼美の、衝撃的なデビュー中編。歓楽街の片隅のビルに暮らすホステスの「私」は、重い病に侵された母を引き取り看病し始める。母はシングルのまま「私」を産み育てるかたわら数冊の詩集を出すが、成功を収めることはなかった。濃厚な死の匂いの立ち込める中、「私」の脳裏をよぎるのは、少し前に自ら命を絶った女友達のことだった――「夜の街」の住人たちの圧倒的なリアリティ。そして限りなく端正な文章。新世代の日本文学が誕生した。

amazon

「セックスを愛の行為と思う場合もあれば、“私の一番の商品”ととらえる人もいる」夜の世界も昼の社会も知る作家・鈴木涼美 はこちら

最初のページに戻る

鈴木涼美

すずき すずみ

1983年、東京都生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業、東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。大学在学中にAV女優としてデビューし、東京大学大学院修士課程修了後、日本経済新聞社に勤務。東京本社地方部都庁担当、総務省記者クラブ、整理部などに所属。著書に『JJとその時代~女のコは雑誌に何を夢見たのか~』(光文社)、『ニッポンのおじさん』(KADOKAWA)『非・絶滅男女図鑑』(集英社)など。

  • Twitter
  • Instagram

堀田純司

ほった じゅんじ

上智大学文学部ドイツ文学科卒業。主な著書に『僕とツンデレとハイデガー』(講談社)、『天才を売る 心と市場をつかまえるマンガ編集者』(KADOKAWA)などがある。編集者として『生協の白石さん』(講談社)、『ガンダムUC証言集』(KADOKAWA)などの書籍を企画、編集している。『まんがでわかる妻のトリセツ』(講談社)ではシナリオを担当。日本漫画家協会員。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 「歓楽街で女性の体をもって生きることについて、生涯をかけて考えていくことになるのだろう」―鈴木涼美『ギフテッド』に寄せて

    新着記事

    ニュース 2023.03.27
    NEW
    ニュース / 2023.03.27

    「吸えるんですか?」タバコOKの喫茶店に毎日問い合わせ、一服がてら1日に複数回来店も…店主たちに聞く“全席喫煙可”を続ける理由【改正健康増進法から3年】

    小林悟
    エンタメ 2023.03.27
    NEW
    エンタメ / 2023.03.27

    人生はないものねだりの連続。映画『ファイト・クラブ』にみる、1999年のアメリカと現代の日本との共通点

    Z世代の落語家・桂枝之進のクラシック映画噺12

    桂枝之進
    ロードショー編集部
    教養・カルチャー 2023.03.27
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.27

    チョ・ナムジュ・著『82年生まれ、キム・ジヨン』を読む!【書店員花田さんのハタチブックセンター】

    花田菜々子
    non-no編集部
    ビジネス 2023.03.27
    NEW
    ビジネス / 2023.03.27

    「幸楽苑」「天下一品」も撤退…「チェーン系ラーメンはまずい」という先入観が“北海道進出”を阻んでいる!? 本州の人気チェーン店が北海道で失敗する深いワケ

    文月/A4studio
    ニュース 2023.03.27
    NEW
    ニュース / 2023.03.27

    〈トー横・少年少女一斉補導〉「親が株で失敗すると風呂に沈められ…」施設を抜け、生きる気力を失った16歳と13歳カップルの夢は「17歳までに…」トー横キッズ“しんどい子どもたち”の現実

    徳丸ゆき子
    集英社オンライン編集部ニュース班
    ヘルスケア 2023.03.27
    NEW
    ヘルスケア / 2023.03.27

    手軽に老化予防できる食べ物はなんと「カニカマ」だった! 1日1品食べてみよう!

    森 勇磨
    ニュース 2023.03.27
    NEW
    ニュース / 2023.03.27

    〈歴史的スクープ!!〉服部半蔵は本当は服部平蔵となる予定だった!? 『どうする家康』人気キャラの知られざる命名エピソード…家康に気をつかって「平」が「半」に!

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.27
    NEW
    エンタメ / 2023.03.27

    新米警官・両津があらわれた!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    エンタメ 2023.03.26
    エンタメ / 2023.03.26

    【失踪ラーメン】かつての教え子が働く網走市街のスナックへ。ほんのりエロの予感に胸を高鳴らせていたけど…(3)

    中川学
    エンタメ 2023.03.26
    エンタメ / 2023.03.26

    【失踪8日目】無断欠勤後、両親による捜索が始まる。“もしかして首を吊っているんじゃないか…” 父のたしかな予感とは…(4)

    中川学
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #鈴木涼美
    • #芥川賞
    • #ギフテッド

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「歓楽街で女性の体をもって生きることについて、生涯をかけて考えていくことになるのだろう」―鈴木涼美『ギフテッド』に寄せて | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい