集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #藤沢
  • #あきる野市
  • #ノイズ
  • #田代芽衣
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #山本伯画容疑者
  • #マスク
  • #緩和
  • #新橋
  • #新型コロナウイルス
  • #インフルエンザ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 西崎さいき
  • 瀬森菜々子
  • 宮司愛海
  • 國本知里
  • 伊藤亮
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.07.22

小学校の「あだ名禁止」「さん付け奨励」で教育の現場はどうなった?

近年、小学校で「あだ名」を禁止したり、「さん付け」で呼ぶことを奨励する小学校が増えているという。こうした風潮は本当にいじめのリスクを軽減できるのか? 大人たちはどう考えるべきなのか? そのメリット・デメリットについて東京学芸大学附属世田谷小学校の教諭・沼田晶弘氏に訊いた。

  • 沼田晶弘(ぬまっち)
  • 武藤弘樹
  • #いじめ
  • #さん付け奨励
  • #沼田晶弘
  • #ぬまっち
  • #あだ名禁止
SHARE

「あだ名」禁止と「さん付け」奨励は別のトピックス

――最近、「あだ名禁止」や「さん付け奨励」を行う小学校が増えてきるようですが、教育の現場では以前からそのような動きはあったのでしょうか?

あだ名がいじめの原因となる可能性がある……というのがひとつあって、「じゃあ、あだ名をやめましょう。その代わり全員『さん付け』にしましょう」となり、今のこの流れになっています。

しかし、「あだ名禁止」と「さん付け奨励」は少し分けて考えた方がいいと僕は考えています。というのも「さん付け推奨」についてはもっと以前から議論されていました。昔から男子は「君(くん)」、女子は「さん」で分けて呼ばれていましたが、「男女で分けるのはおかしいのではないか。『さん』で統一しよう」という意見は何十年も前からあったんです。

小学校の「あだ名禁止」「さん付け奨励」で教育の現場はどうなった?_1

「あだ名禁止」と「さん付け奨励」は別の話

そこに近年、「あだ名を禁止にしてはどうか」という考え方が台頭してきたので、あだ名でなかったらなんと呼ぶかを考えた時、「『さん付け』にしよう」と。なので「さん付け」は、「あだ名禁止」が出てきたのにつれて、代替措置として注目を浴びてはいますが、元々の狙いは「あだ名禁止」とはまったく別のところで議論されていたものです。

――「あだ名」にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

あだ名は人との距離を縮めたり、ある子をすごく光らせたりすることができます。いじめられっ子がヒーローになったり、あだ名を手がかりに自分に自信が持てた子のケースを、実際に間近で見てきました。

ただ、あだ名をつけられても本人が嫌じゃなかったらいいんだけど、本人が嫌がっているのに呼び続けるのがいっぱいあるから、それがいけないという話で。

その上で、「あだ名を禁止したからいじめがなくなる」という考え方は短絡的だと感じています。

運動会で「手をつないで横一列にゴール」は都市伝説

――教育の現場では、皆さんあだ名についてどのように考えていらっしゃるのでしょうか?

「あだ名禁止」の学校はまずあだ名を使ってはいけないですが、「あだ名禁止」としていない学校でも、あだ名にまったく無警戒ということはほぼないと思います。うちの学校がまさしくそうで、禁止令こそ出ていないけれど、先生はみんな「気をつけなければいけない」と考えています。

メディアでは、「あだ名禁止」をしている学校などの極端なケースが取り上げられる場合が多く、世間にそのインパクトを与えがちです。しかし、一時期話題になりましたが、たとえば「徒競走で手をつないで横一列にゴール」という話、僕ら先生からすると見たことも聞いたことないほとんど都市伝説なんですけど、めちゃくちゃ有名になっていますよね(笑)。

それと似ていて、「あだ名禁止」もインパクト先行で世の中に広まっちゃったのかな、という気はしています。

――先生方が「あだ名の使い方」や「さん付け奨励」への理解を深めるために勉強する機会はあるのでしょうか?

そういったことに関する研修があり、勤務の一環として受ける機会が何度もあります。しかし、それが効果を上げているかというと、残念ながらそうはいい難いです。話す方も聞く方も、その研修はあくまで“業務の一環”なので、正直なところ、トピックとして語られている問題を“自分ごと”として感じにくい……という構造的な問題があります。

「下の名前で呼ばないで」と叱られたことも…

――沼田先生のクラスでは、「あだ名」はどのように扱われているのでしょうか?

うちはあだ名を使っています。最初は「○○くん」「○○さん」と呼びますが、機を見て「お互い仲良くなってきたことだし、みんな先生のこと『ぬまっち』って呼んでいいから、みんなのことファーストネームで呼んでいい?」って交換条件を出すんですよ。このステップは非常に大事だと考えていて。

小学校の「あだ名禁止」「さん付け奨励」で教育の現場はどうなった?_2

ぬまっち学級では段階を踏んで対話しながら距離を縮める

というのも、以前ハンナ(仮名)という、当時2年生の、外国の名前の女子児童がいたのですが、担任になって2日目か3日目に「ハンナ」と呼んだら、「下の名前で呼ばないで」とすごく叱られたんですね。そこで「呼び方はいい加減に考えてはいけない問題だ」と危機感を新たにしました。

それで、ファミリーネームの方でずっと呼んでいて、4月中のある日もう一度「ハンナって呼んでいい?」と聞いたら、「いいよ」と返事があって。その機会にクラスのみんなに、「『ぬまっち』って呼んでいいから、ファーストネームで呼んでいい?」と聞いたところ、1人「嫌だ」と言った子を除いて、みんなから「いいよ」と。

その「嫌だ」と言った子のことだけはちゃんと苗字で呼んでいたのですが、5月の終わり頃、提出された日記に「ファーストネームで呼んでください」と書いてありました(笑)。

意地を張って言い出せなかったのでしょうね。「1か月つらい思いをさせてしまったな」と反省しました。それ以来ファーストネームで呼ばれるのが「嫌だ」と答えた子に対しては、「じゃあOKになったらすぐ言ってね」、「1人だけずっとボクも苗字で呼んじゃうことになるよ」って伝えると相手は「じゃあ、やっぱりファーストネームで呼んでください」と答えるようになりました。常に子どもには逃げ道を用意してあげるように努めています。

デメリットがあるからやめるのではなく…

――「あだ名禁止」と大人がルールを決めることで、子どもが、あだ名を通して相手の気持ちを慮る機会を失ってしまうという懸念があります。

たしかに、あだ名がなくなれば、あだ名の分だけ相手の気持ちを考えるという機会は減ります。だからといって、子どもたちが生活していて、あだ名の占める割合が元々そんなに多かったかといったら、多くもないです。

「相手のことを慮る機会」は、あだ名に頼らなくても他にいくらでもあるので、今指摘があった、世間で言われているような懸念は、ボクは感じていません。

――最後に、大人が「あだ名」とどう向き合っていくべきと考えているか教えてください。

保護者と担任が連携できれば望ましいです。学校では呼ばれてニコニコしているあだ名でも、本当は嫌で、家ではダメージが出ている場合もあるわけですよね。そうした時は担任の先生に知らせてくれれば、「そうなの、じゃあやめようか」という話にできます。家と学校の双方向からケアができるわけです。

あだ名は使いようによっては非常に有益ですが、危険な部分もあるということは、やっぱり理解しないといけないと思います。その上で、「駄目だからやめる」ではなく、「こういうリスクがあるんだ」ということを先生たちが学んで、そのリスクマネジメントをしっかりとやっていくべきだと考えています。

取材・文/武藤弘樹

最初のページに戻る

沼田晶弘(ぬまっち)

ぬまた あきひろ

東京学芸大学附属世田谷小学校教諭

1975年東京都生まれ。児童の自主性・自立性を引き出す斬新でユニークな授業が数多くのテレビや新聞、雑誌で話題に。学校図書「生活科」教科書著者。「満点ゲットシリーズ せいかつプラス ちびまる子ちゃん」の『整理整とん』『マナーとルール』『時間の使いかた』『ラクラク勉強法』など、監修本や著書多数。

    武藤弘樹

    むとう こうき

    ライター

    早稲田大学第一文学部卒。種々の経歴を重ね現在はライター、ミュージシャン geetara610@gmail.com

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 教養・カルチャー
      • 小学校の「あだ名禁止」「さん付け奨励」で教育の現場はどうなった?

      新着記事

      エンタメ 2023.03.15
      NEW
      エンタメ / 2023.03.15

      「一生見つからない人もいるかもしれない。それが“自分の居場所を探している”ということ」米倉涼子が国際霊柩送還士を演じて直面した現実

      斎藤香
      ロードショー編集部
      教養・カルチャー 2023.03.15
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.15

      K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

      ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

      貞包英之
      教養・カルチャー 2023.03.15
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.15

      BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

      ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

      貞包英之
      ニュース 2023.03.15
      NEW
      ニュース / 2023.03.15

      〈あきる野・5歳児死亡で再逮捕〉「子供に罪を被せたのでは?」友人たちが山本伯画容疑者による“窃盗被害”を告白。「京大卒・IT社長・モデルの妹あり」と盛りまくり、母は「あの子は昔から嘘つきで」と泣き出して…

      集英社オンライン編集部ニュース班
      スポーツ 2023.03.15
      NEW
      スポーツ / 2023.03.15

      【WBC】「決勝トーナメントのキーマンは岡本、牧、山田」侍打線が1次ラウンドで見せた唯一の「死角」を名コーチが分析

      伊勢孝夫
      エンタメ 2023.03.15
      NEW
      エンタメ / 2023.03.15

      【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

      ロードショーCOVER TALK #2006

      小西未来
      ロードショー編集部
      暮らし 2023.03.15
      NEW
      暮らし / 2023.03.15

      【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

      授業で使えるテクニックも紹介

      山本敦
      エンタメ 2023.03.15
      エンタメ / 2023.03.15

      史上最強の美女!? マリア!!

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      ニュース 2023.03.15
      ニュース / 2023.03.15

      異次元の金融緩和は本当に円安や物価高の原因なのか? 巷にはこびる「金融緩和=悪玉論」を徹底検証する

      室伏謙一
      エンタメ 2023.03.14
      エンタメ / 2023.03.14

      【漫画】白昼の商店街を全裸で歩く血まみれの男。男の体内には得体のしれない寄生虫が巣食っていて… (1)

      マンホール(1)

      筒井哲也
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #いじめ
      • #さん付け奨励
      • #沼田晶弘
      • #ぬまっち
      • #あだ名禁止

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      小学校の「あだ名禁止」「さん付け奨励」で教育の現場はどうなった? | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい