集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #犯行予告動画
  • #映画化
  • #生田斗真
  • #予告犯
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #ノイズ
  • #WBC
  • #キラキラネーム
  • #転売
  • #アルコール依存
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 西原孝至
  • 神永学
  • 湊かなえ
  • 藤巻忠俊
  • 山川徹
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.07.10

30代以上が見逃してはいけない、3つのテレビ局と2つの情報サイト

“教養コンプレックス”を抱える人たちに向けて、まったく新しい教養テーマを提示し、それを身につけることをめざす本『39歳からのシン教養』(PHP研究所)から一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 成毛眞
  • #クーリエ・ジャポン
  • #フォーサイト
  • #NHK
  • #アルジャジーラ
  • #BBC
SHARE

放送局は3つだけチェックすればいい

海外のメディアもいまひとつ信用できないが、中東カタールのドーハに本社を持つ「アルジャジーラ」は、信用に値する数少ない放送局の一つだ。反米でもなく中立的で穏健、そのうえ速報性で群を抜いている。

“The one opinion and the other opinion(1つの意見があれば、もう1つの意見がある)”のキャッチコピーが示すとおり、意見の多様性を認めているのも特徴的だ。

基本理念や信条に縛られた日本の新聞社とは大きく異なる。それでいて「アラブの春」を肯定的に扱っていたりと、人道的、民主主義的価値観を重んじている。「アルジャジーラ」の最大の顧客の一つがNHKだと言われている。NHKはアルジャジーラから映像使用権を買っているのだ。

少し捕捉しておこう。アラブの春の引き金となったチュニジアのジャスミン革命(2010〜2011年)が起きたきっかけは、政府に抗議して焼身自殺する露天商の動画だった。フェイスプックに投稿されたその動画をアルジャジーラが紹介したことで、チュニジア国民の怒りに火がつき、最終的にベン=アリー大統領の政権が倒れた。

メディアが政治を劇的に動かした顕著な例と言えよう。中東だけでなく、世界で何が起きているのかを知る媒体としては、アルジャジーラは欠かせない。もちろん経済関連記事もデータ等がしっかりしており、筆者が最も信頼する媒体の一つである。

ほかには、BBCも信頼できる。BBCは公共放送局であり、政府系媒体と考えていい。その点は多少気になるが、故意に虚偽の事実を流すことはなく、とくにデータ面では全面的に信頼が置ける。

日本なら先に述べたNHK一択だろう。放送法の遵守を求められる法人であることが大きい。したがって、放送局だとBBCとNHKにアルジャジーラを加えた3つになる。
残りのテレビ局は、情報の一部を切り取って本質を偏向し、つまみ食いのような報道ばかりで信憑性に欠ける。

1世紀にわたり、号数をサバ読みし続けた新聞紙

また、紙媒体にはなるが、「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」は腕の立つ書き手が経済ネタをカバーしており、データも間違いがほとんどなく信頼に値する。

世界広しといえども、こうしたジャーナリズムの基本を実践する媒体は少ない。あの「ニューヨーク・タイムズ」もすっかり左翼の巣窟になってしまった。

そもそも「ニューヨーク・タイムズ」は、2000年1月1日に「昨日までの発行号数は間違いだった」と報じている。これもウィキに書かれているのだが、1898年2月に1万4499号の翌日を1万5000号としてしまったらしい(実際は1万4500号)。その後、実に102年間、500多い号数のまま読者を欺いてきたことになる。

こうした事態を考えると、現在の「ニューヨーク・タイムズ」の惨状も宣なるかなと言わざるをえない。

ここまで述べてきたように、ウィキは大手メディアと比べれば相対的に信用できるが、論文を発表するといった場合はダブルチェックが不可欠。そのダブルチェックも、信用できる媒体を選ぶように意識しなければならない。

その際、思想的に片寄った媒体は、正しかろうが、正しくなかろうが筆者は絶対に選ばない。
イデオロギーとか宗教が入った時点で、客観的な文章とは言えないファンタジーになるからである。

日本なら「フォーサイト」「クーリエ・ジャポン」

日本では、NHKや日経以外でも、信頼できる媒体がないわけではない。どちらも出版社系の会員系サイトである「フォーサイト(Foresight)」(新潮社)や「クーリエ・ジャポン(COURRIERJAPON)」(講談社)は見逃し厳禁だ。

とりわけ中国ネタは、この2つのサイトがあれば十分。何より書き手の選び方が素晴らしく、その道の第一人者だけを集めている。

たとえばフォーサイトでは、イスラム関係だと池内恵氏、インテリジェント系の記事であれば春名幹男氏、アフリカ関道では白戸圭一氏。岩瀬昇氏のエネルギー通信も文句のつけようがなく、いずれも一般のメディアではお目にかかれないレベルの高さだ。

このラインナップを揃えられるのは、"会員制サイト"という側面が大きい。「フォーサイト」「クーリエ・ジャポン」ともに、有料で記事を配信している。

本来、貴重な情報には高額の原稿料が支払われるべきだから、広告収入頼みのサイトで実現するのは不可能に近い。

0.1%の一流人にだけ向けた上質なメディア

新潮社も講談社もそれがわかっていて、会員制の有料サイトとして、お金を出してでもハイクオリティの記事を読みたい人向けに配信している。ボクシングのビッグマッチでも、有料のライブビューイング(当初、クローズド・サーキットと呼ばれていた)を行なうことがあるが、考え方としてはそれと似ている。

はっきり言ってしまえば、「日本の0.1%ぐらいが読んでくれればよくて、99.9%は読まなくていい」というぐらいのスタンス。こういう会員制メディアは"マス"メディアでない分、信頼が置ける。信頼できない情報を流すようになれば、簡単に淘汰されてしまうから、媒体も必死になって情報をチェックするし、それこそいい書き手を揃えようとする。

だから、信用できるのだ。

ちなみに筆者はこの2つの媒体に加え、先に述べた「MITビジネスレビュー」「ウォール・ストリート・ジャーナル」「日本経済新聞・電子版」を有料サブスクしている。

これらを半年ほど購読すれば、ググるべきキーワードがストックされ、情報収集、原稿執筆のみならず、普段のビジネスの場面でも十分通用するだろう。

#1 「勉強はウィキペディアが9割」でOKと断言できる理由
#2  Google検索で「中国史」は学べるが「新型コロナウイルス」学べない?
#3 ツイッターよりフェイスブックの方が貴重な情報源と断言できる理由

39歳からのシン教養

成毛眞

30代以上が見逃してはいけない、3つのテレビ局と2つの情報サイト_1

2022年6月21日

1870円(税込)

文庫 336ページ

ISBN:

978-4-569-85175-4

地政学/統計学/生命科学/英語/先端技術/宇宙/NFT…… 数歩先の未来も予測できる「成毛式・1ランク上の勉強」

「学び直しブームだけど、何を学べばいいのかわからない」「仕事だけでなく、家事・育児に忙殺されて本を読む時間がない」「自分の“教養力"に自信がない……」。本書は、そんな“教養コンプレックス"を抱える人たちに向けて、まったく新しい教養テーマを提示し、その身につけることをめざす本です。 「30代も半ば以降になって、じっくり本を読み知識を蓄えるようではもはや手遅れ」。 『amazon』『2040年の未来予測』などで時代流れを先読みしてきた著者が実践する、ビジネスや投資、企画にも役立つ「コスパのいい学び方」を伝授します。 歴史分野はテレビを観ながらウィキペディアでキーワードを検索。宇宙や生命科学分野は、月1回定例的に特定のサイトをチェックするなど、予備知識&暗記いらず、忙しいミドルエイジのビジネスパーソンでも簡単に真似できます。まわりと同じことをしていては差がつきません。本書でぜひ、数歩先の未来を読む勉強法を身につけましょう。

amazon
最初のページに戻る

成毛眞

なるけ まこと

1955年、北海道生まれ。中央大学商学部卒。自動車メーカー、アスキーなどを経て、86年、マイクロソフト株式会社(日本法人)に入社。91年、同社代表取締役社長に。2000年に退社後、投資コンサルティング事業を行なう株式会社インスパイアを設立、代表取締役社長に就任。08年、取締役ファウンダーに。現在は書評サイト「HONZ」代表も務める。主な著書に、『面白い本』(岩波新書)、『定年まで待つな! 』(PHPビジネス新書)、『2040年の未来予測』(日経BP)などがある。

  • HONZ
  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 30代以上が見逃してはいけない、3つのテレビ局と2つの情報サイト

新着記事

ニュース 2023.03.13
NEW
ニュース / 2023.03.13

【WBC転売問題】ネット裏チケットは驚異の1枚125万円! 転売ヤーは「今が一番稼ぎやすい」とグッズショップの入店抽選券までSNSを駆使して転売

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.03.13
NEW
エンタメ / 2023.03.13

韓国映画創世記の女性監督を探る心の旅を描く 『オマージュ』。シン・スウォン監督に聞く。

金原由佳
LEE編集部
エンタメ 2023.03.13
NEW
エンタメ / 2023.03.13

【暴力団組長の火葬】「おじきは強い男やったんや! そんな小さいしょうもない骨入れんな!」若頭の一言に一流葬場職人になるための試練が…(7)

最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(7)

下駄華緒
蓮古田二郎
ビジネス 2023.03.13
NEW
ビジネス / 2023.03.13

「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

古屋星斗
ニュース 2023.03.13
NEW
ニュース / 2023.03.13

〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.03.13
NEW
ニュース / 2023.03.13

〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.03.13
NEW
ニュース / 2023.03.13

〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.03.13
NEW
エンタメ / 2023.03.13

「悲しいほど企画が通らない時期がありました」映画『零落』で監督10作目となる竹中直人。「まだ生きていられるなら、ずっと映画の現場にいたい」

#1 竹中直人インタビュー

竹中直人
増當竜也他
エンタメ 2023.03.13
NEW
エンタメ / 2023.03.13

映画誌を読みあさり、パンフレットは2部購入、劇場でポスターをねだったことも…映画愛を育んだ竹中直人の原点とは

#2 竹中直人インタビュー

竹中直人
増當竜也他
エンタメ 2023.03.13
エンタメ / 2023.03.13

海パン一丁で事件解決! 海パン刑事!!

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
新着記事一覧を見る

Tag

  • #クーリエ・ジャポン
  • #フォーサイト
  • #NHK
  • #アルジャジーラ
  • #BBC

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

30代以上が見逃してはいけない、3つのテレビ局と2つの情報サイト | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい