集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    特集・漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    特集・漫画一覧を見る
  • 連載
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #刺殺
  • #博多
  • #寺内進
  • #川野美樹
  • #殺人
  • #狛江
  • #大塩衣与
  • #土竜
  • #高知東生
  • #メンタルケア
  • #薬物依存症
  • #ルフィ
  • #覚せい剤
  • #嶋大輔
  • #AVプロダクション
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 桂正和
  • 若元春
  • 竹山聖
  • 井頭愛海
  • 中島恵
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.07.12

「ぼくらの第二次世界大戦」『地図と拳』小川哲記念寄稿

「第二次世界大戦」を初めて学んだのは、小学校で社会の授業を受けていたときだったと思う。何十年も昔、僕の両親が生まれるよりも前に、日本はアメリカを相手に戦って敗北した。軍隊が解散して、新しい憲法ができた。先生の話を聞いて、当時の僕は率直にこう思った。

  • 小川哲
  • 青春と読書
  • #青春と読書
  • #小説
  • #地図と拳
  • #小川哲
  • #文芸
  • #集英社
SHARE

ぼくらの第二次世界大戦

「第二次世界大戦」を初めて学んだのは、小学校で社会の授業を受けていたときだったと思う。何十年も昔、僕の両親が生まれるよりも前に、日本はアメリカを相手に戦って敗北した。軍隊が解散して、新しい憲法ができた。先生の話を聞いて、当時の僕は率直にこう思った。
「アメリカと戦っても勝てるわけがないのに、どうして戦争なんか仕掛けたの?」
 僕だけでなく、それなりの数の人がそう感じたのではないか。第二次世界大戦における日本の味方はドイツとイタリアだ。それに対して、敵はアメリカ、イギリス、ソ連、中国……。味方の強さと敵の強さを比較したら、どちらが勝つかなんて目に見えている。そんなことくらい、小学生にもわかる。日本は負けるべくして負けた。勝ち目のない戦争を仕掛け、こっぴどく敗北した。日本は日清戦争に勝った。日露戦争に勝った。第一次世界大戦に勝った。そこまではわかる。でも、第二次世界大戦に負けた。意味がわからない。
 大人になっても、その疑問が完全に晴れることはなかった。日本のような小国が、アメリカを相手に戦争をして勝てるわけがない。もちろん、勝てる見込みがあるなら戦争をしてもいい、という話ではない。戦争をしてはいけない。だが、もっと単純な問題として、つまり戦争そのものの善悪とか、日本が戦時中に犯したさまざまな非人道的行為とか、天皇の存在とか、そういった話以前に、僕はシンプルに理解できなかった。勝てると思ったから戦争をした――間違った発想だが、理解することはできる。きっと戦争に勝つことで得られるものも存在するのだろう。でも、勝てる見込みがない戦争をする意味はわからない。ボクシングを習いはじめて一年の喧嘩自慢が、メイウェザーに殴りかかるようなものだ。
 しかしそれでも、八十年以上前、日本は実際に戦争をしたのだ。
 僕たちの世代にとって、戦争は他人事だ。なぜ他人事なのかというと、なぜ戦争をしたのかわからないからだ。昔の日本人は獰猛で、異常で、貪欲だった。小学生でも負けるとわかる戦争をするくらい馬鹿だった。だから他国の人々や自国の人々にひどいことをした――漠然と、そういう風に理解している人も多いと思う。
 しかしその一方で、僕たちは他人事ではいられない。戦争はまだ終わっていないのだ。「戦後」という抽象的な意味でもそうだし、戦後補償も完全には解決していない。海の向こうでは実際に戦争が起こっていて、その戦争には第二次世界大戦の影響がある。八十年以上前、僕たちが生まれるよりもずっと前の人たちによる愚かな行為の代償を、どういうわけか僕たちも引き受けなければならない。「日本が戦争をした」という文章を「僕たちが戦争をした」という文章に読み替えなければならない。
 そのためにはまず、かつて起こった歴史上の戦争を「理解」しなければならない。「馬鹿だったから愚かなことをした」というところで歩みを止めず、「たしかに、こういう状況に追い込まれたら戦争に向かってしまうかもしれない」という地点まで進まなければならない。
 戦争を「他人事」ではなく「自分の身にも起こりえること」だと理解すること。愚かな行為に至るまでの過程を知ること。「敗戦」というのが最終的な答えであるならば、その途中式を描くこと。そして何より、小学生の僕が抱いた疑問に応えること――それが『地図と拳』を執筆しようと思った根本的な動機だ。『地図と拳』は満洲(現・中国東北部)と日本の半世紀の関係を描いた小説で、うまくいっているかどうかは別にして、僕なりのやり方で小学生の自分が抱いた疑問の答えを見つけようとした。
 僕はSF作家としてデビューした。SF小説は多くの場合、未来の社会を描く。現代より発展したテクノロジーが利用され、現代とは違った統治形態があって、現代とは違う価値観の中で生活する人々を描く。現代と未来を接続するために、僕たちは理由を考える。なぜ人々は新しい政治形態や新しい価値観を受けいれたのか。現代におけるどんな問題が顕在化した結果、社会が変化したのか。SF作品の強度は、現代と未来を接続する過程にかかっている。過程に説得力があれば、作品内で描かれる架空の未来社会が、この世界の延長線上にあるのだと感じられる。「未来の架空の話」が「僕たちの話」に変わる。
 歴史小説も同じだと思う。過去と現代を接続することで、「過去の日本の話」が「僕たちの話」に変わる。そして、そうやって接続することでしか、僕たちは戦争を理解することができない。
 昨年、祖父が九十六歳で亡くなり、昨日は一周忌だった。祖父は学徒動員で戦争を経験している。つまり、「戦場」を経験した最後の世代だ。祖父だけでなく、戦争において何が起こっていたのか、自分の経験として語ることのできる日本人は、今後数年ですっかりいなくなってしまうだろう。だからこそ僕は、それぞれの世代が、それぞれの世代にしかできないやり方で、過去の戦争と現代を接続するべきだと思っている。そのことは、現代に存在するさまざまな戦争の萌芽に目を向け、僕たちなりの反戦活動をするために必要なのではないか。そんなことを考えている。

地図と拳

小川 哲

『地図と拳』小川哲記念寄稿「ぼくらの第二次世界大戦」_1

2022年6月24日発売

2,420円(税込)

四六判/640ページ

ISBN:

978-4-08-771801-0

「君は満洲という白紙の地図に、夢を書きこむ」
日本からの密偵に帯同し、通訳として満洲に渡った細川。ロシアの鉄道網拡大のために派遣された神父クラスニコフ。叔父にだまされ不毛の土地へと移住した孫悟空。地図に描かれた存在しない島を探し、海を渡った須野……。奉天の東にある〈李家鎮〉へと呼び寄せられた男たち。「燃える土」をめぐり、殺戮の半世紀を生きる。

ひとつの都市が現われ、そして消えた。
日露戦争前夜から第2次大戦までの半世紀、満洲の名もない都市で繰り広げられる知略と殺戮。日本SF界の新星が放つ、歴史×空想小説。

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon

オリジナルサイトで読む

最初のページに戻る

小川哲

おがわ さとし

作家

1986年千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程退学。2015年に『ユートロニカのこちら側』で第3回ハヤカワSFコンテスト〈大賞〉を受賞しデビュー。『ゲームの王国』(2017年)が第38回日本SF大賞、第31回山本周五郎賞を受賞。『嘘と正典』(2019年)で第162回直木三十五賞候補となる。

    青春と読書

    せいしゅんとどくしょ

    • 青春と読書 公式サイト
    • 集英社宣伝部「青春と読書」Twitter
    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 「ぼくらの第二次世界大戦」『地図と拳』小川哲記念寄稿

    新着記事

    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #青春と読書
    • #小説
    • #地図と拳
    • #小川哲
    • #文芸
    • #集英社

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集・漫画
    • 連載
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「ぼくらの第二次世界大戦」『地図と拳』小川哲記念寄稿 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい