集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #ギャンブル依存症
  • #依存症回復施設
  • #キックボクシング
  • #気になってる人が男じゃなかった
  • #余嶋学
  • #地曳いく子
  • #ラーメン
  • #薬物依存症
  • #土竜
  • #奥崎謙三
  • #坂本敏夫
  • #高知東生
  • #ゆきゆきて、神軍
  • #メンタルケア
  • #青木政憲
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 加納朋子
  • 関口尚
  • ファミワン
  • 小林聖
  • 河本太
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.04.21

統一教会が日本で広まったきっかけと、自民党とカルト宗教が癒着していることの本質的な問題点とは。知っておきたい政教分離の基礎知識

統一教会とは何なのか? なぜ日本で蔓延しているのか。そして、自民党と繋がっていることが、どれだけ危険なことなのか。知っているようで知らない宗教と政治の関わりについて『日本のカルトと自民党 政教分離を問い直す』から一部抜粋・再編集して紹介する。

  • 橋爪大三郎
  • #自民党
  • #統一教会
SHARE

『日本のカルトと自民党 政教分離を問い直す』より

驚きの合同結婚式のルール はこちらから
600億円以上を韓国に送金。統一教会の霊感商法の手口 はこちらから

Q1なぜ統一教会は、日本で流行しましたか。

統一教会はカルトです。反社会的で、病原性が高い。カルトだから、伝染力が高くて、広まってしまった。そして、その正体がわからなくて、社会がワクチンを用意することができなかった。

ノーマルなキリスト教とカルトの区別がつかなかった。これが、統一教会が広まった理由だと思います。

キリスト教系のカルトに立ち向かうには、キリスト教の基礎知識が大事です。病気に立ち向かうのに、病理学が大事なのと同じです。カルトは、ウイルスの突起が変化して、危険なものになっているからです。

アメリカでは、人びとはキリスト教の基礎知識があります。そこで、ああ、あれはカルトだなとすぐわかります。

モルモン教は、出てきた当初は、カルトでした。ですから、ほかのキリスト教会とモメにモメた。モルモンの書とか、ジョゼフ・スミスが預言者だとか、言っていることがどう考えても突飛です。

それでもアメリカでモルモン教がある程度広がったのはなぜかと言えば、ふつうのキリスト教の教会に不満な人びとが一定の割合でいて、そういう人びとを仲間として迎えたからです。

モルモン教に加わって、初めて私は生きた心地がしました、という人びとが、ふつうの教会からやって来る。そういう人びとを集めて、拡大していく。

日本の場合、そもそもキリスト教があまり広まっていません。そこで、キリスト教に入るはずが、キリスト教系新宗教に入ってしまうという場合があります。統一教会の、キリスト教の部分に魅力を感じるのですね。

(統一教会の教祖の母国)韓国ではどうか

韓国にはキリスト教が広まっています。ふつうのキリスト教の教会もたくさんあるし、キリスト教系新宗教も多い。統一教会は、文鮮明(ムンソンミヨン)が再臨のメシアだとする、典型的なプッツン系です。

これが韓国で始まってそれなりに流行ったのは、つぎのような事情が考えられます。まず、キリスト教が韓国で根付いたのは、どうしてか。

韓国はもともと父系社会です。父と子の関係を大事にし、自分がどの父系集団に属するか確認して安心する。これが伝統でした。

ところがこうした儒教の文化がだんだん下火になって、都市化が進むと、心に穴があいたような気持ちになります。どこかに偉い父親がいないだろうか。

キリスト教には天の父がいて、その子のイエス・キリストもいる。父系社会の韓国に、キリスト教はわかりやすいんです。

キリスト教会がたくさんあるから、統一教会が奇妙なことはすぐわかる。だから本家の韓国では、統一教会はいろいろ叩かれた。

統一教会が日本で広まったきっかけと、自民党とカルト宗教が癒着していることの本質的な問題点とは。知っておきたい政教分離の基礎知識_2

さて日本社会では、母親が重要です。父親の存在感があまりない。だから高天ヶ原の中心も女神なのです。キリスト教の出番があまりありません。それなのに、統一教会のようなカルトがなぜ入って来るのか。

まず、統一教会がカルトだと、気がつきません。キリスト教の基礎知識が足りないからですね。防波堤になるはずの、キリスト教の力が弱い。そして最後に、統一教会が政治と結びついたからです。

Q2統一教会のようなカルトが政治と関わるのは、
どこが問題なのですか。

政教分離の原則から言って、問題です。

それになお問題なのは、統一教会にはっきりとした政治目的があって、それが危険で、しかも隠されていることです。

だから、民主主義にとって、とても有害です。カルトと政治の危険な関係宗教団体は、資金を集めます。生産活動をしないで、寄附を集める。その集め方が度を越していて、相手を騙している場合、詐欺に近い。

ほんとの詐欺なら、少なくともリーダーには、詐欺をしているという自覚があります。カルトの場合、大部分のメンバーには詐欺だという自覚がないかもしれない。むしろ、いいことをしていると思っているかもしれない。

それで歯止めがないから、詐欺よりもっと悪質だとも言えるのです。

そうやって集めたお金を政治家に渡します。自由に使ってください。選挙のときにも手伝います。秘書とか、事務所の電話番とか、ふだんのお手伝いもします。それはつまり、病原性の強いウイルスが蔓延するのを、見て見ぬふりをしてください、ということです。

統一教会には、その先の計画もあります。政権政党に喰い込み、政治家を教育し、信者の議員、シンパの議員を増やして、政治的影響力を強めよう。そうやって日本の政治を左右し、地上に神の王国を実現しよう。それが、統一教会の信仰の内容なのです。

議員のなかには何人か、うかうかと「政策協定」にサインしたひとがいました。危険このうえない。

政治家がそういう手口にひっかかってしまうのはなぜなのか。まず、宗教についての基礎知識がなさすぎます。そして、民主主義についての理解がなさすぎます。

民主主義の基本は、アメリカン・デモクラシーです。アメリカン・デモクラシーの基本は、宗教と政治の関係にあります。「政教分離」ですね。

政教分離は、名前だけならみんな知っています。でもなかみがわかっていません。

統一教会が日本で広まったきっかけと、自民党とカルト宗教が癒着していることの本質的な問題点とは。知っておきたい政教分離の基礎知識_2

Q3では政教分離とは、どういうことなのですか。

民主主義ができた当時、いちばん大事なのは「政教分離」(政治と教会の分離)でした。この考え方を、おおもとにさかのぼって考えてみましょう。

アメリカは、ピューリタン(清教徒)の国、ということになっています。たしかにピューリタンが、メイフラワー号に乗ってやって来て、1620年にプリマスに上陸し、植民地を築いた。

ピューリタンの信仰にもとづいて教会を建て、社会を運営しました。マサチュセッツのほかの植民地も、ピューリタンが築きました。でもそれは、ものごとの一面です。

ヴァージニア植民地は、イングランド国教会でした。メリーランドはカトリックでした。ペンシルヴァニアはクエーカーでした。植民地ごと、州ごとに、人びとの信仰は違ったのです。そして誰もが、自分の教会の信仰を守りたいと思っていました。命をかけても。

さて、こんなバラバラな信仰を背景にした州がいくつも集まって、ユナイテッド・ステイツとして団結し、イングランドから独立しようと戦うことになりました。

司令官(大統領)にジョージ・ワシントンを担いだ。そして独立を勝ち取り、アメリカ合衆国を樹立します。その憲法に、世界で初めての民主主義国家の原則が、さまざまに書き込まれました。

そしてその修正第一条が、「政教分離」(separaation of state and church)の原則です。

それは、「公定教会」(established church)をつくらないことにしましょう、という意味です。これがわからない。「公定教会」とは何でしょう。

公定教会とは、政府が税金を特定の教会に注ぎ込むことです。そういうことはなしにする、が政教分離のなかみです。

日本人は、政教分離と聞くと、そうか、宗教はどうでもいいから、政治と分離しておくのだな、と思うかもしれません。

その逆です。

宗教は、大事で大事で、人びとの生活の中心です。みんな、自分の教会を大事にしたい。安心して自分の教会に行くため、政府はよその教会と結びつかないと決めておく、なのです。

この結果、教会はみんな、税金を使わないで、信徒の献金で維持されることになります。税金は全員が払うものでしょう。その税金を特定の教会に注ぎ込むと、それ以外の教会との不平等が生まれます。すると信仰の自由が脅かされます。

信仰の自由を守るために、政府はどの教会も平等に扱ってください。どの教会の信仰を選び取るかは、市民一人ひとりが自分で決めます。これが、合衆国憲法に書かれた政府と教会の分離、すなわち政教分離の原則です。

これは、アメリカ合衆国憲法で初めて確立しました。

政教分離の原則は、信仰の自由と、表裏の関係にあるのです。

統一教会が日本で広まったきっかけと、自民党とカルト宗教が癒着していることの本質的な問題点とは。知っておきたい政教分離の基礎知識_3

Q4日本では、政教分離と信教の自由について、
正しく理解されていますか。

あんまりちゃんと理解されていませんね。国家神道の後遺症もあります。

明治政府は、国家神道は習俗のようなもので、宗教ではない。よって、すべての日本人に強制する、と決めました。仏教徒もクリスチャンも、国家神道に参加しなさい。

でも戦後、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)に、国家神道は宗教だから、国民に強制してはいけないと言われてしまいました(神道指令)。割り切れない問題が残りました。

日本国憲法にも政教分離と書いてあるが

日本国憲法は、アメリカ合衆国憲法に倣ったものなので、政教分離と信教の自由が原則として書いてあります。でも、そのロジックがよく理解されていません。

まず、義務教育でこれをきちんと教えていません。大学でも教えないし、テレビや新聞もきちんと説明していない。教科書に載っていても、なかみがわからなければ、教えられません。すると、どうなるか。

憲法の原則、すなわち民主主義の原則にもとづいて、統一教会をどう考えたらいいか、よくわかりません。日本会議を、靖国神社を、創価学会を、…どう考えたらいいか、よくわかりません。

素人考えばかりで、迷ってしまいます。

だから、政治家が特定の宗教団体の支援を受けたり、宗教団体が政治力を発揮したりすることが、民主主義にとってとっても危険なルール違反であることが、わからないのです。

これは、政教分離や信教の自由、つまり民主主義の基本ルールから、ずいぶん遠い状況だと思います。


*統一教会(世界基督教統一神霊協会)は、現在は、世界平和統一家庭連合と名前を変えています。新聞などは「旧統一教会」と表記しますが、本稿では歴史を尊重して、統一教会(Unification Church) と呼ぶことにします。


文/橋爪大三郎  写真/©shutterstock

驚きの合同結婚式のルール はこちらから
600億円以上を韓国に送金。統一教会の霊感商法の手口 はこちらから

日本のカルトと自民党 政教分離を問い直す

橋爪 大三郎

統一教会が日本で広まったきっかけと、自民党とカルト宗教が癒着していることの本質的な問題点とは。知っておきたい政教分離の基礎知識_4

2023年3月17日発売

1,276円(税込)

新書判/368ページ

ISBN:

978-4-08-721257-0

統一教会、日本会議…
宗教社会学の第一人者がタガの外れた政教癒着を警告

日本人は、宗教の訓練が足りない

◆内容紹介◆

カルトが日本を、蝕んでいる。安倍晋三元首相暗殺を機に、統一教会が自民党に喰いこんでいた実態が明らかになった。
だが、病巣はもっと深い。統一教会以外の宗教勢力も自民党に隠然と影響を与えている。

なぜこんなことになってしまったのか? 

原点に立ち戻り、政治と宗教の関係を考え直す必要がある。政府職員も市民もカルトの正体を見抜く基礎知識を身につけよう。そして政教分離の原則を改めて体得しよう。本書は宗教社会学の第一人者がカルト宗教の危険性を説き、民主主義と宗教のあるべき関係について、基本から明快に解説する。

◆識者の評◆

オウム事件や統一教会問題を経験した日本でもっとも必要な知識がここにある。――有田芳生氏(ジャーナリスト/『改訂新版 統一教会とは何か』著者)

当代随一の泰斗が、その尋常ならざる「読む力」と「書く力」の双方を注ぎ込んだ本書は、今後「政治と宗教」の議論に参加する人々にとっての、ひとつの確かな羅針盤になるに違いない。――菅野完氏(著述家/『日本会議の研究』著者)

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon
最初のページに戻る

橋爪大三郎

はしづめ だいざぶろう

社会学者 大学院大学至善館教授 東京工業大学名誉教授

1948年生まれ。社会学者。大学院大学至善館教授。著書に『おどろきのウクライナ』[大澤真幸氏と共著]、『中国共産党帝国とウイグル』[中田考氏と共著](いずれも集英社新書)、『はじめての言語ゲーム』『言語ゲームの練習問題』(いずれも講談社現代新書)、『アメリカの教会』(光文社新書)、『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』(文春新書)、『死の講義』(ダイヤモンド社)など多数

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 統一教会が日本で広まったきっかけと、自民党とカルト宗教が癒着していることの本質的な問題点とは。知っておきたい政教分離の基礎知識

    関連記事

    教養・カルチャー 2022.10.26
    教養・カルチャー / 2022.10.26

    「田舎のセックス教団」と見られていた旧統一教会の野望を40年前に見抜いていた、米「フレイザー報告書」の慧眼

    小西克哉
    ニュース 2023.04.17
    ニュース / 2023.04.17

    〈爆発事件後も遊説続行〉焦る岸田首相「懸念をよそに握手やグータッチ」「高揚感から自制が効かなくなった」背景に衆参5補選“1勝4敗”なら求心力低下は必至で…

    宮原健太
    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2023.03.30
    教養・カルチャー / 2023.03.30

    規模は創価学会の百分の一以下、全国で五万票あるかないかの統一教会がなぜ、やすやすと政治の中に入り込めたのか?

    『日本のカルトと自民党』刊行記念対談 橋爪大三郎×菅野完

    橋爪大三郎
    菅野完他
    教養・カルチャー 2022.10.08
    教養・カルチャー / 2022.10.08

    「結婚するまでセックスしてはいけない」 旧統一教会はどれだけ日本の性教育を歪めてきたのか

    木村元彦
    河野美代子
    教養・カルチャー 2023.03.24
    教養・カルチャー / 2023.03.24

    統一教会、日本会議、創価学会。それぞれが持つ問題の本質をえぐり出す資料を「どう読み解く」か

    菅野完
    集英社新書プラス
    ニュース 2023.02.03
    ニュース / 2023.02.03

    「親の寄付額は4000万円以上」「自宅は宗教ハウス」…長井秀和が今だから話せる創価学会の「宗教2世問題」

    長井秀和
    たかまつなな

    新着記事

    ニュース 2023.06.09
    NEW
    ニュース / 2023.06.09

    「トイレで残飯を食べさせられ、男子の前で服を剝ぎ取られ…」マザー・テレサに憧れた元暴力団員の元妻(34)に鬼畜“イジメ”の過去⁉ 被害者は今もトラウマに苦しみ…【秋田コンクリートづめ女性遺体】

    集英社オンライン編集部ニュース班
    暮らし 2023.06.09
    NEW
    暮らし / 2023.06.09

    【漫画】女子高生が恋したCDショップで働く素敵なおにーさんは、男ではなく同じクラスの女子高生。洋楽のプレイリストが原因でとうとう身バレ!? 『気になってる人が男じゃなかった』

    気になってる人が男じゃなかった #3

    新井すみこ
    暮らし 2023.06.09
    NEW
    暮らし / 2023.06.09

    【漫画】Twitter発大ヒット漫画。自分のことを“男と勘違いして推し”てくれている同級生に、本当のことを言い出せない女子高生…『気になってる人が男じゃなかった』

    気になってる人が男じゃなかった #2

    新井すみこ
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    ネトウヨの都合いいアメリカ観…沖縄米兵の少女暴行には「被害女性が悪い」と絶対的擁護しつつも、中国・韓国に抱く憐れな憎しみ

    『シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか』#2

    古谷経衡
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    黒瀬深「立憲民主党は中国のスパイです」事件…進むネトウヨの若年化。ネットの”便利さ”しか知らない世代の危険性とは

    『シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか』#3

    古谷経衡
    暮らし 2023.06.09
    NEW
    暮らし / 2023.06.09

    【漫画】総いいね数1千万以上、累計15万部突破の大人気Twitter漫画『気になってる人が男じゃなかった』の魅力とは

    気になってる人が男じゃなかった#1

    新井すみこ
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    失踪王者の光と影…2度の鑑別所行き、ギャンブル依存の非行少年が更生のために格闘技の道へ進み、やがてキックボクシング王者になるまで

    中竹一刀#1

    中竹一刀
    内田陽
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    なぜキックボクシング王者は、ギャンブル依存症になり失踪したのか。「こんな借金まみれなのに、どうやって子供を育てていけばいいんだろうって、考えたらどんどん不安になって…」

    中竹一刀#2

    中竹一刀
    内田陽
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    スマホやSNSは、酒やたばこ、薬物などに匹敵する「依存物質」…あなたの脳を蝕むドーパミン依存とは

    今日1日に集中する力#1

    堀田秀吾
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    太古より「不安」こそが生き抜くための人間の武器だった? 未来の不安を予想しても「95%」は当たらないもの

    24時間今日1日に集中する力#2

    堀田秀吾
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #自民党
    • #統一教会

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    統一教会が日本で広まったきっかけと、自民党とカルト宗教が癒着していることの本質的な問題点とは。知っておきたい政教分離の基礎知識 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい