集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #コメディ
  • #吉原
  • #マンガ
  • #漫画
  • #売春
  • #ギャグ
  • #毎日こち亀
  • #グレートリセット
  • #覚醒剤
  • #週刊少年ジャンプ
  • #こち亀
  • #秋本治
  • #ロードショー
  • #金融暴落
  • #性犯罪
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 宇都宮秀幸
  • 堀田秀吾
  • 『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』原作公式
  • 柴田勝家
  • 小松香里
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.04.18

浮気が一番多いのは結婚して何年目? 人生で2番目にストレスが大きいといわれる「離婚」は刑務所に入る以上のストレスで、さらに悪いことに…

人生においてただ一つ、本当に重要なものは「他者との関係」である。人間関係の意外な真実と確かな戦略を集めた『残酷すぎる人間法則 9割まちがえる「対人関係のウソ」を科学する』(飛鳥新社)より一部抜粋・再構成してお届けする。(全3回の2回目)

  • エリック・バーカー
  • #人間関係
SHARE

残酷すぎる人間法則#2

#1 バイアグラは2時間持続する。では、結婚の幸福の持続時間は?
#3 結婚への期待値が高まりすぎた現代の弊害

浮気は4年目に一番多い

 紀元前38年ごろ、ローマの詩人ウェルギリウスは「omnia vincit amor」、すなわち、「愛はすべてに打ち勝つ」と書いた。

聖書のなかにも同様の言葉がある。コリント人への手紙13章7節には、「愛はすべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える」とある。この言葉は今日でも、歌や映画、結婚式などで耳にする。

浮気が一番多いのは結婚して何年目? 人生で2番目にストレスが大きいといわれる「離婚」は刑務所に入る以上のストレスで、さらに悪いことに…_1

しかし、それは真実だろうか? 愛は本当にすべてを克服するのだろうか? もちろん、そんなことはない(この調子では、本章はとても短く終わりそうだ)。

私は詩的許容を大いに支持するほうなのだが、最近の離婚の統計を見たことがあるだろうか? あなたがグーグルで検索する手間を省こう。

アメリカでは、結婚の約40%が離婚にいたっている。「七年目の浮気」とよく言われるが、浮気はむしろ4年目に多く、結婚から四年後の離婚が最も多い。しかも、こうした統計は世界的に見られる(人類学者のヘレン・フィッシャーは、アメリカでは、10人に1人の女性が40歳まで に3回以上結婚すると指摘している)。

がっかりさせることばかり言いたくないが、もし40%の確率で衝突事故を起こす車が、「わが社の車はすべてを克服します」というスローガンを掲げていたら、集団訴訟を起こされるだろう。ファイザー社が当初、バイアグラを見誤っていたように、私たちは愛について多くの神話や誤解を抱いている。

一例を挙げると、愛は、中世の宮廷恋愛から始まったわけではない。ロマンチックな愛は、ずっと昔からあった。最古の恋愛詩は、3500年以上前のエジプトまで遡る。そして愛は、世界共通のものだ。人類学者が調査した168にのぼる文化の90%に愛の概念があり、残りの10%は、確認に必要なデータが不足していただけだった。

恋愛の経験に関しては、調査対象となった国、年齢、性別、志向、民族の違いにかかわらず、おおむね一貫性が見られる。歴史上、多くの文化(シェーカー教徒、モルモン教徒、東ドイツを含 む)が恋愛を抑えつけようと試み、いずれも見事な失敗に終わったことから、ほぼ間違いなく 生得的な感情だとわかっている。

「配偶者は親友?」への答えは文化で異なる

とはいえ、詳細についてはさまざまに異なる。フロリダ州ジャクソンビルで行われた調査では、60%の人びとが、配偶者は親友だと答えた。メキシコシティでは、何人が同じ答えをしただろうか? ゼロだ。

また、ロマンチックなキスをする文化はじつは少数派で、被験者168人中、46%に過ぎなかった。さらに、愛は必ずしも心臓と結びつけられるものでもない。西アフリカでは、愛と言えば鼻であり、ニューギニア島東部沖にあるトロブリアンド諸島では腸である(こうなると、くしゃみや消化不良は何を意味するのか、真剣な再解釈を要する)。

浮気が一番多いのは結婚して何年目? 人生で2番目にストレスが大きいといわれる「離婚」は刑務所に入る以上のストレスで、さらに悪いことに…_2

長期的な愛の形の大半は結婚であり、それにより私たちが戦うべき神話のラスボスに行きつく。結婚すれば、より健康でより幸福になれる、という記事は世の中に溢れているが、それは違う。そうした報告の多くは、単に既婚者と独身者の幸福度を調査して比較し、既婚者のほうが高いことを見いだし、「ほらね、結婚すると健康で幸せになれる」と得意げに言っているにすぎない。

しかし、それでは「生存者バイアス」と呼ばれる間違いを犯している。もし「結婚するこ と」が人を幸せにするかどうかを調べたいのなら、別居者、離婚者、死別者を、独身者ではな く、現既婚者と一緒にするべきだ。そうしなければ、大ヒット映画のスターばかりを調査して、

「俳優になることは、明らかに素晴らしい職業選択である」と言うようなものだ。

バージンロードを歩いたことのある人、ない人を調べると、健康度や幸福度はさまざまに異なる。簡単に言えば、結婚すれば健康で幸福になれるわけではなく、良い結婚をすれば健康で幸せになれるのだ。かたや悪い結婚は、たとえ過去のものであっても、とても(あるいは、とてもとてもとても)悪影響を及ぼす。

「幸せな結婚」は寿命を伸ばすが、離婚は刑務所以上のストレス

では、結婚は健康にどのような影響をもたらすのだろうか?

もしあなたが結婚というゲームショーの勝者であれば、プラスの効果がたくさんある。心臓発作、がん、認知症、さまざまな病気、血圧等の指標、あるいは端的に死亡率など、すべてが改善する(現在結婚している男性は、寿命が平均7年延びる)。

しかしここで、「ただし」という厄介な言葉を入れなければならない。不幸な結婚生活を送っていると、一度も結婚しなかった場合に比べ、健康状態が著しく悪化する可能性がある。結婚生活が破綻していると、病気になる可能性が35%高くなり、寿命が4年短くなる。9000人を対象にした調査によると、離婚者および死別者は、健康問題(心臓病、がんなど)を20%多く抱えている。

さらに驚くべきことに、こうしたマイナス影響には、たとえ再婚しても持続するものもあった。再婚者は、まったく離別しなかった人に比べて深刻な健康問題を抱えている人が12%多く、また、離婚経験のある女性は、再婚してもなお心血管疾患になる可能性が60%高かった。

では、幸福度についてはどうだろうか?

円満な結婚生活を送っていれば、結婚によって幸福度が高まるのは間違いない。2010年 にオーストラリアで行われた研究は、素晴らしい結婚をした人びとがどれほど幸福かについて、従来の研究では過小評価されているのではないかとさえ指摘している。

離婚は人生で経験する2番目にストレスの大きなもの


裏を返せば、良い結婚に恵まれない人びとは、想像以上に不利だということになる。ある研究で、5000人の患者の医療記録を調べ、人生で経験する最もストレスの多い出来事を分析したところ、離婚は2番目にストレスが大きいことがわかった(一番は、配偶者との死別)。離婚は、なんと刑務所に入るよりストレスが大きかった。

浮気が一番多いのは結婚して何年目? 人生で2番目にストレスが大きいといわれる「離婚」は刑務所に入る以上のストレスで、さらに悪いことに…_3

いや、もっと悪いことがある。本来、人間にはかなり回復力がある。どんなに悪いことが起ころうと、ほとんどの場合、幸福度はいずれ基準値に戻る。ところが離婚の場合は違う。3万人を対象とした18年間におよぶ調査によると、結婚が破綻した後、主観的な幸福度は回復を示すものの、元のレベルには戻らないことがわかった。つまり離婚すると、幸福度が持続的に低下するようだ。

そして、前述の2010年オーストラリアの調査で、未婚者、既婚者、離婚者等を含めた
「結婚スペクトラム」全体で見ると、不幸な結婚生活を送っている人が最も落胆していることがわかった。どうせ孤独になるなら、一人でなるほうがましだ。

というわけで、結婚は健康や幸福を保証してくれるものではなく、大勝ちか大負けかというギャンブルのようなものだ。さらにギャンブルの喩えでいえば、勝ち負けの確率は五分五分ではない。

『ニューヨーク・タイムズ』紙のコラムニスト、デイビッド・ブルックスが述べたように、ア メリカでは、離婚率が40%に近く、離婚に至らないが別居中の夫婦が10~15%、さらに同居を続けているが慢性的に不幸な既婚者が7%ほどいる。どう考えても、健康や幸福の保証にはならない。幸せな結婚生活を持続できる夫婦のほうが少数派なのだ。

#1 バイアグラは2時間持続する。では、結婚の幸福の持続時間は?
#3 結婚への期待値が高まりすぎた現代の弊害

『残酷すぎる人間法則 9割まちがえる「対人関係のウソ」を科学する』(飛鳥新社)

エリック・バーカー (著), 橘玲 (監修), 竹中てる実 (翻訳)

浮気が一番多いのは結婚して何年目? 人生で2番目にストレスが大きいといわれる「離婚」は刑務所に入る以上のストレスで、さらに悪いことに…_4

2023年3月24日

1760円(税込)

404ページ

ISBN:

978-4864109499

15万部のベストセラー『残酷すぎる成功法則』
大注目の続編が登場!

知らないと詰みます!
人間関係の「意外な真実」と
「確かな戦略」を
集めに集めた決定版!

☑人の心は見た目が2割! 見抜くのは不可能
☑人は1日200回ウソをつかれる
☑犯罪プロファイリングは占いレベルの精度
☑口論は「最初の3分の態度」がすべてを決める
☑『人を動かす』のカーネギーが「勘違いしていること」とは?
☑傾聴は家族には効かない
☑記憶力がいい人ほど、人とトラブる
☑友だちと遊ぶ幸福度は年収1300万円アップに匹敵

橘玲が監訳!
「不都合で過酷な
評判社会を生き抜くために。
本書が教える明確な戦略は、
あなたの強い味方となるだろう」

amazon
最初のページに戻る

エリック・バーカー

えりっく・ぱーかー

大人気ブログ“Barking Up The Wrong Tree”の執筆者。『ニューヨーク・タイムズ』紙、『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙、『タイム』誌などがたびたびその記事を掲載し、著述家として確固たる地位を築く。世の中のありとあらゆる成功ルール『残酷すぎる成功法則』は、デビュー作にして全米ベストセラーになり、邦訳も累計15万部を突破。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.04.17
    教養・カルチャー / 2023.04.17

    バイアグラは2時間持続する。では、結婚の幸福はどれくらい続くのか? いくつものタブーを冒して誕生した大ヒット商品開発秘話

    残酷すぎる人間法則#1

    エリック・バーカー
    ニュース 2023.04.11
    ニュース / 2023.04.11

    〈40代女性たちが非婚を貫く理由、結婚できなかったワケ〉「結婚するなら別居婚がベスト」「母に婿をもらうように言われ…」異次元の少子化対策程度で私たちが結婚すると思うな!

    河合桃子
    集英社オンライン編集部ニュース班
    暮らし 2022.04.23
    暮らし / 2022.04.23

    「怪しい」と思ったら9割は浮気している! 現役探偵が語る、大胆不敵な不倫の手口

    岡田真弓
    エンタメ 2022.11.10
    エンタメ / 2022.11.10

    「セックスが先か、サウナが先か」“NHK局内不倫”でクローズアップ…実際、気持ちいいのはどっち?

    キンマサタカ
    教養・カルチャー 2023.02.10
    教養・カルチャー / 2023.02.10

    裏垢界を楽しむために必要な条件とは? フォロワー12.7万人の裏垢女子インフルエンサーに聞く“裏垢女子”の生態系

    福井求
    恋愛・結婚 2023.03.28
    恋愛・結婚 / 2023.03.28

    《即日ワンナイトも》お盛んな既婚者パーティの実態。女性はときめきを求め、男性は寂しさと少しのいやらしさを胸に抱えて出会いを求める

    河合桃子

    新着記事

    暮らし 2023.05.18
    NEW
    暮らし / 2023.05.18

    「とりあえずAIを使ってみた」というサービスではない! “AI講師”との対話で英会話が身につく。最新「GPT-4」採用のAI英会話アプリ「スピーク」がすごい!

    App Storeでも1位を獲得

    井上晃
    エンタメ 2023.05.18
    NEW
    エンタメ / 2023.05.18

    「人生は螺旋階段」「理想の朝ごはんは米と味噌汁と卵焼きと焼き鮭と…」掴みどころがないと言われていた中村倫也の結婚しても変わらない俳優としての好奇心

    斎藤香
    ロードショー編集部
    エンタメ 2023.05.18
    NEW
    エンタメ / 2023.05.18

    神輿(みこし)に乗ってやってくるアイツ!?

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    エンタメ 2023.05.17
    エンタメ / 2023.05.17

    【ウィーン少年合唱団4年ぶり来日公演】YouTubeを見て入団決意、Zoomでの面談を経て入団した日本人少年も…

    毛内達大
    グルメ 2023.05.17
    グルメ / 2023.05.17

    【第5次ドーナツブーム到来!】年間500種類食べる“ドーナツ探求家”が大推薦。一度は食べたい至福の生ドーナツ&クリーム入りドーナツ5選

    溝呂木一美
    ビジネス 2023.05.17
    ビジネス / 2023.05.17

    “就活 つらい”の原因は1990年代に定着した自由応募方式のせい!? 自己責任の就活がもたらす選択の自由と内定格差

    就活メディアの歴史#1

    山口浩
    島袋龍太
    ビジネス 2023.05.17
    ビジネス / 2023.05.17

    「就活 つらい」という学生の期待水準を上げてしまう就活メディア。100年以上前から就活本は「最近の若者はダメだ」と書き続けているのに

    就活メディアの歴史#2

    山口浩
    島袋龍太
    エンタメ 2023.05.17
    エンタメ / 2023.05.17

    【漫画あり】10年ぶりに復活の『静かなるドン』。作者・新田たつおはなぜ連載再開を決意したのか? 「昔は怖い大人がいて、本気で怒ってくれた。本気で怒る大人がいれば、こんなひどい世の中にはなってない。静也にそれを言わせたいなと」

    「静かなるドン」新田たつおインタビュー#1

    新田たつお
    森野広明他
    エンタメ 2023.05.17
    エンタメ / 2023.05.17

    【漫画あり】「俺にとって一番難しいのが感動を描くことで、本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね」。2年も続かないと思っていた『静かなるドン』が24年も続く人気漫画になった理由

    「静かなるドン」新田たつおインタビュー#2

    新田たつお
    森野広明他
    エンタメ 2023.05.17
    エンタメ / 2023.05.17

    『こち亀』の地元・亀有香取神社のお祭り

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #人間関係

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    浮気が一番多いのは結婚して何年目? 人生で2番目にストレスが大きいといわれる「離婚」は刑務所に入る以上のストレスで、さらに悪いことに… | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい