2008年から始まった「ふるさと納税」。自分が納める税金を任意の自治体に寄付することで、税金が控除されるだけでなく、豪華な「返礼品」をもらえることから、今では約740万人が利用する「定番の制度」となっています。
自治体からもらえる返礼品の中には、たとえば人気のブランド肉や地方の名産海鮮物といった食品だけでなく、家電や旅行券といったものまで…! 実にバラエティ豊かな返礼品が、多数用意されているのです。
とはいえ、やはり人気があるのは食品。「ふるさと納税ガイド」を運営する飛田啓介さんは、返礼品として食品を選ぶときのポイントを、次のように話します。
「食品を選ぶときは、大きく分けて2つの方向性があります。それは、ご褒美的な豪華なものを選ぶのか、もしくは節約目線で定期的に消費するものを選ぶのか。それぞれにおすすめの返礼品はあるのですが、たとえば後者でいうと、“保存”の観点から実はビールなどのお酒類を頼む人はとても多いんです。お肉や海産物などは冷凍で大量に送られてくることも多いので、缶ビールなどのように『常温で家のどこにでも保管できる』のは大きなメリットです」(飛田さん)

【2022年の駆け込み寄付を急げ!】もつ鍋、高級フルーツ、三ツ星そうめん…比較サイト運営者が太鼓判のふるさと納税返礼品ベスト5
ブランド肉や高級海鮮をはじめ、フルーツ、お米、お酒など、ふるさと納税の返礼品には魅力的なものがいっぱい。ただ選択肢が豊富すぎて、どの自治体に寄付しようか、迷ってしまうことも。そこで、ふるさと納税の比較サイト「ふるさと納税ガイド」を運営する飛田啓介さんに、間違いなしのおすすめ返礼品を聞いた。
ふるさと納税は豪華食材が狙い目?
「定期的に消費するもの」を選ぶのも手

ふるさと納税の主要19サイトを横断的に検索できる「ふるさと納税ガイド」。返礼品の比較だけでなく、初めてふるさと納税にチャレンジする人にも役立つコンテンツが満載!(https://furu-sato.com)

「ふるさと納税ガイド」を運営する株式会社カリーグズ取締役の飛田啓介(とびた・けいすけ)さん
また、初心者が迷いがちなのが「どのサイトから申し込めばよいのか」ということ。「さとふる」「ふるなび」「楽天ふるさと納税」などたくさんのふるさと納税サイトが展開されていますが、それに関して、飛田さんは次のようにアドバイスしてくれました。
「たとえばテレビCMを放送しているような大手だったら、どこでもラインナップはとても豊富なので、“充実度合い”はあまり比較材料になりません。そういう意味では、初めての人は『楽天ふるさと納税』を使っておけば間違いないと思います。なぜなら、普段の楽天でのオンラインショッピングと同じ感覚で申し込めるから。あと、楽天ポイントを使ったり貯めたりできるのも、ユーザーとしては嬉しいポイントです」(飛田さん)

楽天が運営する「楽天ふるさと納税」なら、普段のお買い物と同じ感覚で申し込める。楽天ポイントを活用できるのも嬉しいところ(https://event.rakuten.co.jp/furusato/)
「ふるさと納税マニア」である飛田さんは言わずもがな、「楽天ふるさと納税」などで数々の返礼品を申し込んでいるそう。そこで返礼品としてゲットできる、特におすすめの食品を教えてもらいました。
毎日食べたくなる大容量の銀鮭切り身
●千葉県勝浦市/[訳あり]B級銀鮭切り身 約2.8kg
寄付金額:15,000円

https://furu-sato.com/chiba/218/11888166(画像出典:楽天ふるさと納税)
「まず千葉県勝浦市の『B級銀鮭切り身』です。これは“日常系”の食材となりますが、本当に美味しくって、私もいつも購入しています。もちろん好みもありますが、近場のスーパーで買う銀鮭に比べると、脂が乗っていてトロっぽい印象なんです。それに、塩味が強すぎないのもいいんですよね。切り身で45枚ほど入っているので、日々の食卓を長期間支えてくれます」
家族で楽しめる宮崎牛の焼き肉セット
●宮崎県都城市/宮崎牛9種盛焼肉セット
寄付金額:20,000円

https://furu-sato.com/miyazaki/202/13798645(画像出典:楽天ふるさと納税)
「豪華な気分を味わいたいなら、宮崎県都城市の『宮崎牛9種盛焼肉セット』をぜひおすすめしたいです。この返礼品は、『楽天ふるさと納税』などの大手サイトでも頻繁に売り切れる人気の食材。レビュー件数も多く、実際私も購入しましたが、とても美味しくて驚きました。9種類の部位がそれぞれ4切れほど入っているので、家族や友人と一緒に楽しむにもぴったりですよ」
種なしで皮ごと食べられる大粒ブドウ
●長野県須坂市/ナガノパープル 約1〜2房(約1kg)
寄付金額:15,000円

https://furu-sato.com/nagano/207/10128103(画像出典:楽天ふるさと納税)
「高級フルーツって、スーパーで見かけてもなかなか手が出ないですよね。そういった意味でも、ふるさと納税で頼んでみるのはアリ。今人気のシャインマスカットなどもありますが、私がおすすめしたいのは長野県須坂市のナガノパープルです。種がなくて皮ごと食べられる大粒のブドウで、これがとても美味しいんです。
あと、「家族受けする」というのもポイントです。特に小さい子どもがいるご家庭だと、ブランド牛の焼肉などの返礼品を頼んでも、食べられないこともありますよね。なので、『ふるさと納税で家族サービスしたい!』という人にはぴったりだと思います」
「揖保乃糸」発祥の地の特産品
●兵庫県たつの市/H-7 手延そうめん 揖保乃糸 ひね特級(17束)
寄付金額:10,000円

https://furu-sato.com/hyogo/229/10197911/11057886(画像出典:楽天ふるさと納税)
「定番品から少し外したところでいうと、兵庫県たつの市の『揖保乃糸 ひね特級』もおすすめです。一般的なスーパーで販売されている『揖保乃糸』も普通のそうめんより少し高価で、美味しいんですけど、こちらはそのトップクラスの商品。食べてみるとわかるんですが、麺の細さが全然違って、喉越しが本当に素晴らしい。普段食べている商品のさらにいいものチョイスしてみるというのも、ふるさと納税の返礼品ならではといえます」
人気店の味を自宅で簡単に再現できる!
●福岡県福智町/ホルモン計1kg 博多若杉[訳あり]牛もつ鍋セット(2人前×5)
寄付金額:12,000円

https://furu-sato.com/fukuoka/610/11123724(画像出典:楽天ふるさと納税)
「返礼品を選ぶとき、『還元率』に着目する方法もあります。つまり、一般的に販売されている価格に換算したとき、非常にコスパがよいとされるもので、私たちの比較サイトでも還元率ランキングを設けています。
そういう意味だと、福岡県福智市の『博多若杉 [訳あり]牛もつ鍋セット』は非常におすすめ。もつ鍋って、お店で食べる味と、家で作って食べる味が全然違いますよね。でも、これは簡単にお店の味を再現できて、しっかり堪能できる。2人前×5セット入っていますが、1セットあたりのサイズも大きくなく、保存に場所を取らないのも魅力です」
最後に、ふるさと納税は年間を通じて申し込み可能ですが、寄附金控除は1月1日〜12月31日の1年単位で受けることになります。なので、2022年の所得に対する寄附金控除を受けるためには、2022年12月31日までに申し込み、および入金・決済を完了しておきましょう。
故郷や縁のある自治体を応援できるだけでなく、素敵な返礼品までもらえて、さらには寄附金控除まで受けられるふるさと納税。まだチャレンジしたことがない人は、これを機に始めてみてはいかがでしょうか。その際は、ぜひ飛田さんおすすめの返礼品を試してみてくださいね。
取材・文/毛内達大
関連記事

小説がふるさと納税の返礼品!? 知られざる大分から広がるミステリアスな野望


リモート会議もオンライン忘年会もおまかせ! 幹事さんお助けのお取り寄せにオーダー殺到中!

文春砲ならぬ「文春マルシェ」のお取り寄せが、スクープなみのおいしさ!

