集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #筒井哲也
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #警察官
  • #職務質問
  • #このマンガがすごい
  • #田代芽衣
  • #藤沢
  • #飲酒運転
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #バイオホラー
  • #社会派サスペンスホラー
  • #ママスタセレクト編集部
  • #ノイズ
  • #マンホール
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 桜井礼子
  • 此元和津也
  • TVアニメ「BLEACH 千年血戦篇」公式
  • 川原田 剛
  • 谷頭和希
人物一覧を見る
エンタメ 2022.05.06

気鋭の新人監督が描く在日難民の今。「ショックという言葉では言い表せない現状は、悪意ではなく無関心がつくる」

日本に暮らすクルド人女子高生の「日常」を描いた映画『マイスモールランド』が5月6日から全国で順次公開される。少女の葛藤や希望を通じて、在日の難民や外国人を取り巻く現状を伝える本作がデビュー作となる川和田恵真監督に話を聞いた。

  • 川和田恵真
  • 泊 貴洋
  • #マイスモールランド
  • #是枝裕和
  • #川和田恵真
  • #映画
  • #入管難民法
  • #クルド
SHARE

幼い頃に家族で故郷を離れて来日し、埼玉県に住むクルド人の女子高生・サーリャ。教師になることを夢見ていたが、難民申請が不認定となり、生活が一変。大学進学も働くこともできず、県境をまたいで東京の友達と自由に会うことも許されなくなる。彼女が日本にいたいと思うことは「罪」なのか……。

戦争や迫害などの理由から、国外に逃れる避難民。現在、日本にもウクライナからの入国者が増加しているが、避難民はこの国でどのような生活を送り、どんな問題に直面しているのか。それを知るきっかけを与えてくれる映画が『マイスモールランド』だ。

気鋭の新人監督が描く在日難民の今。「ショックという言葉では言い表せない現状は、悪意ではなく無関心がつくる」_1
気鋭の新人監督が描く在日難民の今。「ショックという言葉では言い表せない現状は、悪意ではなく無関心がつくる」_2

「自分の国を日本って言っていいのかな?」の問いかけ

監督は、是枝裕和監督率いる映像制作者集団「分福」に在籍する川和田恵真。是枝監督の『三度目の殺人』(2017年)や西川美和監督の『すばらしき世界』(2021年)などの現場で研鑽を積み、本作で商業映画デビューを飾る。

「私は2015年まで、クルドのこともよく知りませんでした。あるとき、銃を持ってイスラム国と戦うクルド人女性の写真を見て、驚いて。調べると、クルド人には国がない。だから自分たちの居場所は、自分たちで守らなきゃいけないんだと知りました」

気鋭の新人監督が描く在日難民の今。「ショックという言葉では言い表せない現状は、悪意ではなく無関心がつくる」_3

インタビューに応じる川和田恵真監督

現在のトルコ、シリア、イラン、イラクにまたがる地域に住んでいたクルド人。しかし国境ができて分散し、現在は「国家を持たない世界最大の民族」と呼ばれる。

「彼らの存在から私が受け取ったのは、『自分の国って何だろう?』という問いかけです。私自身、父がイギリス人、母が日本人というミックスルーツということもあり、『自分の居場所はどこだろう?』『自分の国を日本って言っていいのかな?』と疑問を持ってきたんです。状況は違えど、そんな自分につながるものを彼らに感じて、もっとクルドのことを知りたいと思いました」

日本にも2000人近いクルド人が暮らしていることを知り、東京都北区でクルド料理店を営む男性に会いに行く。

「コミュニティにはどんな方がいて、何に困っているのかをお聞きしました。そして、『映画にして伝えたい』と言うと、『自分たちは今、日本でいないことのようになっている。知ってもらえたらうれしい』と。そこからつてをたどっていろんな家庭を訪問したら、みなさん本当に温かく迎えてくださって。『陽』の魅力を持つ彼らが好きになりました。

その一方で、彼らが非常に苦しい状況にあることを知りました。日本は難民条約に批准しているから逃れてきたのに、衣食住にも困る状態。『日本に来て、治らない病気にかかってしまったみたいだ』という言葉をあるクルドの方から聞いたときは、とてもショックを受けました」

気鋭の新人監督が描く在日難民の今。「ショックという言葉では言い表せない現状は、悪意ではなく無関心がつくる」_4

ショックという言葉では言い表せない現実

日本の難民認定制度は、1982年に開始。しかし2021年までに認定されたのは、85479人の申請者に対して841人のみだ。平均4年がかりで難民申請を行い、不認定となってしまうと、「外国人仮放免者」となる。すると就労ビザがないため働くことも許されず、健康保険なども適用されなくなる。それでは生きていけないと内緒で働くと、入管(出入国在留管理庁)の施設に収容され、出られなくなってしまう。

「実際に家族が収容されている人たちがいて、ショックという言葉では言い表せないくらい衝撃的でした。でも、自分もそんな社会をつくっている一員。どうしてこうなってしまうんだろうと思うと同時に、入管法(出入国管理及び難民認定法)の問題点を感じました。

取材で目に焼き付いたのは、日本で育った(クルド人の)子どもたちの姿です。家事をして、弟妹の面倒も見て、日本語が話せない親戚たちに雑事を頼まれるという、ヤングケアラーの状態。大きくなって就職が決まっても、仮放免になって取り消しになったとか、行きたい大学があったけど行けなくなったとか、そんな子たちがいっぱいいました。

未来を思い描きたいのに、進みたい道ではない道を選ばなければいけない。周りの日本人と比べて、『どうして自分だけが?』と複雑だろうと思いました」

気鋭の新人監督が描く在日難民の今。「ショックという言葉では言い表せない現状は、悪意ではなく無関心がつくる」_5

こうして約2年に渡って取材を重ねて、脚本を執筆。自身が感じてきたミックスルーツゆえのアイデンティティの揺れや、淡い恋なども盛り込んだ。

主人公サーリャのキャスティングでは、自身と同じミックスルーツを持つ人々に声を掛けて、オーディションを行った。そして選んだのは、5カ国のルーツを持ち、『ViVi』専属モデルとして活躍する嵐莉菜。また、サーリャが恋心を抱く日本人青年の聡太には、映画『MOTHER マザー』(2020年)で日本アカデミー賞新人俳優賞に輝いた奥平大兼を起用した。

「嵐さんで印象的だったのは、『自分を何人だと思いますか?』とセンシティブな質問したときに、『日本人だと言いたいけれど、言っていいのかわからない』と笑顔で答えたときの表情。複雑な感情が、今のクルドの子たちや、私にも通ずるところがあると感じました。

奥平さんは、『外国人の友達はいますか?』と質問したときに、『外国人だから、何なんですか?』という反応をされて(笑)。分け隔てのないフラットな目を持っているので、サーリャに対して『可哀想』と寄り添うのではなく、等身大でまっすぐ見つめる聡太を演じてもらえるんじゃないかと思いました」

気鋭の新人監督が描く在日難民の今。「ショックという言葉では言い表せない現状は、悪意ではなく無関心がつくる」_6
気鋭の新人監督が描く在日難民の今。「ショックという言葉では言い表せない現状は、悪意ではなく無関心がつくる」_7

難民が増えている今だからこそ見てほしい

撮影は、2021年5~6月に日本で敢行。仕上げ作業は、その後、2ヶ月かけてフランスで行われた。

「大事にしたのは、観客が自分事として見られるようにすることでした。そのためにキャスト、スタッフとの対話を大事にして、いろんな視点からの意見を採り入れるようにしました。ただ、私自身、言葉があいまいになってしまうこともあって……。『わからない』と直接言われなくても、顔で分かるんですよね(笑)。でも、フランス人はダイレクト。『あなたは間違ってる』と、はっきり言われたこともありました」

完成した映画は、今年2月の第72回ベルリン国際映画祭にて「アムネスティ国際映画賞」の特別表彰に輝いた。アムネスティ・インターナショナルは、世界最大の国際人権NGOだ。

「アムネスティの方から、『これはどの国でも起こっている問題。今後、もっと世界で上映できる機会をつくりたい』と言ってもらえて、うれしかったです。

その後に起きたのが、ロシアのウクライナ侵攻でした。今、日本はウクライナの方々を『避難民』として受け入れていますが、『難民』とは言っていない。『難民』と言うと、永住が前提になるからだと思うんですけど。でも、戦争はどれほど続くかわからない。日本語教育を受けたい人がきちんと受けられるようにしたり、その先の就労支援なども拡充されなければいけないと思います」

気鋭の新人監督が描く在日難民の今。「ショックという言葉では言い表せない現状は、悪意ではなく無関心がつくる」_8
気鋭の新人監督が描く在日難民の今。「ショックという言葉では言い表せない現状は、悪意ではなく無関心がつくる」_9

1枚のクルド人女性の写真から、構想7年でつくり上げたデビュー作。その裏には、是枝監督のさまざまなサポートがあったという。

「企画段階から関わっていただいて、脚本を何度も読んでアドバイスをくださったり、編集の途中段階でも見ていただいたり。ベルリンに出品が決まったときは、『世界に届くものになって良かったね』と言っていただきました。

見てくださる方には、この主人公や家族にどうなってほしいと思ったかという、その気持ちを忘れないで胸に持っていてほしいなと思います。そして、彼女や彼らはすぐ近くにいるので、いないことにしないでほしい。今の状況をつくっているのは、誰かの悪意ではなく、きっとみんなの無関心。この映画が、無関心から関心に変わるきっかけになればうれしいです」

気鋭の新人監督が描く在日難民の今。「ショックという言葉では言い表せない現状は、悪意ではなく無関心がつくる」_10

取材・文/泊 貴洋
撮影/江森康之
場面写真/©2022「マイスモールランド」製作委員会

『マイスモールランド』(2022)
監督・脚本/川和田恵真
出演/嵐莉菜、奥平大兼、平泉成 ほか
配給/バンダイナムコアーツ

クルド人の家族とともに生まれた地を離れ、幼い頃から埼玉で育った17歳のサーリャ。すこし前までは同世代の日本人と変わらない、ごく普通の高校生活を送っていた。しかし在留資格を失った今、バイトすることも、進学することも、埼玉を越え、東京にいる友人に会うことさえできない。彼女が日本に居たいと望むことは“罪”なのだろうか―?

5月6日(金)新宿ピカデリーほか全国公開
公式HPはこちら https://mysmallland.jp/

最初のページに戻る

川和田恵真

かわわだ えま

映画監督

1991年、千葉県生まれ。イギリス人の父親と日本人の母親を持つ。早稲田大学在学中に制作した映画『circle』が、東京学生映画祭で準グランプリを受賞。2014年に「分福」に所属し、是枝裕和監督の作品などで監督助手を務める。2018年の第23回釜山国際映画祭「アジアン・プロジェクト・マーケット」で、アルテ国際賞を受賞。2022年、『マイスモールランド』で商業長編映画デビュー。

    泊 貴洋

    とまり たかひろ

    ライター

    雑誌『演劇ぶっく』(現・えんぶ)の編集者時代に、演劇と映画の学校「ENBUゼミナール」の立ち上げに参加。1999年、映画雑誌『ピクトアップ』を創刊。2004年、独立してフリーライターに。以降、『日経エンタテインメント!』や『Pen』などの雑誌やウェブ媒体にて、映画監督、俳優、クリエイター、企業人などへの取材を行う。著書に『映画監督への道』、『ゼロからの脚本術』(ともに誠文堂新光社)、『映画監督になる』シリーズ(演劇ぶっく社)などがある。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • エンタメ
      • 気鋭の新人監督が描く在日難民の今。「ショックという言葉では言い表せない現状は、悪意ではなく無関心がつくる」

      新着記事

      暮らし 2023.03.15
      NEW
      暮らし / 2023.03.15

      【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

      授業で使えるテクニックも紹介

      山本敦
      エンタメ 2023.03.15
      NEW
      エンタメ / 2023.03.15

      史上最強の美女!? マリア!!

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      ニュース 2023.03.15
      NEW
      ニュース / 2023.03.15

      異次元の金融緩和は本当に円安や物価高の原因なのか? 巷にはこびる「金融緩和=悪玉論」を徹底検証する

      室伏謙一
      エンタメ 2023.03.14
      エンタメ / 2023.03.14

      【漫画】白昼の商店街を全裸で歩く血まみれの男。男の体内には得体のしれない寄生虫が巣食っていて… (1)

      マンホール(1)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.14
      エンタメ / 2023.03.14

      【漫画】ギャンブル中毒で両親に金をせびっては家庭内暴力をふるう男の突然死…背景には何があったのか(2)

      マンホール(2)

      筒井哲也
      教養・カルチャー 2023.03.14
      急上昇
      教養・カルチャー / 2023.03.14

      「職質祭りといわれる強化月間がある」「警ら隊は犯罪を検挙してナンボ」元警察官YouTuberが語る、数字だけを追い求める警察組織の実態とは

      検挙数によって給料が変わる“実績制度”がもたらす悪習

      よっしー部長
      佐藤麻水
      教養・カルチャー 2023.03.14
      急上昇
      教養・カルチャー / 2023.03.14

      「点数が低いので、飲酒運転を見逃すこともありました」元警察官YouTuberが明かす犯罪検挙の衝撃の事実

      検挙数によって給料が変わる“実績制度”がもたらすもの

      よっしー部長
      佐藤麻水
      ニュース 2023.03.14
      急上昇
      ニュース / 2023.03.14

      〈藤沢の2歳児傷害致死・母親を再逮捕〉27歳キャバ嬢母は妊娠中・出産後もパチンコ店に入りびたり。「朝キャバ終わったからお父さんにお金借りにきた~」閉店間際には“カレ”がお迎えに

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.14
      急上昇
      ニュース / 2023.03.14

      〈博多ストーカー殺人・再逮捕〉小学校では「遊ぶとなぜかレアカードがなくなった」中学では恐喝・暴行・チェーンを持って隣中学に殴り込み…寺内進容疑者(31)、ワルの履歴書

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ビジネス 2023.03.14
      ビジネス / 2023.03.14

      会社を辞めると言い出した若者を引き止める自信はありますか?「社外活動を認めることで分かり合える」。目指すべき、若者と職場の新しいギブアンドテイクの循環とは

      古屋星斗
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #マイスモールランド
      • #是枝裕和
      • #川和田恵真
      • #映画
      • #入管難民法
      • #クルド

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      気鋭の新人監督が描く在日難民の今。「ショックという言葉では言い表せない現状は、悪意ではなく無関心がつくる」 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい