集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #ヤングジャンプ
  • #となりのヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #筒井哲也
  • #映画化
  • #生田斗真
  • #犯行予告動画
  • #火葬
  • #予告犯
  • #腟トレ
  • #FIX BAR
  • #フェムダン
  • #フェムケア
  • #フェムリス
  • #リポーター
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • Michael Howes
  • 早川タダノリ
  • 堀越耕平
  • R-指定
  • 姫野桂
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.05.15

役目を終えたランドセルが、アフガニスタンで“平和の象徴”になっていた!

わが子と小学校生活をともに過ごし、役目を終えたランドセルが、異国の子どもたちに喜ばれ、再び大活躍することをご存じだろうか。古くても、記名があってもよいという。自宅に眠っているランドセルがあるのなら、「寄付をする」という選択について、子どもと話し合ってみてはいかがだろうか。(トップ画像/国際協力NGOジョイセフ提供)

  • 手塚巧子
  • #ジョイセフ
  • #寄付
  • #ランドセル
  • #思い出のランドセルギフト
SHARE

思い出のランドセルが女の子の就学機会に

国際協力NGOジョイセフ(以下、ジョイセフ)は、2004年からランドセルの寄付活動「思い出のランドセルギフト」をスタートさせた。年間1万個以上のランドセルを、アフガニスタンのナンガハール州の学校に通う子どもたちに届けている。

ジョイセフのパートナーシップグループで支援者サポートを担当する佐藤幸子さんは、ランドセル寄付の目的についてこう語る。

「現地の子どもたち、特に女の子たちの就学機会を増やすという目的をもって活動しています。アフガニスタンでは、成人女性の識字率が低いことが問題になっていますが、文字を読めなければ必要な情報を得られず、自分の身体や健康を守ることもできません」

寄付で集まったランドセルは男女平等に子どもたちに配付される。男の子も女の子も同じようにランドセルを背負って学校へ行く姿を地域の人々に見せることで、「女の子も学校に行っていいんだ」という意識を醸成することも狙いの一つだという。

「ランドセルと一緒に感染症予防のための手洗いの仕方を記したリーフレットを配るなど、ランドセルを配付すると同時に、お母さんたちへの情報提供も行なっています。文字が読めないお母さんでもわかるよう、絵を使うなど工夫しているんですよ」

役目を終えたランドセルが、結果として、アフガニスタンで暮らす女性全体を守ることにもつながっているのだ。

ランドセルは、机の代わりにも

日本の丈夫なランドセルは、物資が不足するアフガニスタンではとても重宝されるアイテムだ。ひとりの子どもが使ったランドセルはその弟や妹へと引き継がれ、ボロボロになっても使い続けられることが多いという。

日本人がランドセルを一つ寄付するだけで、複数人の子どもたちがランドセルを使って学校に通うことができるのだ。

「現地の子どもたちからすると、教科書やお弁当といった持ち物を入れられるカバンがあるだけでとても助かるんです。カバンがなくビニール袋に入れたり、直接手で荷物を持って学校までの長い道のりを歩いたりする子も多いですから。ランドセルは両手が空くので、安全な通学ができるという意味でも優れています」

また、本来の用途以外にもランドセルは役立っているという。

「私たちが寄付活動をしているナンガハール州の学校の約半分は校舎がなく、子どもたちは、カーペットやビニール袋などを引いた土の上で授業を受けています。ノートに文字を書くとき、ランドセルがあれば机代わりにもなるので、勉強に集中しやすくなるんです」

役目を終えたランドセルが、アフガニスタンで“平和の象徴”になっていた!_a

(国際協力NGOジョイセフ提供)

平和のためのランドセル寄付

2021年8月には、タリバンがアフガニスタンを制圧したという報道もあり、いまもなお不安定な情勢に置かれている状況だ。ジョイセフスタッフの栗林桃乃さんは、ランドセルの寄付が、現地へのポジティブな支援のひとつになっていると話す。

「アフガニスタンは、過去に戦争で大変な目に遭い、家や教育の機会を失ったりしながらも強く生きている人たちがたくさんいる場所です。現在も緊張状態が続いていますが、現地で窓口をしているスタッフからは、『日本は戦争に使う武器や兵器ではなく、ランドセルという平和の象徴を寄付してくれている。そのことがすごく嬉しい』というメッセージをいただいています。

未だ大変な状況にあることは間違いありませんが、『平和のためにランドセルを寄付する』という観点からも考えていただけたら」

誰かの役に立つのなら

寄付されたランドセルで学校に通った子どもたちのなかには、その後、医者や助産師、学校の先生になるなど、夢を実現できた子たちもいる。役目を終えたランドセルが異国の子どもたちに新たな喜びや希望を与えたり、将来への夢につながるきっかけの一つになったりしていることは間違いない。

一方で、ランドセルの寄付には「贈る側の想い」が強いという特徴もあるという。

「ランドセルの寄付と一緒にメッセージや写真を送ってくださるお子さんや保護者の方もたくさんいます。それだけランドセルというものに思い入れがあるのだと思います。

卒業してからしばらくは大事に保管していたけれど、ジョイセフの活動を知り、『大切にしていたランドセルが、ほかの誰かの役に立つのなら』と、寄付を決めたという方も多いですね」

親やお友達からジョイセフの活動を聞いて、自発的に寄付をしたいと決める子どももいれば、最初から「小学校を卒業したら、ランドセルをアフガニスタンに贈るんだ」と決めて6年間大切に扱い、とてもきれいな状態で寄付してくれた子もいるのだそう。

「ランドセルを買ってくれたおじいちゃんやおばあちゃん、両親を交えた家族会議をして、寄付を決めたというご家庭も多いようです。寄付するかどうかの最終決定者は子どもというご家庭も多く、すばらしいなと思いますね」

役目を終えたランドセルが、アフガニスタンで“平和の象徴”になっていた!_b

(国際協力NGOジョイセフ提供)

古くても、記名があっても

ジョイセフのランドセル寄付の方法は、自宅から宅急便で倉庫へ発送する、横浜の倉庫へ直接持ち込むほか、ジョイセフが主催するイベント会場へ持参する方法もある。今年4月には、全国のイオンで直接ランドセルの持ち込みができる共同プロジェクトも実施された。

いずれも輸送費の1800円(非課税)がかかり、自宅から発送する場合は、輸送費に加えて送料の負担も発生する。「寄付だからお金はかからない」わけではない点には注意したい。なお、輸送費は現金以外に、書き損じはがきでの代用も可能だ。

寄付するうえで「古い・汚れたランドセルは受け取ってもらえないのでは?」と考える人もいるかもしれない。しかし、年数が経過したランドセルでもOKで、留め具の破損や著しい皮の劣化などがなければ寄贈の対象となるため、あまり心配することはなさそうだ。

ただし、「豚革」のランドセルは、いかなる状態のものでも寄付できない。ランドセルの裏蓋側に毛穴があるのは、豚革の特徴だ。近年では流通が減ってきているが、宗教上の理由から現地に送ることができないことも知っておきたい。

「シールが貼ってある、マジックで名前や寄せ書きが書かれているといったランドセルも、無理にはがしたり消したりせず、そのまま寄付していただけたらと思います。現地の子どもたちからすると、そういったものもアクセントになって『かわいい』『おもしろい』と思ってもらえるので、ランドセルとして使える状態のものであれば大丈夫です。

また、寄付は通年で受け付けていますので、小学校を卒業してからすぐに寄付していただかなくても問題ありません」

役目を終えたランドセルが、アフガニスタンで“平和の象徴”になっていた!_c

(国際協力NGOジョイセフ提供)

寄付できないランドセルの例は、公式ホームページ上でも写真付きで紹介されている。事前に確認しておくと安心だ。

なお、店舗での寄付以外では、ランドセルのなかにノートや鉛筆、カラーペンや色鉛筆といった未使用の学用品を詰めて贈ることも可能だ。

また、ランドセルを寄付する際には、こんなことにも気をつけたい。

「ときどきあるのが、親が『もう使わないからいいだろう』と、子どもに黙って寄付してしまい、子どもとトラブルになってしまうケースです。寄付していただいてから『やっぱり返してほしい』と言われても、膨大なランドセルを保管している倉庫から探し出すことは現実的には難しいので、必ず、事前にお子さんと話し合っていただけたらと思います」

最終決定者はあくまでも“子ども”

最後に佐藤さんに、これからランドセルの寄付を考えている方へのメッセージをいただいた。

「ランドセルの寄付はいつでも大歓迎ですが、あくまで、ランドセルを使っていたご本人が『寄付したい』と思ったタイミングで決めていただけたらと思います。実際に、高校生になってからや、成人あるいは社会人になってから寄付してくださる方もたくさんいます。

大切に使ったランドセルをアフガニスタンの子どもにプレゼントするという選択肢を通して、お子さんにとって世界が近いものだと感じてもらえたり、家族と話すきっかけになったりすれば嬉しく思います」

役目を終えたランドセルが、アフガニスタンで“平和の象徴”になっていた!_d

(国際協力NGOジョイセフ提供)

一人ひとり思い出のあるランドセル。「そういえば、なんとなく自宅に置いてある」という人もいるだろう。寄付を通じて手放し、異国で新たな役割を歩ませるという選択は、とても有意義なリユース方法ではないだろうか。

■「思い出のランドセルギフト」の詳細はこちら
https://www.joicfp.or.jp/jpn/donate/support/omoide_ransel/

取材・文/手塚巧子

最初のページに戻る

手塚巧子

てづか よしこ

1987年生まれ。日本大学芸術学部卒業後、出版社勤務等を経てライターとして活動。主に女性の生き方、ワークスタイル、夫婦・子育て、社会問題などのジャンルで執筆。小説執筆も行い、短編小説入賞経験あり。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 役目を終えたランドセルが、アフガニスタンで“平和の象徴”になっていた!

    新着記事

    エンタメ 2023.03.14
    NEW
    エンタメ / 2023.03.14

    『こち亀』界きっての凡人、寺井洋一!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    エンタメ 2023.03.13
    エンタメ / 2023.03.13

    【漫画】「あなたの人生は失敗しました。リセットして下さい」仮想か、現実か。ネットゲームに潜む恐怖とは(1)

    リセット(1)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.13
    エンタメ / 2023.03.13

    【漫画】ついに起きてしまった事件…平和な町を守るために地域の若者たちが下した決断とは!?(5)

    ノイズ【noise】(5)

    筒井哲也
    ニュース 2023.03.13
    急上昇
    ニュース / 2023.03.13

    【WBC転売問題】ネット裏チケットは驚異の1枚125万円! 転売ヤーは「今が一番稼ぎやすい」とグッズショップの入店抽選券までSNSを駆使して転売

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.13
    エンタメ / 2023.03.13

    韓国映画創世記の女性監督を探る心の旅を描く 『オマージュ』。シン・スウォン監督に聞く。

    金原由佳
    LEE編集部
    エンタメ 2023.03.13
    エンタメ / 2023.03.13

    【暴力団組長の火葬】「おじきは強い男やったんや! そんな小さいしょうもない骨入れんな!」若頭の一言に一流葬場職人になるための試練が…(7)

    最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(7)

    下駄華緒
    蓮古田二郎
    ビジネス 2023.03.13
    急上昇
    ビジネス / 2023.03.13

    「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

    古屋星斗
    ニュース 2023.03.13
    急上昇
    ニュース / 2023.03.13

    〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.13
    ニュース / 2023.03.13

    〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.13
    ニュース / 2023.03.13

    〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #ジョイセフ
    • #寄付
    • #ランドセル
    • #思い出のランドセルギフト

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    役目を終えたランドセルが、アフガニスタンで“平和の象徴”になっていた! | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい