――地元のテレビ局のアナウンサーになるという選択肢はあったんでしょうか?
山﨑夕貴アナ(以下、山﨑) もともとは地元・岡山でアナウンサーになることを目指していました。
小山内鈴奈アナ(以下、小山内) 私も第一志望は宮城のテレビ局でした。ただ、選考の時期が地方局よりもキー局が先なので、せっかくなら受けてみようかなと……。
山﨑 だから、キー局は記念受験的な感覚で、受けると決めたのも急だったんですよね。選考の2ヶ月前に「受けます!」と大学の先生に言って、エントリーシートの書き方をみていただいて……。アナウンサーの面接は、白のスーツや華やかなスーツで受ける人が多いのですが、当然持っておらず。親にお願いしたものの「岡山のテレビ局を受ける時に買うからね」と言われ、大学の入学式で来たグレーのリクルートスーツで受けました。
小山内 たしかに、みなさんおしゃれに見えました。
山﨑 おしゃれなスーツの受験生が出てくるたびに「終わったー」って絶望していました(笑)。今となっては、無理して白いスーツを着るよりも等身大の姿を見せられたのでよかったのかなと思いますけど。
――実際に地方局も受けたのでしょうか?
山﨑 フジテレビから内定が出ていたので、系列局は受けませんでしたね。
小山内 私もそうです。フジテレビから内定をいただけたなら、フジテレビに行こうと決めました。
――東京で就職することについて、ご家族はどのような反応をされましたか?
小山内 私の家族は、楽しんでいましたね。三次面接に合格したあたりから「ひょっとしたらいけるんじゃないか?」って。でも、それは本気で行けないと思っているからこその言葉だったと思います。
山﨑 わかるな〜。私の両親も応援してくれていましたが「受かるわけない」と思っていたようですし「岡山で就職してくれるのだろう」と言っていました。だから、いざ最終面接を受けることになったときには、ちょっと寂しそうにしていましたね。
小山内 そうなんですよね。受かったことを報告した後で父親が「東京で生活できるのか?」って心配し始めていました。
山﨑 内定をもらった時は「おめでとう!」と言ってくれたのですが、受かってから実際に上京するまでの1年半は両親にとっても心の準備期間だったのではないかなと思います。フジテレビに内定をいただいた時点で、他の企業は受けなかったので、親も覚悟を決めてくれたのかなと。

“東京で仕事ができるわけない”は幻想 岡山と青森、地元で就活した山﨑夕貴・小山内鈴奈アナの上京物語
大学時代まで地元に住んでいたフジテレビの山﨑夕貴アナウンサー(入社13年目)と小山内鈴奈アナウンサー(入社2年目)。就職をきっかけに上京することが決まった当時の心境や、上京間もない頃のことを中心に伺った。
フジテレビアナウンサーたちの素顔と本音vol.3 山﨑夕貴×小山内鈴奈 後編

「地元で暮らすもの」と思っていた

東京で暮らすことへの不安
――おふたりは東京で暮らすことへの不安はなかったのでしょうか?
山﨑 私はワクワクが止まりませんでした(笑)。
小山内 私は不安しかなかったですね。電車通勤なんて経験したことがなかったですし、暮らせるのかなって。いざ暮らし始めてからも家族が遊びに来て帰った後で、ホームシックになったことも多くありました。
――山﨑さんは暮らし始めてからも不安もなく?
山﨑 そうですね。地元に住んでいた頃は門限があったので、何時まで飲んでも怒られないなんて最高だなと初めての青春を謳歌していました。入社するまで東京に知り合いがいなかったこともあり、基本的には同期の40人と、ほぼ毎日誰かしらと飲んでいましたね。
小山内 退勤後も同期の方と過ごしていたんですね!
山﨑 そうそう。当時、右も左も分からない私に、週刊誌に撮られないようなイロハを教えてくれたのも同期でした(笑)。それにアナウンス室の同期が道路を挟んだところに住んでいたので、中間地点にある飲食店でご飯を食べて解散することもあり、寂しい思いはほとんどしませんでした。今は同期の多くが結婚しましたが、家族ぐるみでご飯を食べることもあります。
――小山内さんはコロナ禍の入社とのこともあり、ご飯に行く機会は少なそうですね。
小山内 そうですね。外でご飯をする機会はあまりないです。でも、たぶんコロナ禍でなくても、飲み会にはあまり参加しないタイプなんじゃないかなと思います。もちろん仕事でちょっと落ち込んだ時に同期や先輩方に話を聞いてもらうことはありますよ。
――でも、山﨑さんも小山内さんも会社の人とコミュニケーションをとってらっしゃるんですね。
山﨑 フジテレビのアナウンス室って、本当に仲が良いんですよね。
小山内 本当に! 入社する前から「仲が良い」とは聞いていましたが、すごくフランクな方が多いんですよね。おかげで寂しさを感じないんです。

自分の可能性を狭めない
――フジテレビのアナウンサーを目指している人にアドバイスするとしたら、なんと声をかけますか?
山﨑 自分の得意なことを絞りすぎない方がいいということは伝えたいですね。実は私、人前で喋ることはできないと思っていたんです。いつもクラスの中心にいるタイプの兄に対して、私は内輪で盛り上がるタイプだったので。でも、周りの人たちに「アナウンサーとか良さそう」とすすめられて受けたんですよ。その結果、今があるので。可能性を狭めすぎず、興味があるものは幅広く受けるのがいいんじゃないかなと思います。
小山内 研修もしっかりしていますしね。地方出身者にとっては課題になるイントネーションを直すことも、やる気になれば、どうにでもなると思います。だから「私なんか…」と思わずチャレンジしてほしいですね。
山﨑 自分の大学生時代を振り返ると、「東京で仕事ができるわけない」って自己評価が低い人が多かったよなって。でも、誰にも否定されないですから、気持ちがあれば受けてみてほしいです。実際に私がフジテレビに入社してから、テレビ局という選択肢を持つようになった子も多いようで、そういう道があることを示せたというのは嬉しいですね。

――最後におふたりが今後やってみたいことを教えてください。
小山内 今は与えられたチャンスに全力で挑戦しようと思っています。いつか青森で放映される番組に出たいなと思っていますね。
山﨑 就活生へのメッセージとも似ているのですが「アナウンサーの仕事はこれ!」と決めずに、いろんなことをやっていきたいですね。私「アナウンサー以外の仕事ができない」と思われるのが悔しいんです。だから、多少忙しくともいろんな角度の仕事を通して、深みのあるアナウンサーになって、後輩の見本になりたいです。今後ライフプランが変わっていく中で、子供が産まれても第一線で活躍できるママアナウンサーになれたらいいなと思っています。

9月1日より「24年度アナウンサー職」募集開始予定!
フジテレビ採用HPをチェック!!
https://www.fujitv.co.jp/recruit/
取材・文/於ありさ 撮影/松木宏祐
フジテレビの未来の話

「TVの影響力はまだまだ大きい」とがった番組を連発する、フジテレビ若手ディレクター原田和実の挑戦


【本日最終回】ドラマ『silent』村瀬プロデューサー「最終回直前なので言いますが…」




「番組の演出にどう応えるかは2大バラエティに学んだ」ーフジテレビ・佐野アナと伊藤アナの仕事の流儀
フジテレビアナウンサーたちの素顔と本音vol.8 佐野瑞樹と伊藤利尋 中編

フジテレビが誇る男性アナ対談「若手時代は、アナウンサー採用じゃなくて夜勤採用だったのかなと思ってました(笑)」
フジテレビアナウンサーたちの素顔と本音vol.8 佐野瑞樹と伊藤利尋 前編
新着記事
一度は試したい! 進化したビジュアル系和菓子【おやつ部まとめ】 #SPURおやつ部
「これが映画だ、ということに電撃に近いショックを受け、打ちのめされた」…大人が嗜む苦み走ったコーヒーやシガーのような滋味を初めて知った樋口真嗣を、同時に震撼させた劇場での光景【『ブレードランナー』】
私を壊した映画たち 第5回